goo blog サービス終了のお知らせ 

みどろ便り

みどろパソコン教室のページです。

記号の読み方

2009-02-26 22:39:26 | パソコン
今日はパソコンで使う記号の読み方をご紹介します。
よく使うものばかりですので、目を通しておいて下さいね。

【記号の読み方】

[ . ]ピリオド
[ , ]カンマ  
[;]セミコロン  
[:]コロン

[-]ハイフン(中線)
[ _ ]アンダーバー(下線)
[ ~ ]チルダ(上部波線)

[@]アットマーク
[*]アスタリスク
[!]エクスクラメーションマーク
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカデミー賞 | トップ | 本を見つけよう! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Bの河さんへ (講師O)
2009-02-27 18:19:52
チルダはホームページアドレスなどでよく使われます。
半角で「へ」のキーを打てば「チルダ」
全角で打てば「~(から)」になります。

パソコンに関する記号は本当に山ほどあります。
でも、全部覚える必要はなく、
ここで紹介したもの程度を把握していれば大丈夫です。
ややこしくてほんとイヤになりますよね。


返信する
記号の読み方 (Bの河)
2009-02-27 14:18:36
チルダなんて、どこに使うんでしょうね~
上部波線?どのキーかもわからず、
チンプンカンプン。  
もしかして「~」は、「へ」のキーでしたか?
何々からの「から」と使っていたけど・・・
色々、知らないし、
使わないキーもあるのですね。
返信する

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事