goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

調べたのはそれかい!

2023年10月26日 | 日記

二時半起床

もちろん午前2時半

夜中に目が覚めた後 二度寝ができなければ起きてしまおう 眠くもないのに無理に眠ることはないだろうと 最近は割り切っている

暗く静かな夜明け前からキッチンに立って 金平牛蒡とポテトサラダを作る

 

掃除に洗濯2回を終えて(買い物用トートとGパンを洗ったので) 家の近くに買い物に行く

また食料品が値上がりしている!

この1年でどれだけ上がったのだろうか

最低でも1割 2割以上値上がりしたものもあるし これは物価が上がり 収入も増えるという良きスパイラルへの入口なのか?

経済に関して超苦手意識のある私には さっぱりわからん

 

友達に Googleの画像検索のことをメールに書いたら 自分でもやってみたそうで「やはり セイタカアワダチソウだった」と 添付された写真とともにメールが来た

ひとのことを言える私ではないけれどさぁ・・・

 

友よ 調べたのはそれかいぃぃ・・・(爆)

 


Googleに教えてもらって

2023年10月25日 | 日記

先週に引き続き 今週も隣駅往復の散歩と買い物に

道中 写真を撮りたくなるような場所はほとんど無いとは思ったが カメラも少し軽くなったことだし 何か撮ってみたいので持って出たのだが・・・

新しい長靴を買ってもらった子供が 雨も降っていないのに履きたがるのと 気持ちは全く同じ

案の定 お花畑があるわけでも 生き物に出くわすわけでもなく・・・ちっ つまんないの

 

今日は野菜の特売があったので 色々と買ってしまった

何しろ 10日前までは食欲の無かった私

冷蔵庫に残っていた野菜の半分以上を捨てることになったし やっと食欲が戻ってきたところで少し買った程度だったので 野菜室はガラガラ

今日は ナス 大根 エリンギ ほうれん草 人参 ごぼう ハス ピーマン 絹さや キュウリ ベビーリーフと盛りだくさん

野菜を買うということは それを料理して食べるだけの力があるということ

でも 帰りは重かったあ・・・・


それなのに 帰りになってどうしても写真を撮りたくなって それなら買い物の前に撮れば良いものをと思いつつ撮ったのがこれ

昨年 山ほど柿を収穫してた家の今年の柿

甘いのか それとも干し柿にするのか 柿が苦手な私は味には興味無いけれど

 

そして これはマニュアルフォーカスにして撮ったもの

花にピントを合わせたので 背景はぼけている(これがやりたかった!)

ところで この花の名前は何でしょう

花の名前に関しては人並み以下の私 Googleに教えてもらってわかりました♪


にんまりと製作時間と110円を返して~

2023年10月24日 | 日記

昨日買ったレンズを使うということは 当然 それまでカメラに装着していたレンズを外すことになる

私が今使っているカメラバッグは これ

他にもう1本 55-250ミリの望遠ズームレンズがあり それはこのクッションポーチに入れている

どちらもカメラ購入時に買った物だ

昨日買ったレンズを日常的に使うとなると外したレンズを入れるポーチが必要になるが そこまで考えなかったし それにレンズ専用ポーチはそこそこの値段になるので そうだ! 100均で売っているペットボトルホルダーを利用してみようと

手頃な商品が無い中 1.5リットル用の少しクッションのあるポーチを見つけたので これを細工してみたらどうか

だめでも110円だし

 

クッションが薄いので 内側に折り込めばなんと三重になってクッション性も増すじゃん

で 底を縫って完成したのがこちら

にんまり満足の一品♪

 

で しばらくしてチェストの引き出しを開けたら 昔 コンパクトデジタルカメラを買った時のポーチが・・・

もしかして これ・・・レンズを入れるのにちょうど・・・だったりして・・・・

嫌な予感を抱きながらレンズを入れてみると・・・

ビンゴ!

 

ああ・・・私のにんまり満足と製作時間と110円は なんだったの・・・?


私は68歳のおばちゃん

2023年10月23日 | 日記

今日 コロナ騒動以来3年8ヶ月ぶりに都会に出た

先日の食欲不振でつらつら考えるに 小さな理由のうちの一つが刺激の無い毎日を送っていることではないかと

もちろん 平凡で平和でありきたりの日常こそ大事なのはわかっているけれど でもねえ・・・

というわけで ちょっとだけ都会に出かけてみた

それに ずっと欲しかったカメラのレンズも買いたかったし

 

多少変わったところもあるが 子供の頃から何十年も来ている街とあってすぐに馴染み 久しぶりの街歩きの手始めとしては悪くなかった

買ったレンズはパンケーキと呼ばれるレンズで(パンケーキ1枚分のようにも見えることからこう呼ばれる) 単焦点の薄いコンパクトなものだ

これで少しは軽くなるし マニュアル・フォーカスで撮影すると適度なボケが味になる(はず)

おもちゃを買ってもらった子供のように少しウキウキしている私は 68歳のおばちゃん

 


読み終えて

2023年10月22日 | 日記

朝の気温は10.3度

夜明けは日に日に遅くなり シャッターを下ろす時間は日に日に早くなる

秋らしい食欲も運動も芸術も旅もほぼ無縁な私だが こんなところに秋を感じている

今日は天気は良かったが 一歩も外に出なかった

だめじゃん!

でもまあ 家事もあったしね

 

今日『恋歌』を読み終えた

直木賞受賞作品であることは 本を買ってから知った

本を選ぶ時に受賞作であるかどうかを気にするのは海外のミステリ作品ぐらいで 芥川賞も直木賞も本屋大賞でもたまたまニュースで知る程度で 気に掛けたことは無い

が 読み終えて 受賞作であることに納得した

 

フィクションの部分もあるが(それがまたうまくできている) 小説の題名の意味もよくわかった

天狗党の変はこの小説の土台ではあるけれど そこに根を生やした木々や草花は大きく花を咲かせ 実をつけたように私には思える

決して埋めることのできない喪失感や虚無感を抱えながら それでもなお生きていく

あまりに残酷な誰かの犠牲の上に 常にひとの歴史が作られていくものだとしたら・・・自分の生き方を時々 少しだけ省みるのも悪くない

 

それにしても 尊皇攘夷だのと言ってあれだけ国民が血を流したくせに 文明開化でどっぷり西洋文化に浸かった国民性とは

そして 同じ事が戦後にも起きたわけで・・・