
8/27(日)。
この日の夕方は、久しぶりに、本所やはぎ商店のYさんにご挨拶がてら小売店まで。
毎年恒例の隅田川花火大会。
今年も、ありがたい事にお誘いを受けたわけだが、自分が都合が悪く参加できずにいた。
なんだか申し訳ない気持ちもあったし、ちょうど帰省土産なども渡したかったって事もあった。
自分の住まいから、やはぎ商店までは歩いて20分ほど。
天気も良かったので、大横川親水公園を歩いていきました。

はい、店に到着。

やはぎ商店は、主に牛を中心とした卸業だが、時間限定で小売もやっている。
写真は、切り落としたばかりの肉。
ちょうど店舗裏の工場で、Yさんが作業していたので、撮らせて頂きました。

店舗は、春日通りから市役所通りに入って直ぐのところにある。
あまり人通りはないが、客の集まり具合はいいんですよね。

写真は、ちょうど売りに出ていた、隠岐牛。

「隠岐牛」は、その名の通り、島根半島の北東約40~80キロメートルの日本海に浮かぶ島、隠岐で飼育された牛。

なかなか市場に出回らないのだそうで、美味しい肉なんだそうです。
Yさんが語ってくれました。
こんなプチ情報が入手できるのも、ブロガーにとっては嬉しい限りです。
やっぱり美味しいものを嗅ぎ付ける人って、結構いるもんなんだなと思います。
まずは小売の店舗から入って、ご挨拶。
店舗では、奥様がお出迎えしてくれました。
そして、この日も家飲みのお誘いを受けましたので、久しぶりにYさんと焼肉で飲む流れとなったのです。

この日も、Yさんがいろいろな部位をチョイスして、持って来てくれた。

Yさんとこの肉は、ホント美味しいので、食べる前から腹が鳴ります。(笑)

この日一番最初に焼かれ始めたのが、こんな大きな塊。
ランプの部位の一部で、ラン細と呼ばれる部位だそうです。
ほとんど流通が無いと言われる、希少価値の高い部位。
こんな部位を頂けるのは、Yさんのお陰だと改めて感謝。

もちろん、こんな大きな塊は、そのまま待ってても、中まで火が通りません。
なので、専用のナイフで薄くスライスしながら、火を通す。

ちょっとケバブ風でしょうかね。
このラン細って部位ですが、比較的アッサリ目で食べやすい。
美味しい部位だと思いました。

他にも、タンにミノと、豪華メンバー勢ぞろい。

そんなメンバーの中で一際目立ったのが、コレ。
皆さんもご存知の松坂牛。
タレをつけなくても、甘さが感じられ、柔らかくいただける。
美味しさは文句の付け所がないですね。

食べ比べ的に、焼かれたのが、千葉の幸せ絆牛。
こちらも柔らかい。
松坂より脂は少ないが、逆に胃がもたれる事無く頂ける。
牛って、育った地域だったり、育て方だったり、餌だったりで全然別物になっちゃう。
改めて、いろいろな事が判った夜になりました。
お店の情報はこちら↓
(株)やはぎ商店 | 墨田区商店街連合会 すみだ個だわりショップ
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
下町の肉屋/本所「やはぎ」 - 食材の風景-楽しい糖尿病 - Yahoo
「やはぎ商店」の過去記事はこちらです↓
3日の夜は焼き肉パーティ (2013/05/03)
やはぎ商店でお買いもの (2013/08/10)
実家に帰省です(1日目) (2013/08/13)
お正月は実家でステーキを食す (2014/01/XX)
花火と焼肉 - 本所/やはぎ商店 - (2015/07/25)
肉は炭火でじっくり焼くのが旨いらしい - 本所/やはぎ商店 - (2015/12/13)
上質な肩ロースのすき焼きを頂く - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/17)
カルビは赤身が旨いんです - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/17)
ミノとハラミは別腹です。 - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/30)
肩ロースのしゃぶしゃぶ - 本所/やはぎ商店 - (2016/03/20)
牛ヒレを網焼きで♪ - 本所/やはぎ商店 - (2016/07/24)
隅田川花火2016でBBQ - 本所/やはぎ商店 - (2016/07/30)
本所焼肉会(第一回) - 本所/やはぎ商店 - (2016/08/10)
タン、ミノ、カルビのトリオ - 本所/やはぎ商店 - (2016/09/24)
カルビ鰻重お酉様 - 本所/やはぎ商店、山田屋 - (2016/11/23)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
「やはぎ商店」はこちらです↓
〒130-0004
東京都 墨田区 本所3-17-1
(株)やはぎ商店
営業時間(小売)
16:00~19:00
定休日
03-3624-2941
この日の夕方は、久しぶりに、本所やはぎ商店のYさんにご挨拶がてら小売店まで。
毎年恒例の隅田川花火大会。
今年も、ありがたい事にお誘いを受けたわけだが、自分が都合が悪く参加できずにいた。
なんだか申し訳ない気持ちもあったし、ちょうど帰省土産なども渡したかったって事もあった。
自分の住まいから、やはぎ商店までは歩いて20分ほど。
天気も良かったので、大横川親水公園を歩いていきました。

はい、店に到着。

やはぎ商店は、主に牛を中心とした卸業だが、時間限定で小売もやっている。
写真は、切り落としたばかりの肉。
ちょうど店舗裏の工場で、Yさんが作業していたので、撮らせて頂きました。

店舗は、春日通りから市役所通りに入って直ぐのところにある。
あまり人通りはないが、客の集まり具合はいいんですよね。

写真は、ちょうど売りに出ていた、隠岐牛。

「隠岐牛」は、その名の通り、島根半島の北東約40~80キロメートルの日本海に浮かぶ島、隠岐で飼育された牛。

なかなか市場に出回らないのだそうで、美味しい肉なんだそうです。
Yさんが語ってくれました。
こんなプチ情報が入手できるのも、ブロガーにとっては嬉しい限りです。
やっぱり美味しいものを嗅ぎ付ける人って、結構いるもんなんだなと思います。
まずは小売の店舗から入って、ご挨拶。
店舗では、奥様がお出迎えしてくれました。
そして、この日も家飲みのお誘いを受けましたので、久しぶりにYさんと焼肉で飲む流れとなったのです。

この日も、Yさんがいろいろな部位をチョイスして、持って来てくれた。

Yさんとこの肉は、ホント美味しいので、食べる前から腹が鳴ります。(笑)

この日一番最初に焼かれ始めたのが、こんな大きな塊。
ランプの部位の一部で、ラン細と呼ばれる部位だそうです。
ほとんど流通が無いと言われる、希少価値の高い部位。
こんな部位を頂けるのは、Yさんのお陰だと改めて感謝。

もちろん、こんな大きな塊は、そのまま待ってても、中まで火が通りません。
なので、専用のナイフで薄くスライスしながら、火を通す。

ちょっとケバブ風でしょうかね。
このラン細って部位ですが、比較的アッサリ目で食べやすい。
美味しい部位だと思いました。

他にも、タンにミノと、豪華メンバー勢ぞろい。

そんなメンバーの中で一際目立ったのが、コレ。
皆さんもご存知の松坂牛。
タレをつけなくても、甘さが感じられ、柔らかくいただける。
美味しさは文句の付け所がないですね。

食べ比べ的に、焼かれたのが、千葉の幸せ絆牛。
こちらも柔らかい。
松坂より脂は少ないが、逆に胃がもたれる事無く頂ける。
牛って、育った地域だったり、育て方だったり、餌だったりで全然別物になっちゃう。
改めて、いろいろな事が判った夜になりました。
お店の情報はこちら↓
(株)やはぎ商店 | 墨田区商店街連合会 すみだ個だわりショップ
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
下町の肉屋/本所「やはぎ」 - 食材の風景-楽しい糖尿病 - Yahoo
「やはぎ商店」の過去記事はこちらです↓
3日の夜は焼き肉パーティ (2013/05/03)
やはぎ商店でお買いもの (2013/08/10)
実家に帰省です(1日目) (2013/08/13)
お正月は実家でステーキを食す (2014/01/XX)
花火と焼肉 - 本所/やはぎ商店 - (2015/07/25)
肉は炭火でじっくり焼くのが旨いらしい - 本所/やはぎ商店 - (2015/12/13)
上質な肩ロースのすき焼きを頂く - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/17)
カルビは赤身が旨いんです - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/17)
ミノとハラミは別腹です。 - 本所/やはぎ商店 - (2016/01/30)
肩ロースのしゃぶしゃぶ - 本所/やはぎ商店 - (2016/03/20)
牛ヒレを網焼きで♪ - 本所/やはぎ商店 - (2016/07/24)
隅田川花火2016でBBQ - 本所/やはぎ商店 - (2016/07/30)
本所焼肉会(第一回) - 本所/やはぎ商店 - (2016/08/10)
タン、ミノ、カルビのトリオ - 本所/やはぎ商店 - (2016/09/24)
カルビ鰻重お酉様 - 本所/やはぎ商店、山田屋 - (2016/11/23)




「やはぎ商店」はこちらです↓
〒130-0004
東京都 墨田区 本所3-17-1
(株)やはぎ商店
営業時間(小売)
16:00~19:00
定休日
