なぜか8%から10%への消費増税ありきで話は進んでいますね。まぁ、このままで行けばほぼ間違いなく日本経済は疲弊することでしょうから更なる増税には余程の勇気が必要ではないでしょうか。と、考えるのが庶民感覚なんですが。。。
まずは増税あり!そして「軽減税率」とワンセットで行くことで世論の反発をかわそうというのが見え見えなんですが~。しかも今ニュースになっているように一人年間4000円を上限とするって話や“還付方式”にして国の後払いにしようなどと言ってるし、これまた魂胆が見え見えですね。ヨーロッパではレジ決済時に商品によって税率が変わる方式をとっていますが、自分たちの都合の良くなる時は「ヨーロッパではもっと税率は高い」だの言うくせに、いざ軽減税率を行う段になるとヨーロッパなど完全に無視。これでは国民の信頼を得る事などとうてい出来ませんね。
さて、一人年間4000円と言う金額が高いか安いかって話ですが、これはやってみれば判る事です。増税は物流費や包装資材などにも負担を課せられるわけですから各メーカーの値上げを加速させるのは間違いないです。ここで年間の食費が一人当たりどれくらいかって事を考えてみると、酒代や外食を除いて2人暮らしで3万円に抑えると仮定して、一人当たり月1万5千円で年間18万円です。18万の2%(増税分)は3600円になるので4000円渡せば文句ないでしょう!おおかたこんな計算で出したんでしょうが実際一人当たり月1万5千円で抑えきれるんでしょうか・・・はなはだ疑問ですねぇ。
結局、食費の負担を抑える為に暴飲暴食気味だった食生活は改善せざるを得なくなり、苦しい家計をやりくりするには外食も控える事にもなる。
するとどうなるか・・・
そう、個々人の体調は良くなり病院にかかることも少なくなって長い目で見ると寿命は延びる結果となるんしょうね~
とにかく日本のぜいたく病(糖尿病)の予備軍だけで2千万人を超えていますから・・・^_^;
まずは増税あり!そして「軽減税率」とワンセットで行くことで世論の反発をかわそうというのが見え見えなんですが~。しかも今ニュースになっているように一人年間4000円を上限とするって話や“還付方式”にして国の後払いにしようなどと言ってるし、これまた魂胆が見え見えですね。ヨーロッパではレジ決済時に商品によって税率が変わる方式をとっていますが、自分たちの都合の良くなる時は「ヨーロッパではもっと税率は高い」だの言うくせに、いざ軽減税率を行う段になるとヨーロッパなど完全に無視。これでは国民の信頼を得る事などとうてい出来ませんね。
さて、一人年間4000円と言う金額が高いか安いかって話ですが、これはやってみれば判る事です。増税は物流費や包装資材などにも負担を課せられるわけですから各メーカーの値上げを加速させるのは間違いないです。ここで年間の食費が一人当たりどれくらいかって事を考えてみると、酒代や外食を除いて2人暮らしで3万円に抑えると仮定して、一人当たり月1万5千円で年間18万円です。18万の2%(増税分)は3600円になるので4000円渡せば文句ないでしょう!おおかたこんな計算で出したんでしょうが実際一人当たり月1万5千円で抑えきれるんでしょうか・・・はなはだ疑問ですねぇ。
結局、食費の負担を抑える為に暴飲暴食気味だった食生活は改善せざるを得なくなり、苦しい家計をやりくりするには外食も控える事にもなる。
するとどうなるか・・・
そう、個々人の体調は良くなり病院にかかることも少なくなって長い目で見ると寿命は延びる結果となるんしょうね~
とにかく日本のぜいたく病(糖尿病)の予備軍だけで2千万人を超えていますから・・・^_^;