goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

コーヒー。

2018年09月19日 | 時事

ブラジルのコーヒーが大安売りです!
今年の初めか3割も安くなっているとか。原因は現地の通貨が暴落している事と、コーヒー自体の大豊作からなるものでコーヒー好きにとっては嬉しい限りですね~ ただし、市場価格まで反映はされていない感じですが・・・

私的には、まぁまぁ美味しいコーヒーを安くで飲めれたら満足!という程度ですので高級なコーヒーを豆の保存から入れ方まで器具等でこだわって楽しむとまではいきません ですので豆の買い方も価格を見ながらという事になります 笑

ずっとスタバのコーヒー豆を買い続けていましたが「豆スタンプ」がなくなって楽しくなくなったので今はスタバ卒業で色々試している所です。ここ2週間くらいはキーコーヒーの「スペシャルブレンド」をコスパ優先で飲んでいます

最近は自家焙煎するお店も出て来ていますので、ちょっとお高いかも知れませんが試してみたい気もしますね~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いから良し。

2018年09月11日 | 時事

実に意外だった。
日本テニス界で快挙を成し遂げた「大坂なおみ」の全米優勝の表彰式でセリーナが優勝できなかった事に対する大坂へのブーイング。アメリカの“勝者を讃える行為”は日本人のそれをはるかにしのぐ立派なものだとこれまで思っていたが、このテニスの表彰式は違っていた。

▼そういう意味で意外なものに思えた。それに優勝した大坂に「ごめんなさい」と謝らせたこと自体が異様。セリーナ・ウィリアムズの主審に対する抗議や、それを甘受した観客や大会関係者を酷評し「全米テニスが大坂選手にしたことは恥ずべきことだ」などと批判する記事を一斉にアメリカメディアは掲載した。
▼ニューヨーク・ポストは作家モーリーン・キャラハン氏の論評を掲載。表彰式で観客が大坂にブーイングし、全米テニス協会の会長が「私たちが求めた結末ではなかった」「セリーナは王者の中の王者」と述べるなど、勝者を侮辱するような対応をしたと指摘した。セリーナ・ウィリアムズも大坂をきちんとたたえなかったなどとし「これほどスポーツマンシップに反する出来事は記憶にない」とこき下ろした。同紙の別の記事は、「ウィリアムズの自己崩壊」と表現。
▼ニューヨーク・デーリーニューズ紙も「セリーナのラケット(破壊行為)が大坂を祝福すべき時を奪った」との記事で、主審に謝罪を迫ったウィリアムズに対し「謝罪を受けるに値するのは大坂だ」と断罪した。
【日刊スポーツから抜粋】

我々日本人にしてみれば記念すべき快挙達成に水を差した形ですが「大坂なおみは強い!」事は世界の誰もが認める事となりました。彼女はハイチ出身のアメリカ人の父親と北海道出身の日本人の母親とのハーフではありますが日本人としてテニスで戦っている以上、誇りに感じていいんじゃないでしょうか。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕。

2018年09月04日 | 時事

チェービーの威力は絶大でしたね!
あ、この『チェービー』と言うのは今日の台風21号の名称です(^^;
大阪での瞬間最大風速は気象庁発表で47メートル!驚きの数字です。軽自動車などは簡単にひっくり返るし、看板や屋根も飛んでいく映像をたくさん見ました。西宮では午後3時ごろ、甲子園浜の駐車場付近で車両火災が発生、約100台が炎上しました。
私の近所でも樹が折れて道路をふさいでいたし、停電の被害にも会い薄暗い中で夕食を食べる羽目に いやぁ、本当に強烈な台風でした

さて、この『チェービー』と言う名はWikiによると韓国が命名した「つばめ」と言う意味のようです。この台風の名称と言うのは日本を含む14ヵ国等が加盟する「台風委員会」なるものが予め140程の名前を用意しており順番に充てていくと気象庁のHPに書いていました。。。

なぜ番号だけではダメなのかは定かではありませんが(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆の日。

2018年08月06日 | 時事

あらためて今日は『(広島)原爆の日』です。73年前の今日、広島に投下された原爆は余りにも多くの人命を奪いました。その威力は色んなシミュレーション映像や米軍が撮影した実映像で知る事が出来ます。

世界唯一の戦争被曝国。
そしてロシアに次ぐ原発被曝国。
その日本が訴えなくてはならない事とは・・・

自民党が政治的な側面からも世界に発信してもいいはずなのに、原発容認どころか原発を世界に輸出する経済政策をとろうとする。使用済み核燃料の問題はそっちのけで“原発被曝国”が原発を推奨する違和感。外国人に何故?と問われた時の答えは全く皆無ですね。。。

今晩の22時からのNHKスペシャルは「広島 残された問い~被爆二世たちの戦後~」と題して「原爆放射線は人の体において次世代にも健康影響をもたらすのか。この問題をめぐって被爆二世たちが葛藤している」という内容。昨年、一部の被爆二世たちは、国に援護を求めて提訴しており広島で70年余りにわたり追究が続く「残された問い」と向き合う人々を見つめる・・・

こういう日くらい真剣に被曝と向き合ってもいいんじゃないだろうか。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏来たる。

2018年07月09日 | 時事

朝から蝉が鳴き出しました
梅雨の終わりを知らせるように。。
いよいよ暑さとの戦いですね。
負けないように
バテないように
対策を・・・
と毎年考えてはいるんだけど
やはり
バテる

今年は逆に運動の汗を流してみよう!
クーラーの中では汗は出ないし
かと言って炎天下は禁物。。

やはり山登りかな

あとは精神世界に身を投じる
てのも・・・
芭蕉の句
『閑さや岩にしみ入る蝉の声』
を実践してみよう!
あのうるさい蝉の声が聞こえなくなる
そのくらい考えや瞑想にふける。。

座禅体験
なんかもいいかもね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本らしさ。

2018年06月29日 | 時事

昨日23時にキックオフ、サッカーW杯の日本代表×ポーランド戦の視聴率が44%を超えました。(瞬間最高54%)!!
西野監督が先のセネガル戦から先発6人を入れ替えて臨んだ策の評価を問われる一戦は、0-1で敗れました。引き分け以上で決勝トーナメント進出が決まる日本でしたが負けたにも関わらず決勝進出できたのは勝ち点4で並んだセネガルにフェアプレーポイント数で上回ったことが決め手でした。

らしいと言いましょうか、「反則の数が少なかった方が勝ち」の決着方法は日本に有利に働いたってことですね この日本のフェアプレイ精神は世界何処へ行っても胸が張れるのではないでしょうか。実際「競馬」の騎手で日本に来て大活躍しているルメールやデムーロなどは当初日本人騎手があまりにもおとなしいことにビックリしたと言います。競馬の世界でも“ラフプレイ”は日常茶飯事ですし、その他の競技でも似たり寄ったりって感じではないのかなぁ。。。

それにしても、サッカーの視聴率、凄いですね~
次に戦うベルギーは強いけど運を味方に付けて頑張ってもらいたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪北部地震。

2018年06月19日 | 時事

昨日は何といっても地震
朝の通勤電車で見事に缶詰めです!朝の缶詰めは便意をもよおす場合が多いので、兎に角やめてもらいたい。
なんとかやり過ごし、駅で降りれたので助かったが目的の駅から二つ手前。結局ふた駅歩くことになり、朝から汗をしっかりかいての出勤なのです。。。

会社までたどり着き、ネットは繋がるものの大阪全域の電話不調!半分くらいしか仕事にならない状況で自宅の被害を気にしながらは流石にキツかった。

現在も余震が続いているので予断は許さないけど、早く一服してもらいたいものです。昨日は帰宅難民になりかかったが何とかセーフ 大都会は地震に弱いですね~。これが東京だったらもっと凄い事になったことでしょうね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスター麻雀。

2018年06月02日 | 時事

「ミスター麻雀」と呼ばれた麻雀プロとして活躍した小島武夫さんが亡くなりました。
ご冥福をお祈りいたします

「小島武夫」と聞いても若い方や麻雀に興味の無い方には誰だそれ状態でしょう 私が麻雀牌を触り始めたのは大学時代ですので、もうかれこれ三十数年にもなりましょうか。あのころは麻雀が大流行で街の雀荘もたくさんありました。「雀荘」とは有料で麻雀をされてくれる所で知り合い同士で行って麻雀卓を借りて楽しむのと一人で言って知らない人と楽しむものとが有り、後者は実力がないと尻込みして“カモられる”ことになります

まぁ、そんなこんなで当時は麻雀本もたくさん本屋に並んでいて初心者の私も数冊買っては家で勉強したものです。肝心の学業はほったらかし
もうやらなくなったのでルールも忘れがちですが麻雀の奥の深さは囲碁や将棋に匹敵するほどだと思っています。特に「ツキ」を読むことが重要になる麻雀は単に勝てば良いというしろものではなく勝ち方が重要になります。そこは4人の心理状態が浮き彫りにされますので有る意味人間観察が一番出来る場所とも言えます。。。

なんて事をつらつらと書きましたが、
肝心の私の雀力はたいしたことない事を付け加えておきます(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つの流行。

2018年05月31日 | 時事

シダックス カラオケ運営から撤退

ついに撤退ですかぁ・・・
前々からシダックスのカラオケ事業が不調で次から次へと店舗を閉鎖してきましたが、それでもなおダメだったってことですね。カラオケの大ブームは15年から20年ほど前でしょうかね~。シダックスも大流行りで休みの日はいつも満員だったことを覚えています。友達同士が集まって歌う!これ楽しくて仕方ないって感じで、今ほど歌の上手い人間が多くないのでヘタクソなりにワイワイ楽しんでストレス発散の第一手段くらいの勢いでした。。。

今はテレビでこそ素人歌番組が流行りですが自ら歌わないのかも知れませんね。きっとネットゲームが時間の多くを割いているのでしょう。ただ、OLやサラリーマンの中には「一人カラオケ」を楽しむ人もいるようです。私も数回一人で行ったことは有りますがなかなか発散できて良い感じでしたよ

またジャンカラ行こうっと(^^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローの今後。

2018年05月04日 | 時事
イチローが今シーズン25人枠から外れフロント寄りの存在になる事になりました。衝撃的なニュースがアメリカから伝わりちょっとびっくりですが、さすがイチロー「44歳のアスリートの自分が今後どうなっていくのか見てみたい」との記者会見での発言はイチローらしさが伝わってある意味微笑ましくも感じました。

今後はマリナーズをサポートしながら自身は練習を続け、いざという時にはグラウンドに登場する可能性も残しているようで非常に面白い前代未聞の処遇といった感じですね~

とにかく、頑張って欲しいです!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする