goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

値上げ。

2019年02月08日 | 時事

プッチンプリンと言うロングセラー商品を持つ江崎グリコは、その他の28品目を値上げすると発表しました。原材料と物理費の高騰が大きな要因です。。
とにかく、値上げラッシュで、庶民には痛手が続きますね
ポテチの大好きな知人が容量が少なくなって、コンビニだと2個買わないとダメなのでスーパーでビッグサイズを買うことが多くなったと言っていました(笑)

厚労省が公表する「毎月勤労統計」の不正調査問題が話題に上がっています。そんな中、政府・与党は2018年1~11月の「実質賃金の参考値」について、当面は公表しない方向だという事。まぁ、前年比マイナスが並んでいるんでしょうが本当にマジで『アベノミクス』はどこに行ったのでしょうかね~

消費税増税はされるんでしょうが、こうなったら財布の紐を絞りまくるしかない!という流れが大きくなると益々不況の波にのまれていきそうです。これからは『節約術』とか『倹約』とかが注目される事になりそうな予感です・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嵐」のこれから。

2019年01月28日 | 時事

今日は朝から芸能テレビニュースは「嵐」一色でしたね。安室さんの時よりインパクトは大でした!
リーダーの大野くんが「一度、活動を終えたい。何事にも縛られず、自由な生活がしてみたい」との思いが強く、他のメンバーも色んな葛藤はあったでしょうが全員理解を示し、熟考した上での結論のようです。。。

我々サラリーマンでさえ10年も20年も同じ会社で仕事してると「違う事がしてみたい。何かに挑戦してみたい」という思いが沸々と湧いてくるものです。まして子供の頃からジャニーズで「嵐」として、どっぷり仕事してきたメンバー達にこのような思いが湧いてくるのは自然だと思います。“売れっ子”とくれば尚更ですね。。
芸能人はプライベートを作る事自体が困難な職業ですし、やりたい事を押し殺すのはサラリーマンと同じでも「やらされてる感」は尋常じゃないと思うけれどどうかなぁ・・・

しかし、会見をみても以前から言われていた通りの“仲の良い好青年”たちですね
全国的にファンが多いのもうなづけます。。。
2016年に起きた「SMAP騒動」が記憶に新しいだけに「嵐」の良さが光ります

活動休止して更に5年10年経った嵐のメンバー達の活躍が止まない事は容易に想像できますね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、やめたら~

2019年01月24日 | 時事

本日、韓国国防省が「自衛隊機による低空威嚇飛行の証拠」とする画像を公開しました。
↓↓↓↓


動画の公開は、短いとの理由から拒否。もうこれは笑うしかない幼稚な証拠
いいのかなぁ・・・これで。世界に発信しちゃって・・・

逆効果もいいところじゃないの~

レーダー照射問題から歪になりつつある日韓関係はどこで収まっていくのでしょうか。先日、日本側から「お開き」を宣言したことが気に入らず苦しいながらもこの低空飛行問題を作ってきました。もう、日本人の多くはあきれている訳で、更に「韓国に制裁を」の旗揚げすら起こりかねない空気をきちんと読まずに攻撃してくる韓国。。。

むきになることすら馬鹿らしく感じるのは私を含めたくさんおられることでしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟な国。

2019年01月21日 | 時事

【共同通信より】

韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題。。。

防衛省は最終見解を明らかにしました。
哨戒機が照射を受けた際に探知したレーダーの電波を音に変換した記録を新たな証拠として公開。
改めて韓国側に強く抗議。
照射の事実を認め、再発防止を徹底するよう要求した。

実務者協議に関し、、
「真実の究明に至らないと考えられ、韓国側と続けることはもはや困難と判断した」と表明。

協議の打ち切りを示唆する異例の対応を取りました。。。


もう、うんざりしますよね~
子供が悪いことして親に叱られ、謝らない時・・・
「謝らんなら晩御飯食べんでいいから!!!」
いわゆる“罰を与えられました”。
素直に謝れば許してくれるのに・・・

これだけ証拠並べられて認めないのは子供のやること。
話し合うレベルに達していません

とは言え、何らかの罰を与えないとと思う方は多いのでは・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ビジネス。

2019年01月17日 | 時事

「水って、タダやん。なんで買うん」と言ってたのはいつの時代だろうか。ペットの水では『六甲のおいしい水』の販売が、かなり古いように感じるが調べてみると35年ほど前からのようです。。

今では当たり前のように水が売られ「水ビジネス」は無くてはならない市場へと成長しました。て言うかまだ成長途上かも知れませんね。。



“清涼飲料の年間販売量 「水」がコーヒーを抜いて初のトップになった”とニュースになっていましたが、コンビニの100円コーヒーの存在が大きいと思われます。正直、缶コーヒーより美味しいしね。。

ペットの水も年々安くなり、今では500ミリで1本100円しない物もざらです。2リットル6本入でケース400円台で特売されてるのを買って自分でボトルに小分けすれば、500ミリ1本あたり20円の水が完成です!

これから、消費税も上がり様々な物の値段が更に上がっていくでしょう。工夫しながら節約しないとね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最年少の強者。

2018年12月12日 | 時事

あの藤井聡太七段が、12日行われた対局で2連勝し、通算100勝を達成しました。16歳4か月での100勝達成は、歴代のトップ棋士の中で最年少です。

んー、もうこれはAIの驚異的な流れを認めざるを得ないでしょうね。先日、非公式戦ながら藤井七段は現名人に勝っていますしなんだか流れが見えてきたみたい。。
囲碁をこよなく愛している知人と先日話しましたが、囲碁のアマチュアの世界でもAIで勉強している若い子は強いと言っていました

あと10年も経てば将棋も囲碁もどうなるのでしょうか。AIの「勉強し覚える速度」は人間の脳では太刀打ち出来ないとなると、どんなファクターがAIを崩すのか!それとも完全にお手上げか!
興味は尽きませんね。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星に注力。

2018年11月27日 | 時事

NASAの無人探査機「インサイト」が火星に着陸したと発表されました。アメリカは今まで火星の地表から色々な調査をしてきましたか、今回はいよいよ地面の下(内部)へ手をつけます。極めて精密な地震計などを使って約2年間かけ火星の内部構造を調べるとの事。。


アメリカは随分前から火星探査を行ってきました。そして今回のインサイト。何か本気で火星基地や移住などを考えているんじゃないかなぁ。逆に考えると近い将来、地球がヤバい!なんて情報をつかんでいたりして
でないとこれだけのお金(予算)を使うわけないし!
なんて空想が昨日から頭を駆け回ります〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の『無印』

2018年11月02日 | 時事

日本で約450店舗。中国で約240店舗以上の「無印良品」が中国で30店舗ほどのパクリ無印良品に裁判で敗訴です。
日本のMUJIが中国へ進出する前から中国で店舗展開していたとするこの中国パクリ店の主張が通った形となりましたが品質においては日本のそれには遠く及ばないようです。まだ裁判は続くようですが中国らしいと言えばそれに尽きる感じです。
今後に注目です・・・

まぁ、本物と偽物を嗅ぎ分けるのは人ですので名前を変えたらいいんじゃないかとも思いますよ。こんなパクリ屋に賠償金払って悪しき実例を作るくらいなら大金叩いて改名し、新たなブランドを作った方が・・・
消費者は簡単には騙されないものですから。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本型「ハロウィン」

2018年10月30日 | 時事

明日は10月31日!ハロウィンですね。
先日の渋谷の暴挙(逮捕者続出)だけはやめてもらいたいものです。


仮装することで“もうひとりの自分”が出来て、一目誰だか判らないことから気が大きくなり(アルコールは入っているか知りませんが)日頃の溜まった物が一気に噴出した結果ではないでしょうか その後、芸能人や著名人達がコメントを出していますが明日は逮捕者など出ぬよう各々が自覚して締めてもらいたいものです・・・

しかし、ここ数年のハロウィンは完全に「日本型」に変更されていますね。
仮装して騒げればそれでよし!みたいな。。。

もともと「ハロウィン」は・・・
【Wikiより】古代ケルト人が起源で秋の収穫祭です。古代ケルト人の1年の終わりは10月31日という事からこの日の夜は秋の終わりを意味し、冬の始まり。死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたので精霊や魔女から身を守るために仮面を被ったと言います。

もっと神聖なものだったのですね(^^;
人に迷惑がかからないよう気を付けて楽しんで下さい♪

おじさんは家でビール飲みながら日本シリーズを観ています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小売業の苦悩。

2018年10月15日 | 時事

アメリカ小売り大手の「シアーズ」が倒産ですね。
シアーズと聞いてピンときませんがアメリカの大手百貨店の位置づけです。「Kマート」の運営会社と言えば少しは馴染みがなるかなぁ

倒産の原因は、ご多分に漏れずアマゾンを代表格とするネット販売に侵食されてしまったという事です。アメリカ「アマゾン」の年商が20兆円を超えている事を考えると、いかにネット小売ビジネスが浸透しているかが容易に想像できますね。日本の代表格の「イオン」が約8兆円ですから20兆は凄いですね~。ただしアマゾンも日本に限ると1兆円強ですので決してネットに飲み込まれている感じはしませんが、ネットの場合はお爺ちゃんやお婆ちゃんはほとんど利用しないので年齢客層が狭いというハンデを抱えてのこの売上数字は驚異としなければならないでしょうね。。。

日本の実店舗を有する企業も百貨店を筆頭に苦悩の日々が続いています。合併、統合などをしてやりくりはしていますがどうも上手くいかない場合が多いようですね。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする