goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

今日は2時間ちょっとのLSD 2024山陰の秋ジョグ20

2024-12-15 21:49:05 | スポーツ

今朝の松江は7度。ただ8~10mの風が常時吹いていて、体感温度はもっと低い。
なにか疲れが残っている感じなので、今日は2時間ほどLSDしようと走り出す。


今日はホント風強いよなあ。
吹きっさらしの宍道湖湖岸はこの時期は風との闘い。
小雨もぱらつくのにランナーやウオーカーは多い。


松江城マラソン前からだが、右の股関節がちょっと違和感あり。痛みとかあるわけではない。
2キロくらい走ると違和感も消えるが、長く続いているので注意が必要かも。


1時間ほどで玉湯へ。おおむねキロ7のペースでゆっくり刻んできた。
松江城マラソンで走って再認したが、7~8キロで足が軽くなってくるときは調子が良いみたいだ。
3月の鳥取マラソンの時は、足が軽くならずハーフを過ぎて撃沈・・・・・。
8キロ走ってみないとわからないってのはどうにかならないものかねえ。


久々の河口。
ヤッパリ寒い方が走るには良いな。もっとも寒さにはもともと強いほうなのだが。


野白川の河口に砂州が出来て、内側はなんちゃってウユニ塩湖状態に。
ランニング系ユーチューバーのtomomiさんの映像でも本物見たけど、アレすごかったな。


走り終えたあとはいつものお出かけ。

仁摩のサンドミュージアムへ。


あと半月で世界最大の砂時計も回転するのだ。


あとは色のついた砂での蒔絵遊び。
うちのボウズは全く興味が・・・・ない。








次の目標に向けて。 2024山陰の秋ジョグ19

2024-12-15 06:08:43 | スポーツ
松江城マラソンからほぼ2週間。
まだ完全に疲れは抜けていない感じはあるが、せっかく身についた力をなまらせるわけにはいかない。


雨が一旦止むのを待って動き出した、今朝の9時松江は3度。風は南側から吹いてるけどそんなに強くない。
塩見縄手の周りにの木々もだいぶ葉が落ちた。
アップジョグ中。少し雨もパラついてるけど支障はない。
雨降りの大会もあるわけで天候までコントロールできない。(byけん玉ランナー)


和久羅山の山頂の木々が白くなっていた。
山頂が240mちょっとなので、ホント冬が近づいたなア。


次の目標はサブ4ということになるが、現状どの程度(レベル)か確かめる必要はあるわけで・・・・・・。
spirits runのみっちーさんによれば、
15kを5:30~5:35
20kを5:40
30kを6:00~6:20
を7割くらいの力でこなせるとサブ4が見えてくるらしい。
ってなことで、足慣らしに5:30で10キロに挑戦。


結果は5:27でさほど疲労は感じず、完遂。まだ距離は走れそう。
ちなみに平均ピッチ178、平均ストライドは1.03。平均心拍は142。
ストライド、ピッチともかなり低いのが、走りの特徴だけど、今すぐ弄ろうとは思っていない。
心拍も数値の割にはきつく感じたのは最初の15分だけ。あとは気持ちよくイケた。


来週は15キロで確認してみるか。
もっともスキーシーズンに入るので、どのくらいの練習を土曜に入れるか考えとかないとイケないなア。







90分LSDの後は新車でドライブ 2024山陰の秋ジョグ18

2024-12-08 19:56:46 | スポーツ

今朝の松江は6度。西風も強くて体感は0度近い。
未明から降ったりやんだりの冬特有の天気で、路面も濡れている。


昨日の感触から、まだフルマラソンの疲労が抜けてないのもわかったので、今日はLSDで足の疲れをほぐすことにする。


まだ2月3月の大会は決めていないが、理想としては1月2月はハーフで3月フルが一番いいんだけど、あいにく2月のハーフが少ない。
で3月はフルが少ないんだよねえ・・・・・・。
で最近ハーフもエントリー料が爆上がり。美作F1の3500円なんて格安の部類。
瀬戸田レモンは8500円、吉備路そうじゃでも7600円・・・・・。
どうしたもんかねえ。2月に7600円出してハーフ出るくらいなら、30キロ走の代替えにフル走っちゃおうと思ったり・・・・。(30キロまでの余裕度確認したい)


鳥取マラソンのエントリー期限も今週だし・・・・・
どこか日帰り可能で格安のハーフマラソンないもんかねえ。
今日は14キロを90分。

で走り終えた後はいつものお出かけ。

遠出してみたいと嫁さんが言うもので、狭い後部座席に2人を押し込んで三瓶自然館サヒメルへ。
しかし、貨物車とはいえアトレーってよくできてるねえ。
ライトはオートで自動でハイビームになるし、クルーズコントロールついてるし。
運転席の下にエンジンあるわりには静か。


サヒメルまわりは少し白くなっていた。


館内を全力で駆け回るボウス。それを追いかける嫁さん。


滞在時間がどんどん短くなってきてる気がする・・・・。


気持ちはもう三瓶バーガーだったみたい(笑)


サヒメルからの帰り道別ルートを通ってみると・・・・・
もう冬が来てたね。





NCP85GからS710Vへ 2024山陰の秋ジョグ17

2024-12-08 05:58:34 | スポーツ
松江城マラソンから6日。
日常生活では筋肉痛を感じることはなくなった。木曜に7キロほど走った時はまだ足が重かった。


松江はすっかり寒くなった。気温9℃
11月初旬までの朝の暑さが嘘のよう・・・・・。11月半ばまで最低気温が15℃台だったもんな。
年をとって体の可動域が悪くなってるのもあって、アップのなんちゃって動的ストレッチも入念に。


アップジョグを2キロ。
宍道湖岸は西からの季節風が強く、冬になるとこの風との闘いが始まる。
実際風速10mなんてざらになるので、ポイント練習がしにくいってったらなんの。


キロ5:50で7キロ走ってメイン練習は終了。
今後の目標はサブ4。先週のフルで後半失速したのは何がたりんかったんかは大体わかる。
いきなりサブ4は無理だけど、2月か3月にもう一度フルマラソンを走る予定。
(2月、3月フル連戦もありうるが・・・・)


帰りは3キロダウンジョグ。
体に異常はないようなので、スピードを上げて走るのは来週からにしよう。

午後から車の納車。

結婚する前に買ったものだが、15年で15万キロ走ったNCP85G(シエンタ)とはサヨウナラ。
まだ乗れないことはないが、このところ車検のたびに修理費が嵩みだし、車検費込みで30~40万かかるようになってきていて、単発エンジンの我が家はさすがに限界・・・・。
近年は高圧洗浄機で下回りを洗える場所がなくなってきて、下回りの錆が酷く部品を変えることが多発してた。

で、思い切って車を変えることにした。
次の車は・・・・・

S710V(アトレー)。ついに軽自動車に乗り換え。ちなみに下回りは防錆仕様(ホントに効くかは不明だけど)
(ダイハツは色々騒動起したけど、コレに凝りて真面目にしてくれるでしょう)
通算5台目になるが、もうデカい車はいらない。若いお姉ちゃん載せることもないし(笑)、普通車はタイヤ交換が大変・・・・。
もしかしたら最後の車になるかもしれないけど、大事に乗っていこうか。



2024国宝松江城マラソン出走記 その3

2024-12-05 22:50:20 | スポーツ

32キロ手前で本庄の街中に入る。脚の重さはかなり感じ始めている。


33キロ。ペースが徐々に落ちてきているのは、GPS時計のペース表示でも明らかで、キロ6を超え始めた。
うーん。30キロ走を数本やっとくべきだったかなあ。


34キロ。ほんの少しの上り坂がシンドク感じ始めた。


35キロ。この5キロは31:11。
コレから標高差30mほどのアップダウンが2回あると思うと余計しんどくなる。


島根大学の農場手前から始まる最初の登り・・・・・・。
右のふくらはぎのモヤモヤが一気に違和感に。


36キロ手前で、右のふくらはぎが攣りかける。
ここで完全に攣って時間をロスしたくはないので、上り坂の頂点までダマしだまし、歩いた。


下り坂からもう一度走ってみた。
37キロ手前で、また右のふくらはぎが悲鳴をあげる。路肩でストレッチしてまた走りだすが、ペースをキロ6:10くらいに上げると再び攣った。
しょうがないのでどこまでペースを上げると攣るのか走りながら確認すると、攣りかけるのはキロ6:10から15くらいのようだ。


38キロ。ダマしだまし進むけど、攣り始めるペースが段々遅くなってきた。キロ6:50より早くすると攣り始めるようになってきた。
もう一つ芍薬甘草湯を飲もうと思ったが、紛失したみたいでポケットから見えず・・・・・


39キロ。最後の登り。
今度は左のふくらはぎと右の太もも裏まで攣り始めた。
ここまできたら、完全に攣って致命傷にならないよう歩くしかなかった。


40キロ。この5キロは36:00・・・・・。平均ラップがキロ7:30まで落ちてきていた。
ココまで4時間と5分。歩いてもギリギリでサブ4.5は達成できるだろうけど、1秒でも速く走りたい。


41キロ。このあたりでは下り坂でも攣りそうになりキロ7分台を維持するのがやっと。
完全に攣って動けなくなることだけは避けたい。


ゴールの市立総合体育館の敷地の立木がようやく見えてきた。


あと500m。


ゴールが見えてきた。


4時間23分の表示が見えた。24分にならないように最後の絞りだし。
そしてゴール。

グロス4時間23分50秒。ネットで4時間21分34秒。
サブ4.5を目標にしてから、なんと5年((笑))。コロナで大会が無くなりモチベーションが落ちたところに、仕事が忙しくて走れなかった時期を乗り越えて、ようやく達成。自己記録は20分近く更新。


本日のコース。


今回のペース。

最後に。
いつもいつも長いと感じてた42.195キロを初めて短く感じた。
(そりゃあ3週間前に70キロのマラニックで10時間近く走ってればそうだわな)
もう50代も半ばを過ぎたけど、サブ4.5は通過点。これからもPB目指してまだまだ走ります。


おしまい。