goo blog サービス終了のお知らせ 

マイキッチン

時間がなーい!技がなーい!予算がなーい!でもお腹が空いた・・・そんなときのレシピです。

ふわっさくっピロシキ

2011-04-04 | 料理・レシピ

このところ、南関東はあたたかな陽気が続いています。
駅前の桜もきれいに咲き始めました。
計画停電はこのところ行われていないものの、やはりまだ節電を意識付けた生活は必要なんだろうなぁと思っています。

久しぶりに自宅でいただくパンを作りました。
手ごねでのんびりとお部屋で発酵、2次発酵を早めに切り上げてフライパンで揚げたピロシキです。



冷蔵庫にいろいろと残っていた野菜とひき肉で作った中身で…春雨を入れようと思ったら買い忘れていました( ゜,_・・゜)
えーい!ということで冷凍してあったパンのみみを摩り下ろして加えておきました。

「いのちのもとを謹んでいただきます」我が家の食前の挨拶です。

どんな食材でもいのちのもと、多少の放射能を浴びていても少し前までいのちをもち何かのご縁でここにきてわたしのいのちをつむいでくれるもの、だから心配しないで風評に負けないでお母さんわたしは食べるからね…byちび子
そして今日も手を合わせて挨拶をしておいしそうに食べてでかけて行きました。






少しだけエコなお弁当

2011-03-30 | 料理・レシピ

昨日・今日と平日2日続けて関東の計画停電は見送りになったようです。

とは言え限られている資源、大切に使いたい…そんな気持ちでいっぱいです。
お弁当用に圧力鍋でご飯を炊きました。
いつもの通り「ちょっとおじゃましますね」とアルミホイルに包んだ鮭の切り身をのっけてあります。
グリルで焼くよりふんわりとした仕上がりになります。



作りおきしておいた「なめたけ」を入れた玉子焼きと風評?で見切られてしまっていたチンゲン菜のおひたし、同じく見切られてしまっていたれんこんを使った炒めなます
その他いろいろ…

昨日、買い物に出かけたら食パンが大量に売れ残り半額のシールがついていました。
ついこの間まではお店の棚からパンが消えていたのに今度は売れ残り…なんだか悲しくなってしまいました。
震災後、パンが品薄だったとき冷凍しておいた「半額食パン」にとても助けられましたので半額シールの食パン、買い求めて冷凍しておきました。

今は納豆やヨーグルトが品薄だとか…
納豆は冷凍しておいたものを少量解凍し、圧力鍋で蒸した大豆で自家製を作っています。
食べたいけど買えなかったと言っている周りの方にもお分けして^^

しばらくパン作りからは遠のいていますが(自宅では)「いのちのもとの食事を謹んでいただく」というスタンスでパン作りを再開する日を楽しみに今日も過ごしましょう





風評…?

2011-03-26 | 料理・レシピ
昨日買い物に行ったら野菜が叩き売りに近い価格で売られていました。
風評の影響なのでしょうか
野菜に罪はないし我が家は大人だけの家族、あまり気にならないので早速購入しました。
えのきはなめたけにいちごはジャムにしました。
水菜とチンゲン菜は今夜お鍋に使います。

では仕事に行ってきます。

保存食~ジャム~

2011-03-25 | 料理・レシピ
わたしの住んでいる地域はおかげさまで食パンが店頭に並びはじめました。
震災前にいただきもののりんごで作っておいたジャムです。
スライスしたりんごに砂糖をふりかけしばらくおいて馴染んできたら圧力鍋で15分くらい(時間はお好みで)やわらかくなったらふたをあけて好みの濃度まで煮詰めて煮沸消毒したびんに入れて保存しています。

今朝はトーストにこのジャムをのせてシナモンをふっていただきます。

冷蔵庫には梅、オレンジで作ったジャムも保存しています。

お弁当

2011-03-24 | 料理・レシピ
震災後、計画停電と余震はあるもののわたしの暮らしている地域は表面上はほぼ日常が戻りつつあります。
一部の物資が流通の関係で品薄になっていることと心身の疲労からあまり料理をする気になれないという声も時々聞こえ…スーパーで生鮮品が見切り品になっているときがあります。購入しても停電もあるしと躊躇してしまうのかも知れませんね。
お弁当に使ったそぼろのひき肉も見切り品としてポツンと置かれていたものです。購入後すぐにそぼろを作成し冷蔵庫に入れました。生姜も入っているので少しなら保存もできるかな。
キャベツは梅ぼしで和えてあります。
今日も元気に行ってらっしゃい。

節電中のパン作り…

2011-03-23 | 料理・レシピ

震災後、わたしの住んでいる地域でもいっときスーパーの棚から食パンが姿を消しました。
我が家は震災前に何度か半額で見切られていた食パンを購入し冷凍保存していたのでそれを食べることで過ごせています。
HBもあるのでそれでサクっと焼けばよいのかも知れませんが節電中、何か工夫はできないかなと思い久しぶりにフライパンでパンを作り周りのパンがなくて困っている方にさし上げています。

*生地は普段より少し加水を控えめに(60%~63%くらい、外国産の粉の場合)して作成
*発酵は室温でも発泡スチロールにお湯を入れたカップといっしょに入れる方法でもお好みで
*成型後フライパンに並べて2次発酵
少し早めに発酵を切り上げて弱火で焼いてひっくり返して反対側も少しだけ焼く

この方法で焼くと平焼きパンやイングリッシュマフィンが簡単に出来ました。

小さいお子さんがいらしたりご高齢の方にとってなかなか時間をかけて今は買出しに行くのが大変で、だんだんと心細くなってきているようでしたのでわたしにできるささやかなお手伝い…と思っています。

分かち合って元気を出して今日もまた前を向いていきたいです。



行ってきます

2011-03-20 | 料理・レシピ
戸棚にストックしてあった炊き込みご飯のもとを使ってご飯を炊きました。何か具を入れることで多少はかさましになるかなぁと思って…
冷凍してある卵焼きとスナックチキンを自然解凍して添えました。
いのちのもとの食事を慎んでいただきます。

お弁当

2011-03-18 | 料理・レシピ
おはようございます。
もうすぐ停電の予定です。
早めに出勤するオットのお弁当です。
水曜日まではお弁当はおにぎりやサンドイッチなどワンハンドで食べられるものにしていました。
今は様子を見ながら普段のお弁当にしています。
大きな地震から今日で1週間…周りのたくさんの方のあたたかさに助けられながら過ごすことができ感謝の気持ちでいっぱいです。

明日からは3連休、春のお彼岸ですね
少しずつ春が近いことを感じつつ今日もお健やかにお過ごしください。