とくのうです、こんばんは!
いつも写真を撮ってくださる島田氏のサイト
「ナナメグラフ」
http://nanamegraph.sakura.ne.jp/top.htm
で、
先日の3/15のBESSIE HALLのライブの写真UPしてくださっています!
(僕とechodeckさんのコーナーがUPされてます!)
臨場感あるフォトなので、是非ともご覧下さい。
尚、この「ナナメグラフ」では
僕の「夕焼けLONELINESS」と言う曲のフルバージョンも試聴できます!
さて、今日は耳の話題でもしようかなあ・・・
大体、昔のミュージシャンというか、ROCK世代の人は
大きな音で演奏するのが美徳となっていました。
あるいはクラブに出入りする人も、大きな音で音楽が鳴っている事が
爽快に思う人も多いのではと思います。
だから、大きな音で演奏したり、
音楽を聴く事がみんな音楽好きの代名詞になっているように思います。
ところが、どういう訳か僕は大きな音が苦手なのです(笑)
いや、勿論スタジオで爆音で演奏するのも好きなのですが、
疲れてしまって、耳鳴りが次の日まで凄かったり。
音楽に限らず大きな音が本当に苦手で、
昔、付き合いでパチンコ屋で待たされたときなんかは、
その騒音で疲れて眠ってしまいました(笑)
勿論、凄く若い時は大きな音で音楽を聴いていたのですが、
最近は気が付くと、あまり大きくない音でヘッドフォンで聴いていたりします。
僕の練習している音も決して大きくないと思うんです。
多分、宅録をやるようになってから変わったんだと思います。
家で録音する場合、マスタリングの時など、何百回も同じ音を聞いて
いろいろ考えなければならないんですね。
その時に、大きな音で聴いていては、すぐ耳が疲れて鈍感になってしまって
訳がわからなくなったりします。
大きな音で、いつも音楽を聴いていたら、いつか難聴になると思うんですね。
そう、耳は大切にしなければならないなあと思ったりして。
そんなところから、大きな音が苦手になったのかもしれません。
カラオケ屋なんかに行っても、すぐに音を小さくしてしまう始末です(笑)
でも、たまにスタジオで大きな音を出したい、欲求に駆られる事もあるのですが・・・
そして、寝るときは耳栓をするようになったのですが、
耳栓の話はまた後日触れることにしましょう。
【今週の路上】
体調が良ければ、3/22(土)あたりに狸小路でやりたいと思います。
20時くらいからやりたいのですが、暖かくなってきたから
人が増えるので、場所が取れるかなあ・・・