メルク英語教室のブログヘようこそ!

メルクは、バイリンガル講師とネイティブ講師が活躍する英語教室です。英検、TOEIC、韓国語検定対策も行っております。

スピーチ力の養成

2009-09-30 14:49:59 | 児童英語
スピーチの技量を養うために、トピックを選定し、スクリプトを立ち上げ、暗唱し、スピーチに挑む練習を繰り返すレッスンがあります。

今まで指導してきたスピーチのレッスンでは、粗削りでも構わないので何が何でもスピーチを「やってみる」レッスンを行っています。

これは、PDCA(P=plan D=do C=check A=action)サイクルを回しながら、質的に向上させる方法です。

毎回トピックは異なりますが、あまり完璧な下準備にしあげるのではなく、今ある英語力を駆使しながら聴衆を相手にいかに「聴かせる」スピーチを展開できるかどうかがポイントです。

作られたスピーチというものは、型にはまりすぎて完成型ではあっても、聴衆を魅了するどころか、逆にひかせてしまうケースもあります。口から言葉がうまく出ないときは、body langugeやeye contactを活かし、スピーチに挑むことも大切かと思います。

中学校・高校でスピーチの指導に取り組まれている学校は、あまり多くはないかと思います。教材を探したり、ましてや先生が率先して教材を作成されるとなると苦労されるケースも多いのではないかと思います。

Language Solutions という会社から、中高生向け、もしくは初心者向けに作られているスピーチのテキストがあります。実は、私も大学での授業でこの本からアイディアをいただいたことがあります。

Getting Ready for Speechという本です。

著者であるCharles LeBeau 氏には、以前JALTのワークショップで直接お会いしお話したことがありますが、なかなか分かりやすい授業展開をしてくれる先生でした。私と同じく、マーケティングを専攻している方でざっくばらんで気さくな雰囲気がリラックスした雰囲気をかもし出していました。

その他、マクミランから出版されているSpeaking of Speechも使いやすいテキストです。


社会に出ると、スピーチのセンスが問われる企業でお仕事されている方も多いですね。この2冊は初歩的な問題を解決するには良書だと思います。

一歩進んでVisual aidsの効果的な活用方を知りたい方は、Presentation Zenという
サイトを覗いてみてください。

この本が、私も持っていますがなかなか良書でおもしろいです。

Presentation Zen