最近、JRの駅で見かけるユーモラスなペンギンの顔が描かれているジュースの自販機。いくつも並ぶホームの横から角度を変えて見ると、自販機の横の面がつながるように見え、ペンギンがたくさんいるように見えると言う視覚効果があるので、以前から気になる存在ではありました。
このジュースの自販機は、どうやらスイカで購入できるらしいのですが、私はまだ購入したことがありませんでした。スイカをタッチする部分はあるものの、さてどうやって使うのか、知りませんでしたし。
***
そこで今日は駅のホームで、スイカを使って、大好きな大清水の緑茶を購入してみました。
操作方法は意外に簡単!
まず、飲みたい飲み物のボタンを押した後、スイカのタッチ部分にスイカをタッチするだけだったのです。今までの購入過程では、まず現金投入から始まるアクションも、スイカの利用では自販機側のボタンを押すことから始まります。いわゆる「購入モード」のような状態に自販機をさせてることによって金額を確定させ、その後にカード認証と引き落としを行う仕組みになっていました。
ボタンを押して金額を確定してから、カードをタッチするだけなのですね。
(^^)
私が疑問に思っていたのは、カードの認証プロセスがあるはずだから、購入の意思確定と認証のどちらを先にプログラム的に設置しているのか?という部分でした。実際は悩むことなく、感覚的にも素直な順番になっているので、「まあ良い」かなという印象です。
ただ現金払いとは順番が違うので、どうしても迷う人は出てきそう・・・
***
どうでも良いことなのかも知れませんが、スイカで購入したお茶を飲みながら、何とも小さな発見に自ら納得しているのでした。
このジュースの自販機は、どうやらスイカで購入できるらしいのですが、私はまだ購入したことがありませんでした。スイカをタッチする部分はあるものの、さてどうやって使うのか、知りませんでしたし。
***
そこで今日は駅のホームで、スイカを使って、大好きな大清水の緑茶を購入してみました。
操作方法は意外に簡単!
まず、飲みたい飲み物のボタンを押した後、スイカのタッチ部分にスイカをタッチするだけだったのです。今までの購入過程では、まず現金投入から始まるアクションも、スイカの利用では自販機側のボタンを押すことから始まります。いわゆる「購入モード」のような状態に自販機をさせてることによって金額を確定させ、その後にカード認証と引き落としを行う仕組みになっていました。
ボタンを押して金額を確定してから、カードをタッチするだけなのですね。
(^^)
私が疑問に思っていたのは、カードの認証プロセスがあるはずだから、購入の意思確定と認証のどちらを先にプログラム的に設置しているのか?という部分でした。実際は悩むことなく、感覚的にも素直な順番になっているので、「まあ良い」かなという印象です。
ただ現金払いとは順番が違うので、どうしても迷う人は出てきそう・・・
***
どうでも良いことなのかも知れませんが、スイカで購入したお茶を飲みながら、何とも小さな発見に自ら納得しているのでした。