goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

最近見なくなったスポーツ

2017年03月07日 | その他のスポーツ
マラソンを見なくなった。
以前なら、「どんな記録が出るか?」という期待感いっぱいで見ていたが、今はほとんど見ない。
当然、先日のびわ湖毎日マラソンも見なかった。

そして、
ネットで見る結果は、いつも予想を裏切ってくれない(泣)。

しかし、こんな現状にもかかわらずNHKはテレビとラジオが生中継。
しかも、ラジオでは当日早朝にレース前の情報番組を組んで、「期待します!」などとのん気なことを言っている。

ひどい話だ。
民放のタレントを駆使したスポーツ番組と同じ匂いがプンプン。

陸連は長期的視野で選手育成に取り掛からないとマラソンの低迷はずっと続くだろう。もちろん企業の協力も必要だ。今のままでは監督が誰になっても同じだろう。日本の長距離界は箱根駅伝の盛り上がりに反比例して弱体化し続けている。競泳はいつの間にか世界の強豪国の一角に食い込む活躍。マラソンだって強くなれないわけはないと思う。選手と言うよりも、陸連に救世主が出てきて欲しい。

映画・告白、今晩放送

2017年03月07日 | 読書
NHK・BSプレミアム、今晩9時から湊かなえさん原作の映画「告白」が放送されます。

ちょっと前に読んで衝撃を受けた本ですが、見ようか?どうしようか?少し悩みました。

なぜならば・・・

本を読むことで知らないうちに自分の頭の中にその本のイメージが出来上がります。みなさんも同様でしょうが、それは明確な輪郭をともなったものではありません。自分は文字を追っているので映像を意識はしていないからです。東北弁で例えれば「もはぁ~」っとした感じでしょうか(笑)。で、それすら数日経てば忘れてしまう代物なのですが・・・

映像を見てしまうとそのイメージが焼きついてしまって、再読した時に自分の想像が膨らまないことが怖いような気がするのです。自分では意識はしていないのですが、私が読んだ小説で映像化されている作品はけっこう多いです。今朝、新聞の番組欄を見てちょっと悩みました。今までなら、躊躇なくWBC日本-キューバを見たはずで悩むことはなかったはずなのですが、読書に魂を売った私は悩むのです。

で、結論は物は試し、見てみることにしました!

一度経験しておくことも必要だと思うからです。
荻原浩さんの「ユニバーサル広告社シリーズ」「明日の記憶」「愛しの座敷わらし」、恩田陸さんの「夜のピクニック」「六番目の小夜子」、新海誠さんの「君の名は。」、遠藤周作「沈黙」、そして湊かなえさんの「高校入試」などの映像が流れることもあるかもしれません。

とりあえず本と映像を見比べてみることにします。
と、いうことで、今晩は読書の時間が2時間削られるわけですが、今から楽しみです!