白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

自転車de時短

2008年04月30日 | 家族・自分
今日から 自転車通勤 開始 light

行きは 大沢川原馬場町下橋町経由 となるが、
帰りは 中央通ガンガン飛ばせば symbol5symbol5 最短5分で到着。

風呂が沸く時間も気温の上昇とともに短くなっているので 
概算30分くらい 夜の活動時間が延びる。

なんせ 下手すりゃ 
6時頃には風呂上りの一杯 beer ってなことも可能 ・・・ 

な、ので、

酒量も伸びそうな up_slow 気が しないでもない(笑)。

いずれ、良からぬことは考えないで、自分で作り出した時間をHP作成に使うことにしよう!

春の高校野球:盛岡地区予選 も 近いし、
県高校総体も間もなく始まる。

限られた時間を 
愉快に楽しく おちゃらけモード で 過ごしちゃお~ peace

ついに123456

2008年04月29日 | 家族・自分
ついに、愛車Fit の 距離計 が

123456

やった up_slow kirakira2


雫石球場(一高・雫石定期戦) ⇒ 県営球場(市民体中学野球) ⇒ 病院(母の見舞い) 時点で あと4㌔

このまんま 明日以降に持ち越すのも体に悪いので be

ジャスト 123456 になるまで 走行することに決定!

あんまり街中だと車は止めれない(camera 撮れない)ので、
本町通り~住吉神社方面へ symbol5

車を止めた場所は 志家教会前 peace

これで、距離計 を 気にしなくてよくなりました(笑)

■雫石球場から撮った写真2枚
 ・秋田駒ケ岳方面

 ・岩手山遠景

【追伸】
今日、雫石球場へ向かった我輩に立ちはだかる信号機の数々・・・赤信号につかまらなかったのは たったの2回 だけでした ase2 一高が後攻を引く確率に匹敵するほどの高確率!参った ase2

情報伝達の心得

2008年04月28日 | ノンジャンル
27日、大迫球場(一高vs大迫)に行く前に少しでも 中学野球(盛岡市民体)の情報をお伝えできればと・・・ 
県営球場運動公園球場 に向かった symbol5

県営球場で、試合結果確認のため 
いつもスコアが貼り出されている正面玄関に直行!

すると

第1試合:見前南vs松園 は 
6回表まで 2-1 で見前南 がリード peace

「ほっほー まだ試合中かっ じゃ スタンドに上がって少し見るか!」

と、思ったのだが・・・ 
何気なく、その下の 見前vs巻堀 のスコアに目をやると・・・

「ありゃ 2回表終了?? うんっ??前の試合終わってねーべ?」
「・・・・」

ここで事情判明っ

「第1試合の6回表以後記入してないだけだべなぁ~~~ありゃりゃ」

そこで、近くの椅子に座っていた 
Sマークのユニフォーム姿の中学生2人に聞いてみる。

「あのさぁ~ これって結果わがる?6回裏以後と結果を知りたいよねぇ(笑)」
「あれぇ ホントだっ(驚)。そうですよね~♪僕たちも来たばかりでわかんないんですよね~~」
「むむむ、、、じゃ~ その辺の人さ聞いてみるがらっ!じゃ bye

中途半端な情報 が 一番ヤキモキずい ase2 (ヤキモキする)

情報を伝えるみなさ~ん hi
読み手聞き手の気持ち を よ~く考えましょう(笑)

同時ブログ更新計画

2008年04月27日 | 白堊な出来事
昨晩の 白堊スポーツ芋蔓会総会 に 集いし猛者9名!

総会とは名ばかりで、ただの飲み会(笑)

と、言っても

一応、メインテーマは S40N大先輩とS53O・Tさん 
の 62歳と50歳のお誕生日祝い!! kirakira2 
と、O・Tさん の新調眼鏡披露会~♪

で、

当然、オジサンだらけ 
な、の、で、バースデーケーキ item9 なんつぅもんは ない!

さて、

度々 このブログにコメントを入れてくれる おとうサン が 昨日、何故か突然 小生とshishidoさん の前で 手帳を拡げだした(デワナイカイナ)。

以前 おとうサン(春風さん)ブログ で拝見したことがあるのだが 生観戦(鑑賞) は初めてなので興味津々!!
なんと、色鉛筆(だと思う)pencilset で、彩色が施されたイラスト入り

ひねくれ者のおいらが口を開いた(笑)

「春風さ~ん、これって 後でじっくり色付けてるんでねぇのスガ?」
「いえぇ その場で す~らす~らって感じですかねぇ」
「そりゃ~ すげぇーすな!(驚)」

そこへ、
今度はshishidoさんが 手帳ご開帳~~~♪

その手帳、縦長~~~で、
なにやら、スコアブックにもなるらしい~~

一同 ウッへー と感心(笑)

こうなりゃ 
小生も手帳を出すしかあるめぇ~~~~ と思ったが・・・
ないっ!!

家が近いことをいいことに
「すんません。しばしお待ちをっ!戻って取って来ます!」

数冊の手帳の中から 
色が付いた、しかも品の良いヤツを選ぼうとするが・・・
ないっ!

だいぶ時間も経ってるし、待ってるhirafujiさん や O・Tさん の体育会系に どやされること必定!と とりあえず O・T監督時代、一高が選抜ハンドに出場決定した時のランニングスコアと思われるものがある手帳を かだぎしめで ダッシュ symbol5

一同 「おせがったごど!」
小生 「絵っこ書いて 色っこ つげでらった」

とか、なん、とか、いろいろあって

「とりあえず、3人の手帳撮るべしっ」
「んで、自分のブログに明日載せるべしっ」
「3人同時更新!画期的なごどじゃねーすがっ」

※ この会話:全部、白堊バガ管理人(小生)

と、いうことで

今日のお二人のブログにも 同じ話題がっ
⇒ おとうサン(春風さん)
⇒ shishidoさん

名づけて 
同時ブログ更新計画 達成

詳細、写真は 
春風さん、shishidoさんブログの通りですので、割愛~♪
な~んて怒られるので shishidoさん提供写真はこちらっ

上がshishidoさん、右下がおとうサン、一番汚いのが小生

いや~
記憶がなくなるくらい 楽しい飲み会でした!

今日、大迫球場に行って来た(午後)自分を誉めてやりたい!
管理人の鑑です!!

さて、
昨日、実はshishidoさん が 
お宝グッズを持って来てくれました。

・お宝グッズ

酔ってて記憶が・・・ですが
アイスホッケーのスーパースターのサイン入りパックだそうです!ウン万円で買い求められたものだとお聞きしました。

いや、いや、
記憶があれば、もっともっと楽しかっただろうな~~~
と思うと、、、トホホです(情けない)

なお、

昨日、芋蔓会の主要メンバーが 「雨降って来たってがっ」 と慌てて帰ってしまった後、S51硬式野球部主将→明治大学主将 と S53硬式野球部主将→筑波大学主将 が 1階カウンターで話し語りしていたのをお伝えしておきます。

以上

いや~
今回は 大長編スペクタクルだぁーーーーkirakira2kirakira2kirakira2

M門骨格完成

2008年04月26日 | 白堊な出来事
今日は、
硬式野球練習試合:葛巻戦 を 一高グランドで観戦。

いや~ なして、野球観戦の日に限って風が冷たいんだろう~
結構な寒さだった。。。

さて、
小生-Aさん奥さん(実はわが女房の中・高のお友達)-Aさん 
の並びで観戦しておったところ Aさんご夫婦 の こんな 会話が聞こえて来た。

「向こうで組み立ててるの何?」
「M門だろう」
「M門?」
「運動会の入退場口」
「業者が作ってるんだね。随分、お金かけてるみたいに見えるけど」
「昔は、生徒が作って、杉の葉で覆ったもんなんだよ・・」

実は、M門の設計図 今は亡き社研部(社会科学研究部)が持っており、代々 社研部がM門を作っていたハズっ!

小生の代も そんなよ~な気もするが・・

なんちゃって部員 だったので 定かじゃない ase2

まずはパチリッ camera


白堊大学卒Tさん

2008年04月25日 | 白堊な人々
昨夜、白堊大学卒のTさん と飲んだ。

白堊大学と言えば、
一高関係者なら知らない人はいない 文化祭応援委員が開校している(今でもあるんだべが・・・?)大学だ(笑)

一高グランドすぐそばに住んでいたTさんは、
わが校出身ではないが、わが校硬式野球部の面々に可愛がられて育ったとのこと・・・

そして 高2の時 甲子園出場 kirakira2
内野手として見事ベンチ入りを果たしている。

そのTさん 
わが校出身者 より 盛岡一高に詳しい!

硬式野球部の選手試合内容に詳しいことはもちろん、わが校の校歌応援歌を朗々と歌い上げ、応援委員の旗振り も見事にこなす。運動会の得点ボードの裏から(3年2組)大運動会を見物したっ とも言う!

白堊大学卒 を 標榜するだけのことはある。

凄いっ

で、

昨日の酒の肴 は 
硬式野球:仙台一高vs仙台二高定期戦のビデオ
Tさんの息子さん は 
昨春、仙台一高硬式野球部を卒業

2004年5月13日
仙台一高・仙台二高定期戦開始前の両校応援団による
野次合戦! 応援合戦!!
仙台市内を練り歩く姿を じっくり拝見~♪

バンカラの本家・本元 は、おらが岩手!岩手のみ!
とばかり思っていた小生だったが、東北の大都会仙台でも 激しい応援バトルが繰り広げられているとは恐れ入った。。。

そして、日付を見て ビックリ!
わが校創立記念日ではないかっ!(偶然・・・)

だが、

その応援合戦は、
仙台二高が男女共学 wc になってから中止されたという。

残念。。。

いやゃ ~ 
しっかし 世の中 凄い人もいるもんですっ ok

昨日、小生は Tさん に 向かって叫んだっ hi
晴れて 白堊スポーツ殿堂入りっ です。

おめでとうございます peace

県高総体日程発表

2008年04月24日 | 白堊スポーツ
今朝の岩手日報さん で、
県高総体日程(5/23-6/22)確認!これ!

来月23日の陸上を皮切りに31競技に熱戦が繰り広げられる(総合開会式は5/29県営運動公園陸上競技場)

で、

60回目を迎える今回は節目の記念大会として団体競技の地区予選をせず、参加校を増やして開催するという。

画期的なことだ!

運営側の苦労が予想されるが、この大会に向けて日々精進して来た若人の血と汗と涙に報いるためにも がんばって欲しい!よろしくお願いします。

さて、

日程表を見て、小生 思わず叫んだ hi

「やった」

ハンドボールバレーボールの日程がかぶってな~い peace
しかも、バレー会場花巻(主会場:花巻市総合体育館)

一高二高 の 有力競技:ハンド、バレー を
熱烈応援する小生を これまで 悩ませて来たのが
 
①県高総体日程がかぶる ②バレー会場が遠い
 
ことだった。

よって、HP開設以来 
県高総体バレーを応援したことが1度もない(確か・・・)

サッカー軟式野球 も 盛岡会場のようだしっ

今年は バッチリ ok

若干、
ハンド最終日に 
硬式野球:一高八高定期戦(八幡平球場)
バレー最終日に 
硬式野球練習試合:一高黒北、一高花北(花北グランド) 

が 組まれていることが気になるぐらいか・・・
 ⇒ 硬式野球部日程

当然、ハンド・バレー一高二高ともに最終日に残るだろうから、一高八高定期戦はキャンセル、花北グランドの練習試合は 会場が近いので、行ったり来たりの大忙しになりそうで、あ~る(笑)

うれしい 悲鳴っ

さーっ

2008県高総体ページを作らねばならんしっ
オリジナル日程表も準備せにゃならんっ

あー

忙し ase2 忙し ase2

残る問題は・・・
特派員探し っ てが horori

市内一周継走4位

2008年04月22日 | 白堊スポーツ
盛岡市内一周継走:盛岡一高 堂々 4位!

わが校男子が出場することは承知していたので、
「どりゃ どりゃ」 と、
岩手日報スポーツ欄を開いた。

すぐ目に飛び込んで来たのは 一関学院 の文字
「やっぱり 一関学院は強いな~~」
全国上位を目指すチームのレベルは群を抜いている。

眼鏡を取って 舐めるように 盛岡一 の文字を探す!

「おーっ!4位がっ!凄い!!」

数年前 女子が上位に食い込んだ記憶はあるが、男子となるとほとんど記憶にない。有望新人が入学したとの情報は仕入れていて(実は「野球をやって欲しい」などと思っていた・・・)、期待はしていたが、3位の盛岡中央に30秒差と肉薄!5位の名門:専大北上には2分の差をつけての 見事な4位!!

■結果
 1位:一関学院 2時間00分48秒
 2位:盛岡工業 2時間05分35秒
 3位:盛岡中央 2時間08分11秒
 4位:盛岡一高 2時間08分46秒
 5位:専大北上 2時間10分40秒


で、よぐよぐ 見るど 
個人記録も上位35位(出場70名中)まで掲載されてる!

老眼につき 眼鏡を外して チェック!

8位夏目14位藤代34位吉田 確認~♪

「いや~ 上位に3人入ってらー!たいしたもんだ~」
と、早速 HPトップに掲載!!

すると、

白堊スポーツ読者の方から 
10位の阿部広大君が抜けていまーす」 
との、メールを頂戴。

老眼のせいにしつつ、訂正・・・
した、の、だ、が ついでに 「分」「秒」に書き換えてしまい

  10位:阿部広大 24秒36 
  34位:吉田航希 26秒35 

に なっちゃった ase2

今度は
「速すぎませんか~~(笑)」
との ご指摘。。。

「これじゃ 200㍍だべ・・・(アワワ)」

たぶん、目撃した方は 少ないと思いますが、、、
全て 歳のなせる業です。
参りました。。。

老眼鏡買うしかないかもデス horori

【追伸】
左足のふくらはぎ の痛み、昨晩、また つったら 治りました(何故?)しかし、春先になると 足がつることが多い気がします。いつだったかは心配になって、病院に行きましたが異常は見つけられませんでした。不思議です。
でも、原因は 歳のせいでしょう。。。