Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

覚王山 「玉屋」のおかめうどん

2019年10月31日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは覚王山の「玉屋」。

今回はおかめうどんをオーダー。






お味は・・・


まいうー!


分厚いかまぼこ、しいたけ、麩、湯葉、青菜、ねぎ等の具がいろいろ入ってボリュームもある。

優しい味のだしとの柔らかいうどんとの相性も最高。


早いもので今日で10月も終わり。

今年も残り2カ月となってしまった。


年齢を重ねるごとに時の早さを実感するめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 秋の味覚 ~やまやのさんまめんたい~

2019年10月30日 | 日記
先日の我が家の晩ごはん。

メインは妻が博多明太子で有名なやまやでお取り寄せした「さんまめんたい」。

「さんまめんたい」とは?(公式HPより引用)

さんまが最も美味しくなる季節がやってきました。毎年、“待ってました!”の嬉しいお声をいただく、秋限定「さんまめんたい」の登場です。

脂がのった国産さんまの中に、明太子を贅沢に詰めました。さんまの美味しさを引き立てながら、明太子の味わいもしっかり愉しめる絶妙なバランスが好評です。

焼くと、プチプチの食感と風味が一層際立ちます。 パリッと香ばしい皮に閉じ込められたさんまの脂とあいまって、濃厚な旨みが口の中に広がります。 あつあつのご飯やお酒のお供にもってこいの一品。 袋から取り出して焼くだけなので、急なご来客の際にも手早く準備できて便利です。 この時季だけの特別な美味しさをぜひご堪能ください。


だそう。









お味は・・・


まいうー!


脂がのった国産さんまの中に、明太子がたっぷり。

さんまの風味に明太子の辛味とプチプチした食感が加わってとてもおいしい!

ビールにもよく合う!

今年は不漁でなかなか食べられなかったサンマを堪能することができて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーハウスCoCo壱番屋 千種区本山店の店舗限定「レバニラカレー(ライス200g)」

2019年10月29日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「CoCo壱番屋 千種区本山店」。

今回のオーダーは店舗限定の「レバニラカレー(ライス200g)」。







お味は・・・


まいうー!


カレーの上にレバニラ炒めが乗っているスタミナたっぷりなカレー。

甘いレバーとニラが意外にカレーにもよく合う。


今朝はだいぶ冷え込んで寒くなってきた稲沢。

中学3年の姫2号も風邪をひいてしまった。

スタミナたっぷりなカレーを食べて風邪をひかないように気をつけるめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油そば専門店 歌志軒(かじけん)本山店の油そば(大盛) ~半熟玉子、魚粉・ねぎをトッピング~

2019年10月28日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「油そば専門店 歌志軒(かじけん)本山店」。

オーダーしたのはいつもの油そば(大盛)。





今回は半熟玉子、魚粉・ねぎをトッピング。



混ぜるとこんな感じ。


お味は・・・


まいうー!


半熟玉子が麺によく絡んで和風カルボナーラ状態。

魚粉やねぎの風味も効いていて美味しさが増す。


秋も深まり朝晩は寒くなってきたこの頃。

体調管理には気をつけたいと思うめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製オリーブオイル 2019

2019年10月27日 | 日記
昨年までは自宅のオリーブの木から採れた実で自家製オリーブの塩漬けを作っていたが、今年初めて自家製オリーブオイルに挑戦した。



昨年以上に採れたオリーブの実。

良く熟した実だけを選んで種を取った後、フードプロセッサーで砕く。

それをビニール袋の中に入れて良く手で揉んだ後、布巾で絞ってビンの中に。



2日くらい置くとだいぶ分離してくる。

その上澄み液をコーヒーフィルターで濾すと・・・





徐々にオリーブオイルが抽出できる。



あれだけあった実からとれたオリーブオイルはたったこれだけ。

それでも市販のものより香りの高いさらさらしたオリーブオイルを抽出することができた。

庭のオリーブの木から少しだけだがオリーブオイルを作ることができて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 自宅の庭でBBQ ~ホッケ、大アサリ、手羽先、銀杏など~

2019年10月26日 | 日記
本日は天気もよかったので急遽自宅の庭でBBQをすることに。

ご近所さんたちも集まって15時前からスタート

今回のメニューはホッケや



ウィンナー



牛タン



ホッケ



手羽先



銀杏など




お味は・・・


まいうー!


ホッケは脂が乗っていてとてもおいしかった。

大アサリも中国産の冷凍ものながら結構おいしくいただけた。

手羽先は皮がパリパリ、身はジューシーでとてもおいしかった。

銀杏はモチモチした食感でこれまたビールによく合う!


15時から21時までいろいろ食べながら、ビールを美味しくいただいた。

そろそろ夜は寒くなってきたので今年のBBQはこれが最後かも。


美味しいBBQでビールを満喫しためぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・どん 本山店の季節限定「広島産牡蠣とじ丼&味噌汁セット」

2019年10月25日 | 食べ歩き
昨日のランチ。

行ったのは本山にある「ザ・どん 本山店」。

オーダーしたのは季節限定商品の「広島産牡蠣とじ丼」の味噌汁セット。








お味は・・・


まいうー!


プリプリの牡蠣と味の染みたご飯の相性が抜群!

大ぶりのアツアツのカキフライ4個もが出汁の効いた卵でとじてありボリュームもたっぷり。

秋も深まりだいぶ涼しくなってきた名古屋。

美味しい牡蠣を食べて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽旅行記 その3 最終回 ~海島遊民くらぶの鳥羽の台所つまみ食いウォーキング~

2019年10月24日 | 日記
昨日の続き。

赤福を出て11:30頃に海島遊民くらぶの事務所へ。

ここから「鳥羽の台所つまみ食いウォーキング」というオプショナルツアーに参加。

インドネシア出身のガイドのヴィヴィさんの案内で鳥羽の街を散策。

まずは近くの旅館で「トロさわら」をいただいた。



今年から出荷され始めた答志島のブランド鰆らしい。

表面が炙ってあって脂もたっぷり乗った鰆はとてもおいしかった。

最近は海外からの観光客も多いという旅館の女将さんとの会話もとても面白かった。


次は近くのアワビとナマコの専門問屋へ。



たくさんのサザエや



巨大な10年物のサザエ





立派なクロアワビなどを見せていただきながらいろんな話を聞けて楽しかった。



さらにサザエのお刺身もごちそうになった。

サザエの身だけでなく、貝柱、肝までいただきその食感と味の違いを実感することができた。


ツアーの最後はお寿司屋さんへ。



イワシのお寿司をいただいた後は



93歳になる大将からハラン切りの実演を見せていただいた。





年季の入った包丁で綺麗にハランを切る姿はとてもかっこよかった。

全国寿司コンクールの審査員も務めたことのある大将からいろんなお話も聞けて貴重な経験ができた。


13時過ぎにはツアー終了。

その後、解散してそれぞれ帰路に就いた。


学生時代の仲間たちと久々にゴルフ・観光を満喫できて大満足のめぐなのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽旅行記 その2 ~鳥羽湾めぐりの遊覧船、赤福 鳥羽支店の抹茶と赤福餅~

2019年10月23日 | 日記
昨日の続き。

チェックアウトをしてまず向かったのは遊覧船乗り場。

鳥羽湾めぐりとイルカ島」の船に乗ろうとしていると、おじさんが声をかけてきて8名なら貸切で船を出してくれるとのこと。

一人1500円でほかの港にも寄らずにクルージングできるということでそちらの船に乗ることにした。



遊覧船よりは小型の船だが8名で貸切。



鳥羽水族館や



ミキモト真珠島なども綺麗に見れた。

途中、カモメに餌をやることができる場面も。





手から直接餌を食べるなど凄い迫力。



カモメだけでなくトンビまで寄ってきた。

その後はイルカ島や



いろんな島をめぐって約40分のクルージング。



天気も良くてとても楽しむことができた。

港に到着後、徒歩で「鳥羽1番街」へ。

家族へのお土産などを購入した。

その後、鳥羽市内にある「赤福 鳥羽支店」へ。



店内で赤福餅をいただいた。

オーダーしたのは抹茶と赤福餅。



お店で手作りの赤福餅と抹茶をいただいた。

通常お土産で買う赤福餅と違ってフワフワした食感でとてもおいしかった。

短時間ながら鳥羽の観光を満喫しためぐなのでした。


明日に続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽旅行記 その1 ~旅館 錦浦館、豪華な夕食、鼾事件~

2019年10月22日 | 日記
ゴルフ終了後、この日の宿へ移動。

宿泊したのは近鉄鳥羽駅のすぐそばにある旅館「錦浦館」。



ここでゴルフをした4名にさらに4名が合流し、8名での鳥羽旅行がスタート。

大学時代のサッカーサークルの同級生と春に飲み会をした際に計画した今回の旅行。

夕方5時過ぎには全員集合し、まずは部屋に持ち込んだビールで軽く乾杯。

その後、温泉に入ってゴルフの疲れを癒す。

ここのお風呂は三重県の名湯『榊原温泉』の温泉を運んでいるらしく肌がスベスベになっていいお湯だった。

温泉の後は宴会場に移動して夕食。



豪華なお膳だけでなく



2人に一人は鯛と伊勢海老のお刺身付き



牛肉の朴葉味噌焼きなどもあってとても豪華。


お味は・・・


まいうー!


伊勢海老や鯛のお刺身は新鮮なので甘くてプリプリした食感がたまらない。

アワビのお寿司もコリコリした食感でとてもおいしかった。

ビールや焼酎を飲みながら昔話や近況について語り合いとても楽しい時間を過ごせた。


夕食後は部屋に戻って、持ち込んだビールやワインを飲みながら2次会。

ここでもいろんな話をしながらお酒とおつまみを満喫。

11時前にはお開きとなり各自部屋へ移動。


ここである事件が。

私自身は気がつかなかったが、私の鼾の凄い音で同部屋の3名はほとんど寝られなかったらしい・・・

疲れていると鼾をかくことは自覚していたがこれほどみんなに迷惑をかけてしまうとは。

迷惑をかけて本当にごめんなさい。


翌朝は昨日の雨とはうって変わり良い天気に。



部屋が7階だったので窓からの景色も素晴らしかった。





近鉄鳥羽駅が目の前なので近鉄電車もよく見える。


朝風呂を浴びてさっぱりした後朝食。





朝食も伊勢海老の味噌汁やアジの干物、イカ刺しなども付いていて豪華。

ついつい食べ過ぎてしまう。

朝食をとりながら本日の予定を話し合い、9時過ぎにはチェックアウトして2日目の旅を満喫するめぐなのでした。



明日に続く。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩カントリークラブでゴルフ その2 ~雨の中のゴルフ、100切りならず・・・~

2019年10月21日 | ゴルフ
昨日の続き。

昼食後外に出てみるとかなり強い雨が・・・

止みそうもないのでレインウェアを着ることに。

12時30分頃後半スタート。

10Hロングホール。



慣れないレインウェアを着た上でのショットはなかなか安定せず、バンカーにも入れてしまいいきなり9打でスタート。

11Hショートホール。



霧が出てきて視界が悪い中でも何とか2オン2パットでボギー。

12Hミドルホール。



ティーショットはうまくいったが、2打目を右の斜面に打ちこみ3打目もショート。

結局4オン2パットでダブルボギー。

13Hショートホール。



3Uで左斜面にチョロしてしまい、結局4オン2パットでトリプルボギー。

14Hミドルホール。



4オン2パットでダブルボギー。

15Hミドルホール。

ここで昼食を食べすぎたのと雨で体が冷えたせいもありお腹が痛くなってトイレへ。

ちょっと時間がかかったせいもあり後ろの組にも迷惑をかけてしまった・・・

ごめんなさい!

動揺したせいで1打目を右斜面に打つとボールを見つけられずにロストボール。

結局4オン2パットでダブルボギー・・・

16Hミドルホール。



ようやく雨も上がり良い天気に。

しかし4オン2パットでダブルボギー。

17Hミドルホール。



谷越えのティーショットは左に行ったものの何とか谷越えに成功。

3打目のアプローチでうまく寄せて1パットでこの日4つ目のパー!

だいぶ持ち直したかと思われたが・・・

18Hロングホール。



またもやバンカーに入れた上に3パットまでしてしまい最後に9打も叩いてしまう。

結局後半は56。

トータル108とまたもや前回に引き続き100切りは出来なかった・・・



ホールアウト後のクラブハウスからの風景は太陽も出てきてとてもきれいだった。

スコアはいまいちでも伊勢志摩でのゴルフを堪能で来て楽しかった。



今回はゴルフの後、鳥羽の旅館に学生時代の友人8名で宿泊する旅もセット。

スコアはいまいちだったがまだまだ鳥羽の旅を満喫するめぐなのでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩カントリークラブでゴルフ その1 ~魔のバンカー地獄、トンテキ定食~

2019年10月20日 | ゴルフ
土曜日は学生時代の友人たちと久々にゴルフへ。

今回行ったのは三重県の「伊勢志摩カントリークラブ」。

前日夜中に大雨が降って当日も天気予報は雨。

ゴルフができるか心配しながら朝5時30分ころに自宅を出発。

8時過ぎにはゴルフ場に到着した。

到着した時点では雨も上がっていたので9時頃にOUTコースからスタート。

1Hロングホール。



4オン2パットでボギー。

まずまずのスタート。

2Hミドルホール。



3パットしてしまいダブルボギー。

3Hショートホール。



180ヤード以上あるのを気にして今回から導入した3Wで軽めに打ったつもりが、ボールはバンカーへ。

大雨で固くしまったバンカーに苦しめられて3打も打ってしまいトリプルボギー・・・

4Hミドルホール。



3オン1パットでこの日初めてのパーをGET!

調子に乗れるかと思ったのだが・・・

5Hミドルホール。



1打目はナイスショットだったが2オンを狙ったボールは無情にもバンカーへ。

固く湿った上にアゴの高いバンカーで嫌な予感が・・・

ここで打っても打っても脱出できず7打も大叩きでまさかの12も叩いてしまう。

まさに魔のバンカー地獄・・・

6Hミドルホール。



先ほどの大叩きのショックから立ち直り2オン2パットでこの日2つ目のパー。

7Hミドルホール。



3オン2パットでボギー。

8Hショートホール。



一打目をチョロしてしまったが、何とか持ち直してボギー。

9Hロングホール。



4オン1パットでこの日3つ目のパー!


前半は5Hのパンカーで大叩きしたもののだいぶ盛り返して52。

昼食は三重県名物トンテキ定食をオーダー。







かなりのボリューム。

ご飯とみそ汁もお代わり自由だったのでついつい食べ過ぎてしまった。


これが後半祟ることになるとは・・・


それでも100切り目指して後半頑張ろうと思っためぐなのでした。


明日に続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤ 本山駅前店のイカの墨入りスパゲッティ

2019年10月19日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは「サイゼリヤ 本山駅前店」。

オーダーしたのはランチではなく「イカの墨入りスパゲッティ」。






お味は・・・


ボーノ!(イタリア語)


イカの墨がたっぷり入ったソースの味が濃厚でとてもおいしい。

写真では見えにくいが意外にイカの身もたっぷり入っている。

おいしいけど食後に歯が黒くなっていないかちょっと心配になった。

この味、ボリュームで税込 499円!

ワンコインでお釣りがくるという抜群のコストパフォーマンス。


安くておいしいイタリアンが食べられて大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚王山 「玉屋」の玉子とじうどん

2019年10月18日 | 食べ歩き
先日のランチ。

行ったのは覚王山の「玉屋」。

今回は玉子とじうどんをオーダー。






お味は・・・


まいうー!


出汁の効いた薄味のスープに玉子とじされたほうれん草、ネギ、海苔などの具がたっぷり!

とても優しい味に癒される。


昨日はドラフト会議で与田監督が2年連続でくじを引き当てて東邦高校の石川を1位指名に成功!

昨年の根尾と一緒に将来はぜひドラゴンズを背負う選手になってほしいと願うめぐなのでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマダイ株式会社のニュータッチ 凄麺 青森煮干中華そば

2019年10月17日 | 食べ歩き
昨日の晩ごはんの〆。

食べたのはヤマダイ株式会社の「ニュータッチ 凄麺 青森煮干中華そば」。

ニュータッチ 凄麺 青森煮干中華そばとは?(公式HPより引用)

・ 地元青森のワダカン㈱の醤油を使用
・ 煮干だしがしっかり効いた中華そば
・ 具材にお麩を使用

だそう。








お味は・・・


やだらめぇ!(津軽弁)


煮干だしがしっかり効いたスープが絶品!

麺も凄麺というだけあってつるつるで美味しい。

具に大きなお麩が入っていてスープをしっかり吸って美味しかった。


ダイエットには良くないとは思いつつ、ついついカップラーメンを食べてしまうめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする