goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

岡崎 炭焼きと天ぷら 陽なので一人酒 ~菜の花の天ぷら、太刀魚の炙り、稚鮎の天ぷら、生ビール、新潟 加茂錦酒造の「荷札酒 無濾過生原酒 純米大吟醸」~

2023年03月26日 | 
先日の一人飲み。

行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。

まずは生ビール



菜の花の天ぷら



太刀魚の炙り



稚鮎の天ぷら




お酒は新潟 加茂錦酒造の「荷札酒 無濾過生原酒 純米大吟醸」。






お味は・・・

まいうー!


菜の花の天ぷらは春の味。

菜の花の香りと少しのほろ苦さが春を感じさせてくれる。

太刀魚の炙りは脂がのっておりとてもおいしい。

「荷札酒 無濾過生原酒 純米大吟醸」は香りが高くておつまみによく合う!


おいしいおつまみとお酒を堪能して大満足のめぐなのでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東岡崎 炉端屋 どんぱちで一人酒 ~8周年祭、一本キュウリ、炙り三種、豚汁、連子鯛の一夜干し、牡蠣の塩焼き、仙豆、純米大吟醸 四割五分 田酒~

2023年03月24日 | 
先日の一人飲み。

行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「東岡崎 炉端屋 どんぱち」。

この日は8周年祭だったらしくいろんな物が特別価格に!

まずは生ビール



じゃんけんで勝つと100円、負けても200円らしい。

負けてしまって200円。それでも安い。



次はレモン酎ハイ。また負けて200円。





突き出しも豪華。

オーダしたのは一本キュウリ



炙り三種



豚汁



連子鯛の一夜干し



牡蠣の塩焼き



仙豆




お味は・・・


まいうー!


突き出しにはアワビやホタルイカまであってとても豪華。

炙り三種もエイひれ、鮭トバ、干しホタルイカで全ておいしくてお酒によく合う!

仙豆は黒糖がまぶしてある空豆で意外にお酒の良いおつまみになる。


さらに日本酒も充実。

青森(株)西田酒造店の「純米大吟醸 四割五分 田酒」。





「純米大吟醸 四割五分 田酒」とは?(公式HPより引用)

米の良さをそのままに山田錦45%精米による旨みのしっかりとした上品な香りの純米大吟醸酒。
数量限定出荷〜10月のみの限定出荷

だそう。

香りが高くとてもおいしかった。



結局4杯目のハイボールでようやくじゃんけんに勝ち100円に。



おいしいおつまみとお酒を格安に楽しむことが出来て大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串カツの中村屋 本店で一人酒 ~串かつ盛り合わせ、アオリイカの刺身、熱燗など~

2023年03月20日 | 

先日会社帰りに行った居酒屋。

今回行ったのは「串カツの中村屋 本店」。

先日行った名代やきとり中村屋の姉妹店。

まずはハイボール。



串カツの盛り合わせ。



熱燗とともに。



そしてアオリイカのお刺身。



お味は・・・


まいうー!


串カツ盛り合わせは、ナス・イカ・カニカマ・ネギマ・カツなどがありどれもおいしい。

アオリイカの刺身は肉厚で身が甘い。

どれも熱燗との相性が抜群!


おいしいおつまみとお酒をいただいて大満足のめぐなのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋 名代やきとり中村屋 で一人酒 ~鶏皮ポン酢、焼鳥盛り合わせ、〆サバなど~

2023年03月07日 | 
先日会社帰りに行った居酒屋。

今回行ったのは「名代やきとり中村屋」。

まずは生ビール。



突き出しは塩昆布キャベツ。

鶏皮ポン酢



焼鳥盛り合わせ



〆サバ



ギガハイボール



熱燗




お味は・・・

まいうー!


鶏皮ポン酢はさっぱりしたポン酢ともちもちした鶏皮の相性が良くとてもいい味。

焼鳥盛り合わせは砂肝、ぼんじり、レバー、かわ、ネギマなどがありとてもおいしい。

〆サバも程よい酸味でさっぱりしておいしい。


おいしいおつまみとお酒を満喫し大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森 八戸酒造株式会社の「陸奥男山 超辛純米」 ~ヤマサ 「プロテインちくわ+(プラス)」とともに~

2023年03月02日 | 
先日の晩酌。

今回飲んだのは青森 八戸酒造株式会社の「陸奥男山 超辛純米」。

「陸奥 男山」とは?(公式HPより引用)

非常にキレがありスッキリとした味わいが特徴的です。冷酒だけではなく、燗酒にしても楽しめる1本です。

だそう。







熱燗にしていただいた。


お味は・・・

まいうー!

非常にキレがありスッキリとした味わいで私好みの味。

熱燗にすると体が暖まり冬には最高!


今回のおつまみは「プロテインちくわ+(プラス)」。

「ちくわ」はフィッシュプロテインが豊富で高いタンパク質、低カロリーのヘルシーな食品ですが、さらにタンパク質を強化した美味しいちくわが誕生!口当たりは柔らかく、魚の旨味もしっかり感じられる商品に仕上がりました。

タンパク質は、通常販売している弊社のちくわの約1.4倍、1本あたり13.2gを達成!

高タンパクで低カロリー、脂質は0g!必須アミノ酸9種類も含有し、フィッシュコラーゲンも豊富!

スポーツをされる方や筋肉をつけたい方、健康的に痩せたい方や美容にもおすすめです。

だそう。






お味は・・・

味は全くちくわ(笑)

少し色がグレーがかっているが味や食感は普通のおいしいちくわ。

これでプロテインが入っているなら筋肉にうれしい。


おいしい日本酒とおつまみを自宅で満喫して大満足のめぐなのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋 飛騨路 (ヒダジ) で一人酒 ~マイタケの天ぷら、サワラの刺身、牡蠣の塩焼き、ビール・熱燗・緑茶ハイ~

2023年03月01日 | 
先日会社帰りに行った居酒屋。

今回行ったのは「飛騨路 (ヒダジ)」。

まずは生ビール。





お通しの里芋



マイタケの天ぷら



サワラの刺身



熱燗



牡蠣の塩焼き



緑茶ハイ



セセリとねぎの炒め物


お味は・・・

まいうー!

マイタケの天ぷらはサクサクした衣とマイタケの相性が最高!

サワラの刺身は新鮮でとてもおいしい。

牡蠣の塩焼きはプリプリ!

この日は寒かったので熱燗が身にしみる。


おいしいおつまみとお酒を満喫して大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 羽田酒造の京・北山「羽田」純米吟醸 ~おでんとともに~

2023年02月07日 | 
先日の晩酌。

今回飲んだのは先日姫1号を京都に送った際にデパートで購入した日本酒。

京都 羽田酒造の「京・北山「羽田」純米吟醸」。

「京・北山「羽田」純米吟醸」とは?(公式HPより引用)

京都府産「五百万石」を使用し、米と麹だけで低温でじっくりと醸造。上品な味わいです。

だそう。











今回は熱燗で。


お味は・・・

まいうー!


上品でやさしい味。

熱燗にすると香りがとても感じられる。

すっきりとしてとても飲みやすい。


今回のおつまみはおでん。





やはり冬はこれが一番。

体も温まる。


おいしいおでんと熱燗を自宅で味わうことができて大満足のめぐなのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 丹山酒造(たんざんしゅぞう)の「純米酒 しぼったそのまま」 ~ホウボウ・地タコのお刺身とともに~

2023年01月27日 | 
先日の晩酌。

今回飲んだのは先日姫1号を京都に送った際に錦市場で購入した日本酒。

京都 丹山酒造(たんざんしゅぞう)の「純米酒 しぼったそのまま」。

「純米酒 しぼったそのまま」とは?(公式HPより引用)

しぼりたての風味をそのまま味わっていただける蔵の自慢酒です。旨味、酸味ともにバランスの取れた 味わいをお楽しみいただけます。

だそう。







お味は・・・


純米酒らしい深い味わい。

旨味、酸味ともにバランスが良くてとても飲みやすい。


今回のおつまみはJA産直広場内にある魚屋さん「朝獲れ鮮魚・海鮮丼 魚福」で購入したお刺身。





ホウボウのお刺身と



知多産の地タコのお刺身


お味は・・・

まいうー!

ホウボウはプリプリして甘みがありとてもおいしい。

地タコは弾力がすごく味も濃い。



おいしいお刺身と日本酒を自宅で堪能し大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 炭焼きと天ぷら 陽なので一人酒 ~レンコンの天ぷら、鱈の白子、カマンベールチーズの天ぷら~

2022年12月16日 | 
先日の一人飲み。

行ったのは東岡崎駅近くにある居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」。

7月に豊橋に移動になったが、時々途中下車して立ち寄らせていただいている。

今回のおつまみは



イカと里芋の煮物



レンコンの天ぷら



鱈の白子



カマンベールチーズの天ぷらなど


お味は・・・


まいうー!

イカと里芋の煮物は味がよくしみていてとてもおいしい。

鱈の白子は甘みがあってふわふわ下所管が最高!

カマンベールチーズの天ぷらは蜂蜜と黒胡椒でいただくと最高のお酒のおつまみに。


寒くなって来たので熱燗とともに。



体が温まり日本酒が体にしみる。


おいしいおつまみと熱燗で寒い冬を乗り切るめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にビールサーバーがやってきた その11 ~キリンホームタップ SPRING VALLEY Afterdark、餃子とともに~

2022年12月09日 | 
先日の晩酌。

久々にキリン ホームタップでビールを飲むことに。

今回飲んだのは数量限定の「SPRING VALLEY Afterdark」。

SPRING VALLEY Afterdarkとは?(公式HPより引用)

醸造家がこだわったふくよかさ、澄んだ飲み口
焙煎した麦芽にさらにひと手間加えることで生み出される、コーヒーのようなロースト香、ふくよかな口当たりと澄んだ飲み口が特長の黒ビール。黒ビールで有名な「スタウト」は一般的に華やかでしっかりした味わいの「エール(上面発酵)」ですが、Afterdarkはすっきりとした味わいが魅力の「ラガー(下面発酵)」を採用。これによって、黒ビールらしい味のふくよかさと、澄んだ飲み口を両立させています。

だそう。






お味は・・・

まいうー!

黒ビールらしい味のふくよかさと、澄んだ飲み口が最高!

見た目は真っ黒なのでコーラのよう。

これが自宅で飲めるのはうれしい。


今回のおつまみは餃子。



餃子とビールは鉄板の味。

黒ビールと餃子のコンビは最高!


おいしい黒ビールと餃子を自宅で味わい大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野 大雪渓酒造株式会社の「秋上がり 大雪渓 純米吟醸」 ~ヤマサのうに豆とともに~ 

2022年11月26日 | 
先日の晩酌。

今回のお酒は白馬にキャンプに行った際に購入した大雪渓酒造株式会社の「秋上がり 大雪渓 純米吟醸」。

大雪渓 とは?(公式HPから引用)

安曇野の美しい自然と蔵人の熱き心が醸す手造りの地酒
「地元の人に愛される酒を、より旨く」と、当蔵ではレギュラー酒の品質向上にも力を入れております。
高価な酒は旨くて当然。さらに毎日の食卓で旨いと言われる酒を・・・。
その想いが信州の素朴な料理の味わいを引き立てます。
地元文化と融和した酒造りが当蔵の情熱となっています。「すぐに結果は出なくても、酒質へのこだわり、
地道な研究と努力は5年後・10年後に歴然とした差となる。コストがかかっても良い酒を造りたい。」
その考えは今もこれからも、変わることなく「大雪渓」の酒の中に息づいています。

だそう。



今回は熱燗にして飲んでみた。






お味は・・・


まいうー!

しっかりとした香りがありながらとても飲みやすい。

熱燗にしても甘すぎず私好みの味。


今回のおつまみは「ヤマサのうに豆」

うにの風味がする豆ちくわ。

これは日本酒のあてには最高!



おいしい日本酒とおつまみを自宅で味わい大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー 季節限定新発売 「金麦〈濃いめのひととき〉」 ~里芋のきぬかつぎとともに~

2022年11月16日 | 
先日の晩酌。

今回飲んだのはサントリー 「金麦〈濃いめのひととき〉

「金麦〈濃いめのひととき〉」とは?(公式HPより引用)


金麦こだわりのリッチモルトを1.3倍使用※1するとともに、ミュンヒナー麦芽を一部使用※2することで、“濃いめでまろやかな味わい”を実現しました。少しずつ寒くなるひとときに、ゆったりと楽しめる今だけの濃いめの金麦です。

※1 当社「金麦」に比べ、リッチモルトの使用量を3割多く設定しています。
※2 原材料となる発泡酒の醸造においてミュンヒナー麦芽を一部使用

だそう。

10月11日(火)からの季節限定新発売らしい。





お味は・・・

まいうー!

第3のビールでありながらしっかりした味!

確かに濃いめの味を感じることが出来る。

緑の缶も高級ビールのよう。

今回のおつまみは里芋のきぬかつぎ。



ホクホクで濃いめの味のビールによく合う!

まさに秋の味。


おいしいビールとおつまみを自宅で満喫し大満足のめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶大生を飲んでみた ~ツバスの刺身・塩焼き、山芋のアヒージョ、妻の手作りガーリッククッペ

2022年11月03日 | 
先日の晩酌。

今回のお酒は10/25に発売されたばかりの「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶大生」。

アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶大生 とは?(公式HPから引用)

缶ビールなのに、まるでお店の生ジョッキのように楽しめるスーパードライ。生ビールのうまさがゴクゴク楽しめます。

出そう。




お味は・・・


まいうー!

以前普通サイズの生ジョッキ缶は飲んだことがあるが、大きくなった分生ジョッキ缶が増してゴクゴク飲める。

ただし泡が吹き出しやすくなっているので注意は必要。


今回のおつまみは



自分で捌いたツバスのお刺身



アラの塩焼き



山芋のアヒージョ



妻が焼いたガーリッククッペ


こちらもおいしかった。


おいしい生ジョッキ缶とおつまみを自宅で食べて大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にビールサーバーがやってきた その10 ~キリンホームタップ 銀河高原ビール  ⼩⻨のビール、銀杏とブリの煮物~

2022年10月21日 | 
先日の晩酌。

久々にキリン ホームタップでビールを飲むことに。

今回飲んだのは期間限定の「銀河⾼原ビール ⼩⻨のビール」。

銀河高原ビール  ⼩⻨のビールとは?(公式HPより引用)

銀河高原ビールは、小麦と酵母によるまろやかさが特⻑の無ろ過ビール。小麦麦芽を50%以上使用し、酵母を取り除かない「ヘーフェ・ヴァイツェン」というビアスタイルです。銀河高原ビールを飲む際にまず注目してほしいのが、ビールの色合い。グラスを光にかざすと、小麦色の白濁とした見た目をしているのが分かると思います。この濁りこそが、酵母を取り除いていない証。酵母をろ過しないことで、酵母由来のバナナやリンゴ・ピーチのようなフルーティな香りと、クローブを思わせるスパイスの香りが生み出す複雑な香りが愉しめます。ビールを口に含めば、まろやかな口当たりや小麦由来の甘み、苦みの少なさに、これまで飲んできたビールとの違いを感じることでしょう。まろやかな銀河高原ビールを愉しみながら、自分と向き合うひとときをお過ごしください。

だそう。





まいうー!

フルーティで奥深い⾹りでとても飲みやすい!

苦みが少ないのですーっと飲めてしまう。

自宅でこのビールが飲めるのはうれしい。

今回のおつまみは



銀杏とブリの煮物。

銀杏は秋の味。

ビールにもよく合う!


自宅でおいしい生ビールが飲めて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷醸造株式会社 「蓬莱泉 特別純米酒 生酒 」~おでんとともに~

2022年10月13日 | 
先日の晩酌。

今回のお酒は会社帰りにヤマサのちくわ本店に立ち寄った際に購入した関谷醸造株式会社の「蓬莱泉 特別純米酒 生酒」。

蓬莱泉 特別純米酒 生酒 とは?(公式HPから引用)

冬に搾ったお酒を3ヶ月ほどタンクで貯蔵し、味が落ち着いたところで壜詰めしています。
軽い味わいで、暑い時期に冷やして召し上がるには最適です。

だそう。








お味は・・・


まいうー!


すっきりした味と飲み口でとてもおいしい。

夏向きのお酒なので早めに飲まなくては・・・



今回のおつまみはおでん。





ここのところ朝晩は寒いほどの気候。

急に寒くなってきた。

まさにおでんがおいしい季節。


おいしい日本酒とおでんに癒やされためぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする