goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

キリン 氷結® シチリア産レモンとSACREレモンでフローズンカクテル ~タンドリーチキン、サブジとともに~

2022年07月23日 | 
先日の晩酌。

TVでアイスクリームの「SACREレモン」をレモン焼酎に入れると簡単にフローズンカクテルになると聞きやってみた。

SACREレモンとは?(公式HPより引用)

改良に改良重ね、たどり着いたオリジナル商品
従来のかき氷は、氷が固まってしまい食べづらかったため、溶けやすく口当たりのよい氷になるよう試行錯誤を重ね、さらには清涼感を引き立たせるために、蜜漬けであった柔らかなスライスレモンからフレッシュで肉厚なスライスレモンに変更したり、当時、カップ味噌汁などに使われていた容器に目を付け、塩ビ容器を発泡容器に変更することで保冷性を高めたりと、これまでさまざまな改良が加えられてきました。

だそう。

今回のチューハイは「キリン 氷結® シチリア産レモン」。





お味は・・・

まいうー!

レモンがきいていてほどよい甘さに。

SACREレモンがそんなに甘くないのでとてもおいしい。

冷たくて夏向き。


今回のおつまみは以前料理教室で習った「タンドリーチキン、サブジ」

妻の調子が悪かったので自分が家族の分も作ってみた。



じっくりタレに漬けて



天板に並べてオーブンへ。



完成!


お味は・・・

こちらもまいうー!

タンドリーチキンは濃いめの味付けにしたのでお酒によく合う!

サブジもいい感じにハーブがきいておいしかった。


おいしい料理とお酒を満喫できて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にビールサーバーがやってきた その9 ~キリンホームタップ 銀河高原ビール  ⼩⻨のビール、ビーフステーキ、焼き枝豆~

2022年07月21日 | 
先日の晩酌。

久々にキリン ホームタップでビールを飲むことに。

今回飲んだのは期間限定の「銀河⾼原ビール ⼩⻨のビール」。

銀河高原ビール  ⼩⻨のビールとは?(公式HPより引用)

銀河高原ビールは、小麦と酵母によるまろやかさが特⻑の無ろ過ビール。小麦麦芽を50%以上使用し、酵母を取り除かない「ヘーフェ・ヴァイツェン」というビアスタイルです。銀河高原ビールを飲む際にまず注目してほしいのが、ビールの色合い。グラスを光にかざすと、小麦色の白濁とした見た目をしているのが分かると思います。この濁りこそが、酵母を取り除いていない証。酵母をろ過しないことで、酵母由来のバナナやリンゴ・ピーチのようなフルーティな香りと、クローブを思わせるスパイスの香りが生み出す複雑な香りが愉しめます。ビールを口に含めば、まろやかな口当たりや小麦由来の甘み、苦みの少なさに、これまで飲んできたビールとの違いを感じることでしょう。まろやかな銀河高原ビールを愉しみながら、自分と向き合うひとときをお過ごしください。

だそう。





お味は・・・

まいうー!

フルーティな香りと、スパイスのような香りが高くとても飲みやすい!

苦みが少なめですーっと飲めてしまう。

自宅でこのビールが飲めるのはうれしい。

今回のおつまみは



ビーフステーキと



焼き枝豆

どれもビールと相性バッチリ!


自宅で美味しいクラフトビールをいただき大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンベイ・サファイアでジンソーダ  ~サザエの壺焼きとともに~

2022年07月19日 | 
夏になると飲むお酒。

ジンソーダ。

先日買ってきたのは「ボンベイ・サファイア」。

ボンベイ・サファイアとは?(公式HPより引用)

1761年から続く伝統的なレシピ、世界中から厳選されたボタニカル、そして独自のヴェイパー・インフュージョン製法によって作り出される洗練された味わいと香りのロンドン・ドライ・ジン。

だそう。



夏は冷凍庫で凍らせておき(どろっとするが凍ることはない)、炭酸水で割ってとレモンを加えて飲む。


今回のおつまみは





サザエの壺焼きと



ニラとキクラゲの卵炒め

お味は・・・

まいうー!

サザエの壺焼きのほろ苦さとジンの爽やかさがよく合う!

すっきりしていて夏にピッタリ。

度数が47度もあるので飲み過ぎに注意!


おいしいお酒とおつまみに大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインイベント「Hamada Tasting College KURABITS」に参加してみた

2022年07月17日 | 
2022年6月11日(土)に初めてオンラインイベントに参加して見た。

参加したのは「Hamada Tasting College KURABITS」。

濵田酒造の芋焼酎「海童」の開発秘話を聞いたり、事前に送られた「海童」「海童 祝の赤」「海童 蒼」のテイスティングキットで試飲をしたりするイベント。

インターネットで抽選に当たり参加。



事前に送られた3種類の焼酎やおつまみをオンライン会議に参加しながら自宅で飲む。



普段は聞けない焼酎の歴史などの説明を受けた後試飲会。

ビーカーでお酒の量や割り水の量を測ったりしながら飲むのは初めて。

自分の感想が正解と大きく外れてないのを知り、焼酎の味も分かってきたのかと自画自賛。

イベントのHPの中でも自分のコメントや写真が紹介されていてちょっと嬉しかった。


コロナ禍のなかオンラインイベントの新たな楽しみ方を発見出来てよかったと思うめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋 福井酒造株式会社の四海王 ~ヤマサのちくわとともに~

2022年04月15日 | 
先日豊橋に出張した際に購入した日本酒。

豊橋 福井酒造株式会社の四海王。





お味は・・・

まいうー!

すっきりした味と香りの日本酒。

飲みやすいので飲みすぎ注意。


今回のおつまみは豊橋名産ヤマサのちくわ。











どれもおいしくてお酒によく合う!


おいしいお酒とヤマサのちくわをいただき大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷醸造株式会社と酒ゃビックのコラボした純米大吟醸『孫』 ~ホタルイカのサラダ、ホタルイカの酢味噌和えとともに~

2022年04月06日 | 
先日の晩酌。

今回のお酒は酒ゃビック見つけた関谷醸造株式会社と酒ゃビックコラボした純米大吟醸の「孫(そん)」。








お味は・・・


まいうー!


香りが高くてスッキリした純米大吟醸。

とても飲みやすく帰省していた姫2号と二人で空けてしまった。

飲みやすいので飲みすぎ注意。

今回のおつまみは



ホタルイカのサラダと



ホタルイカの酢味噌和え

こちらも日本酒によく合ってとてもおいしい。


春の味覚と美味しい日本酒を自宅で飲めて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にビールサーバーがやってきた その8 ~キリンホームタップ ヤッホーブルーイング「よなよなエール」~

2022年03月19日 | 
先日の晩酌。

久々にキリン ホームタップでビールを飲むことに。

今回飲んだのは期間限定のヤッホーブルーイング「よなよなエール」。

「よなよなエール」とは?(公式HPより引用)

よなよなエールは、クラフトビールの王道の味わいを目指した「アメリカンペールエール」です。特徴は、柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘み。アロマホップ「カスケード」の柑橘香を最大限に引き出すために、仕込みの段階に加えて発酵の段階でも、ビールにホップを漬け込む製法を採用しています。発酵の段階でホップを加えることにより、苦味を抑えつつも華やかな香りをビールに加えることができるのです。苦味がおだやかで、食事にも合わせやすいため、クラフトビールを飲んだことがない方にもおすすめです。

だそう。









お味は・・・

まいうー!

柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが今まで飲んだビールとはまた違った味。

非常に飲みやすくスイスイ飲めてしまう感じ。

自宅でこのビールが飲めるのはうれしい。


今回のおつまみは





大根もち



キノコと油麩の煮もの



ポテトフライとスモークチーズ。


どれもビールと相性バッチリ!


自宅で美味しいクラフトビールをいただき大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にビールサーバーがやってきた その7 ~キリンホームタップ SPRING VALLEY Afterdark~

2022年03月09日 | 
先日の晩酌。

久々にキリン ホームタップでビールを飲むことに。

今回飲んだのは期間限定の「SPRING VALLEY Afterdark」。

SPRING VALLEY Afterdarkとは?(公式HPより引用)

醸造家がこだわったふくよかさ、澄んだ飲み口
焙煎した麦芽にさらにひと手間加えることで生み出される、コーヒーのようなロースト香、ふくよかな口当たりと澄んだ飲み口が特長の黒ビール。黒ビールで有名な「スタウト」は一般的に華やかでしっかりした味わいの「エール(上面発酵)」ですが、Afterdarkはすっきりとした味わいが魅力の「ラガー(下面発酵)」を採用。これによって、黒ビールらしい味のふくよかさと、澄んだ飲み口を両立させています。

だそう。








お味は・・・


きめ細やかな泡と程良い苦みが最高!

コーヒーのようなロースト香だが、スッキリした飲み味。

これが自宅で飲めるのはうれしい。


おいしいビールを自宅で飲めて大満足のめぐなのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微炭酸アルコール飲料 ハードセルツァー・ニュートラ ~レモン鍋とともに~

2022年02月26日 | 
先日ゴルフ練習に行った「ゴルフ倶楽部 大樹」で貰ったお酒。

微炭酸アルコール飲料 「ハードセルツァー・ニュートラ」。

ハードセルツァー・ニュートラとは?

糖質ゼロ・無糖。ウェルネス志向の若者を中心に、いま北米で話題沸騰中のアルコール新ジャンルがハードセルツァーです。スッキリした味わいが人気のハードセルツァーの中でも、こだわりの蒸留で生み出された口当たりが柔らかでなめらかなウォッカを使用するニュートラは、雑味ないクリアな味わいにアロマ香る本格ウォッカソーダ。仲間との食事やパーティー、ひとりで過ごすリラックスタイムにピッタリの微炭酸アルコール飲料が誕生しました。

だそう。









お味は・・・


まいうー!


チューハイに比べてスッキリしていて飲みやすい。

糖質ゼロ・無糖なのでダイエットしたい私にはピッタリ。

甘さがないのでどんな料理にも合いそう。

今回のおつまみはレモン鍋。





レモンの酸味と豚肉の相性が良い。

今回のお酒にもよく合う!


おいしいレモン鍋とお酒をいただき大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で牡蠣三昧 ~生牡蠣、蒸し牡蠣、白ワイン プティ・シャブリ/Petit Chablisとともに~

2022年02月04日 | 
先週末の我が家の夕食。

楽天市場で生食用の牡蠣を4kgも手に入れたので自宅で牡蠣三昧。





4Kgもあるので結構なボリューム。





まずは生牡蠣







続いて蒸し牡蠣


お酒は牡蠣に合う白ワイン 「プティ・シャブリ/Petit Chablis」。

プティ・シャブリ/Petit Chablisとは?(公式HPより引用)

色調は輝きのある澄んだ黄金色。ライ麦の麦藁色。緑を帯びていることもある。白い花の香り(セイヨウサンザシ、アカシア)が柑橘類の香り(レモン、グレープフルーツ)と混ざり、基調はミネラル(シレックス、火打石)である。ときには白桃のような白い果実のアタックに、心地よいまろやかさが続く。ヨードの香りがするのはこの土地の特徴である。まろやかさとさわやかさが完璧に一体となり、余韻を残す。若いうちに飲めるが、2年待つのが理想である。

だそう。


お味は・・・

まいうー!

生牡蠣は磯の香りとともに甘みも感じられ、味付けなしでレモンだけがとてもおいしい。

蒸し牡蠣は身がプリプリでスープに染みだした味がさらに絶品!

プティ・シャブリの酸味と香りが牡蠣と最高にマリアージュ。

4kgの牡蠣を4人で全て食べつくしてしまった。


自宅で美味しい牡蠣とワインを堪能し、大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にビールサーバーがやってきた その6 ~キリンホームタップ ブルックリンラガー、手作りベーコンの野菜炒め、手羽先煮~

2022年01月27日 | 
先日の晩酌。

久々にキリン ホームタップでビールを飲むことに。

今回飲んだのは期間限定の「ブルックリンラガー」。

ブルックリンラガーとは?(公式HPより引用)

ビールの世界大会と称される「World Beer Cup 2018」で金賞*を受賞した、世界で愛されるクラフトビールです。
ブルックリンラガーは、19世紀、ビールづくりの町ブルックリンで人気のあった、麦とホップをたっぷり使ってつくるウィーンスタイルのビール製法を継承し生まれた、ブルックリン・ブルワリーで一番人気の商品です。
琥珀色で麦芽の苦味とホップの華やかな香りが際立ち、後味にはカラメル麦芽の風味も感じられます。
*World Beer Cup 2018 American・Style Amber Lager カテゴリーにおいて

だそう。








お味は・・・

まいうー!


琥珀色で麦芽の苦味とホップの華やかな香りが際立っていておいしい。

専用のグラスで飲むとより美味しく感じられる。

今回のおつまみは



先日自分で作った自家製ベーコンの野菜炒めと



手羽先煮。

どちらもビールによく合う!!


おいしいビールと料理を自宅で食べて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関谷醸造株式会社の「蓬莱泉 荒川杜氏シリーズ 純米酒 BLACK(ブラック)」 ~馬刺し・うなぎの蒲焼とともに~

2022年01月25日 | 
先日の晩酌。

今回のお酒は年始に豊川稲荷に商売繁盛祈願に行った際に購入した関谷醸造株式会社の「蓬莱泉 荒川杜氏シリーズ 純米酒 BLACK(ブラック)」。

蓬莱泉 荒川杜氏シリーズ 純米酒 BLACK(ブラック)とは?(公式HPから引用)

2021年度名古屋国税局鑑評会かん酒の部 最高賞受賞

端麗辛口!スッキリしたシャープな口当たりのため、
食中酒・日常酒として飲み飽きしないお酒です。
常温~上燗まで色々な温度帯で楽しんで頂けます。

らしい。








お味は・・・

まいうー!

端麗辛口!スッキリしたシャープな口当たりでとても飲みやすい。

海外向けに度数を14度と低めにしてあるらしい。

しかも熱燗にすると味が変化するとのこと。

試してみると辛さが抑えられて旨みが出てくる感じ。

この変化が面白い。



妻がネットで当たったグラスで飲んでみた。

螺鈿の装飾が綺麗なグラスで酒の味も増す感じ!

今回のおつまみは



馬刺しと



うなぎの蒲焼

どちらもお酒にとても合っておいしい!!


おいしいお酒とおつまみを自宅でいただき大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廻鮮江戸前すし 魚魚丸 稲沢店のお持ち帰り寿司で年越し ~飛騨の地酒 JANPAN、天領 飛切りとともに~

2022年01月08日 | 
昨年の大晦日。

2021年最後のディナーは廻鮮江戸前すし 魚魚丸 稲沢店のお持ち帰り寿司。




お味は・・・

まいうー!


ネタが大きくて新鮮。

特にマグロやサーモンはネタが大きくて味も絶品。

大きな生エビもぷりぷりでとてもおいしかった。


そんなときのお酒は

岐阜 有限会社蒲酒造場の「Janpan」。





「Janpan」とは?(公式HPより引用)

乾杯といえば、ビールやシャンパンなどのシュワっと炭酸がきいたお酒を思い浮かべる人も多いでしょう。でも日本人だから、たまには日本酒で乾杯を楽しんでほしいものです。

「日本酒で乾杯してほしい!」。そんな思いから作ったのが純米発泡酒「Janpan」。多酸系の酛母で醸した青リンゴ酸のような酸がさわやかな純米酒に、味を壊さぬように独自の炭酸ガスをお酒に入れて火入れを行い、甘く爽やかな飲み口に仕上げました。アルコール度数も日本酒の中では低めで飲みやすく、まさにシャンパンのように味わっていただけます。

一口目の口当たりは「これが日本酒?」と思わせるほどフルーティーでシュワっと爽快。お祝いや仲間とのパーティー、に、Janpanで乾杯すればひときわ盛り上がること間違いなしです。

だそう。

お味は・・・

まいうー!

甘めのシャンパンのような日本酒。

女性が好きそうな味。


さらに岐阜 天領酒造株式会社の「特別純米酒 天領 飛切り

「特別純米酒 天領 飛切り」とは?(公式HPより引用)

ほのかな熟成香が心地よく、程よい旨味と酸味のバランス、ぬる燗でうまい万人受けのお酒です。

あの吉田類の酒場放浪記でもご愛飲いただきました。

だそう。







お味は・・・

これまたまいうー!


程よい旨味と酸味のバランスが最高。

飲みやすいのでついつい飲みすぎてしまいそう。


紅白歌合戦を見ながら美味しいお寿司とお酒を堪能しためぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」 ~鶏肉の炒め物、キュウリとモッツァレラチーズのサラダとともに~

2021年12月13日 | 
先日の晩酌。

この間のキャンプの際に購入し、残ったビールを飲むことに。

今回飲んだのはヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」。

「インドの青鬼」とは?(公式HPより引用)

インドの青鬼は、「インディア・ペールエール(IPA)」というスタイルのビールです。IPAは、18世紀末にイギリスからインドへの長く過酷な輸送に耐えられるよう、アルコール度数を高め、劣化防止効果のあるホップを大量に入れたことから生まれました。インドの青鬼を口にすると、大量のホップがうみだす驚愕の苦味と深いコク、そして華やかな香りが飲む者を虜にします。 “魔の味”を知ってしまった、熱狂的ビールファンの為のビールです。

だそう。









お味は・・・


まいうー!


ホップの香りがした後、強烈な苦みが感じられるが後味はスッキリ。

私は味の濃いビールが好きなので大好きな味。

IPAという名は聞いたことがあったが、こんな歴史があったとは。


今回のおつまみは



鶏肉の炒め物と



キュウリとモッツァレラチーズのサラダ

どちらも味の濃いビールとよく合う!


自宅でおいしいクラフトビールを飲んで大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎 炭焼きと天ぷら 陽なの2周年祭 ~幻の日本酒 蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶、珍味盛り合わせ、手羽先と銀杏の煮物~

2021年11月03日 | 
先週の日曜日、いつも行く岡崎の居酒屋「炭焼きと天ぷら 陽なの」の2周年祭に参加。

15:00からの開店にもかかわらず、店内はすぐに満員に。

まずオーダーしたのは



珍味盛り合わせ。

1杯2円の特別価格の生ビールを何杯かいただいた後、飲んだのは幻の日本酒。

関谷醸造株式会社の「蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶」。

「蓬莱泉 純米大吟醸 摩訶」とは?(公式HPより引用)

「摩訶」には大きい、多い、優れているという意味があります。先人から受け継いで来た酒造りの技をさらに磨いて、日本酒の持つ魅力をさらにひろげていきたい。このお酒に前を見て進み続ける私たちの姿を見ていただけたらと思います。

だそう。







有名な「空」よりもプレミアムなお酒。


お味は・・・


超まいうー!


香りが高いだけでなく、味もしっかりしていて今まで味わったことのない日本酒。

日本酒というより高級なウィスキーを飲んだような感覚。

精米歩合30%ということは7割削ったお米。

とても贅沢なお酒を味わうことができた。




さらに手羽先と銀杏の煮物もいただく。


お昼の明るいうちからとても貴重な日本酒とおいしいおつまみを堪能し大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする