goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

法仙坊ゴルフ倶楽部でゴルフ その1 ~絶好のゴルフ日和、いきなりパースタート、3連続100切りなるか?~

2024年08月31日 | ゴルフ
先日お休みをいただき、学生時代の友人と妻と3人でゴルフへ。

今回行ったのは「法仙坊ゴルフ倶楽部」。

朝4時30分に自宅を出発し友人を迎えに行った後、6時30分頃には到着。

この日は涼しくて絶好のゴルフ日和。

8時前にOUTコースからスタート。

1Hロングホール。



4オン1パットでいきなりパーをGet!

2Hミドルホール。


3オン2パットでボギー。

3Hショートホール。

2オン2パットでボギー。

4Hミドルホール。


ティーショットでOBを出してしまい4オン3パットでトリプルボギー。

5Hロングホール。


3オン2パットでこの日2つめのパーをGet!

6Hミドルホール。


3オン2パットでボギー。

7Hミドルホール。


4オン2パットでパー!

8Hショートホール。


1オン2パットで連続パー!

9Hミドルホール。


3オン2パットでボギー。

前半は43。

この勢いで3連続100切りを目指したいと思うめぐなのでした。


明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷市役所食堂でランチ ~天津飯、マカロニサラダ~

2024年08月30日 | 食べ歩き
先日仕事で刈谷市へ。

午前中で仕事は終わったので先輩とランチを食べることに。

行ったのは刈谷市役所の食堂。

オーダーしたのは天津飯とマカロニサラダ。





お味は・・・

まいうー!

天津飯は出来たてでアツアツ。

たっぷり餡がかかっていてとてもおいしかった。

サラダも野菜が新鮮でおいしい。


リーズナブルにランチが食べられて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の美濃屋 角打ちで飲み会 ~金しゃちビール ピルスナー、おつまみ盛り合わせ~

2024年08月29日 | 
先日の飲み会。

隣の部署の上司の紹介で会社近くの酒屋へ。

行ったのは「酒の美濃屋」。



いわゆる酒屋の一角にある「角打ち」。

北九州市に勤務していた際には行ったことがあるが名古屋にもあるとは驚き。

酒屋さんで定価のお酒を買い、店の中で飲むスタイル。

今回まず飲んだのは「金しゃちビール ピルスナー」。


金しゃちビール ピルスナーとは?(公式HPより引用)

北ドイツの本場の味わいを忠実に再現したシャープなピルスナー
当社が創業時から醸造し続けている正統派ジャーマンスタイルピルスナーです。
本場ドイツに視察に行った際、このビアスタイルの鮮烈な苦みとモルトのバランス、
見た目の美しさに感銘を受け開発された、思いが詰まった商品です。
全国醸造者協議会の審査会をはじめ、国内のコンペティションで多くの受賞歴を誇る、
当社フラッグシップビールの一つです。このビール単体で飲むと苦さを感じるかもしれませんが、
そのシャープな苦みが和洋問わず、お料理の油っぽさやしつこさをリセットしてくれて、
ビールも食事もすすむ逸品です。


さらにおつまみ盛り合わせ


ほかにも2人で日本酒の4合瓶を1本。


お味は・・・

まいうー!

金しゃちビール ピルスナーは程よい苦みでとてもおいしい。

おつまみ盛り合わせは鴨肉や冷や奴、山芋の漬物などがありお酒が進む。

これだけ飲んでも1人2000円程度で飲めるのはさすが角打ち。


おいしいお酒をリーズナブルに飲むことが出来て大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清食品株式会社のフレンチカップヌードル オマール海老のビスク味

2024年08月28日 | 食べ歩き
先日のランチ。

外に出るのも暑いので買いだめていたカップラーメンで。

今回食べたのは日清食品株式会社の「フレンチカップヌードル オマール海老のビスク味」。




フレンチカップヌードル オマール海老のビスク味とは?(公式HPより引用)

カプヌ史上最高級スープのフレンチ!?
海老の濃厚な旨みと野菜の甘みをきかせ、ハーブでアクセントを加えたスープに「オマール海老風味ペースト」を加えて仕上げる、濃厚でコク深い味わいが特長です。具材は、トマト、エビ風ボール。

だそう。



食べる直前に「オマール海老風味ペースト」を入れる。


お味は・・・

まいうー!

バローで1個150円で購入したとは思えないほど本格的なフレンチの味。

オマール海老の風味がしっかりしてとてもおいしい。

身体に良くないとは思いつつもスープまで飲み干してしまった。


おいしいカップラーメンを食べて今年の猛暑を乗り切るめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 楽楽餃子房のCランチ ~冷やし中華&チャーハン~

2024年08月27日 | 食べ歩き
先日のランチ。

今回行ったのは「中国料理 楽楽餃子房 」。

名古屋港区にある街中華。

オーダーしたのはCランチ。

今回オーダーしたのは冷やし中華&チャーハン。




お味は・・・


まいうー!


典型的な冷やし中華。

トマトやキュウリ、ハム、ゆで玉子など具もたっぷり。

名古屋風にマヨネーズが付いているのがうれしい。

厳しい暑さの今年の夏にはピッタリ。

チャーハンもご飯がパラパラで最高!


おいしい冷やし中華&チャーハンで今年の猛暑を乗り切るめぐなのでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名岐国際ゴルフ倶楽部で初めての早朝スループレー その2 ~黄旗越えのドライバー、初めての2バーディー、連続100切りに成功!、そのまま出勤~

2024年08月26日 | ゴルフ
昨日の続き。

スループレーなのでそのまま後半戦へ。

時刻はまだ7:30過ぎ(笑)

10Hミドルホール。


打ち下ろしということもあるが黄旗越えのビックドライブ。


スコアは4オン2パットでダブルボギー・・・

11Hロングホール。


4オン1パットでパー!

12Hショートホール。


2オン2パットでボギー。

13Hミドルホール。


3オン2パットでボギー。

14Hミドルホール。


OBを出してしまい、5オン1パットでダブルボギー。

15Hミドルホール。


2オン1パットでなんとバーディー!

16Hショートホール。


2オン2パットでボギー。

17Hミドルホール。


3オン2パットでボギー。

18Hロングホール。


あわや2オン出来そうなほど距離が出て、3オン1パットでこの日2つめのバーディー!!

後半はなんと42。

トータル93で連続100切りに成功することが出来た。

ホールアウトしてもまだ10時時前。

お風呂はなくシャワーだけだが汗を流して、一旦帰宅。

そのまま出勤して、午後は仕事。

涼しい早朝にゴルフを楽しんだ後、仕事も頑張るめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名岐国際ゴルフ倶楽部で初めての早朝スループレー その1 ~初めての妻木コース、朝5:30スタート、連続100切りなるか?~

2024年08月25日 | ゴルフ
先日は会社の同期や仲間とのゴルフ。

今回行ったのは「 名岐国際ゴルフ倶楽部」。

朝3時30分に自宅を出発し、下道で5時前には到着。

初めての早朝スループレーに挑戦。

まだゲストハウスも開いていないので手書きで手続き。

まだ薄暗い5:30頃、初めての妻木(OUT)コースからスタート。



4オン2パットでダブルボギー。

朝露でグリーンがぬれていて、雨降り後のように重い。

2Hロングホール。



1打目をOBしてしまい5オン2パットでボギー。

3Hショートホール。




2オン2パットでボギー。

4Hミドルホール。



4オン2パットでダブルボギー。

5Hミドルホール。

バンカーに入れてしまい4オン1パットでボギー。

6Hミドルホール。


1打目を池に入れてしまい、バンカーにも入れて9打。

7Hショートホール。


2オン1パットでこの日初めてのパーをGet!

8Hロングホール。


バンカーに入れてしまい5オン2パットでダブルボギー。

9Hミドルホール。


2オン2パットでパー。

前半は51。

なんとか100切りは実現したいと思うめぐなのでした。



明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寿司居酒屋 や台ずし 上前津町」で一人酒 ~イワシの酢じめ、デカレモンサワー、太刀魚塩焼き、エンガワのユッケ風、濁り酒~

2024年08月24日 | 食べ歩き
先日の一人飲み。

今回行ったのは大須にある居酒屋「寿司居酒屋 や台ずし 上前津町」。

仕事で上前津に行ったので帰りにちょっと立ち寄ってみた。

今回は、デカレモンサワー



イワシの酢じめ


太刀魚塩焼き


エンガワのユッケ風


濁り酒



お味は・・・

まいうー!

イワシの酢じめはさっぱりしておいしい。

太刀魚の塩焼きは脂がのっていてとてもおいしい。

エンガワのユッケ風も肉のユッケのような味でお酒が進む味。


おいしいおつまみとお酒を満喫できて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の手作りグリーンカレー

2024年08月23日 | 日記
先日の我が家の夕食。

妻がルーから手作りしたグリーンカレー。





お味は・・・

まいうー!

ココナッツミルクの入った本格的なグリーンカレー。

タケノコや鶏肉、パプリカ等の具もたっぷり。



おいしい本格的なグリーンカレーを自宅で満喫できて大満足のめぐなのでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場でキャンプ その4 最終回 ~飛騨高山おみやげ処惣市で買い物・ランチ、牛すじ中華そば、道の駅 パスカル清見で水遊び~

2024年08月22日 | アウトドア
昨日の続き。

11時前にキャンプ場を出発。

12時前に高山市内の「飛騨高山おみやげ処惣市」で休憩。

まずはその中にある「麺屋 惣市 」でランチ。



オーダーしたのは生ビールと牛すじ中華そば。






お味は・・・

まいうー!

とても暑い日だったのでビールが最高に美味しい!

牛すじ中華そばはトロトロに煮込まれた牛すじがたっぷり乗っており絶品!

縮れ麺が醤油スープとよくからんで美味しい。

その後、飛騨高山おみやげ処惣市で買い物。

お土産や生で食べられるトウモロコシなどを購入。

このトウモロコシは試食させてもらったが、メロンより糖度が高いとのこと。

値段はちょっと高かったがとてもおいしかった。

13時前に出発。

14時前に行きにも立ち寄った「パスカル清美」で休憩。

また馬瀬川で少し水遊び







岩の上から豪快に飛び込む子供も。



水が冷たくて気持ちよかった。


その後、徹夜おどりが開催している郡上市付近で多少渋滞したものの、16時前には自宅に到着。

荷物を片付けてキャンプは終了。


最終日も高山ラーメンや水遊びを堪能し大満足のめぐなのでした。




完 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場でキャンプ その3 ~パーコレータでコーヒー、豪華な朝食、露天風呂、水遊び場~

2024年08月21日 | アウトドア
昨日の続き。

夜はビールや日本酒、チューハイなどかなり飲んでテントへ。

すぐ寝付いたものの夜中に暑さで目が覚める。

トイレに行った後、しばらく外のハンモックで涼みながら寝ることに。

しかし、1時間ほどで虫に刺されてテントに戻り就寝。

夏のキャンプはテントの換気を十分して涼むことが重要だと実感。

6時前に起床してまずは焚き火を起こしてパーコレータでコーヒーを入れる。




キャンプの朝飲むコーヒーは最高!

その後朝食の準備。





朝のメニューは塩鮭の焼き魚、ウィンナーと味噌汁。


お味は・・・

まいうー!

塩鮭は程よい焼き具合でとてもおいしい。

ウィンナーは前日スモークしておいたので香りが良くて最高。

味噌汁は玉葱、豆腐、ネギなどがたっぷり入っていてとてもおいしい。

大量に作ったが男6人で全て食べ尽くしてしまった。


食事の後は撤収作業。

6人で手分けして10時前には撤収することが出来た。

たっぷり汗をかいたので露天風呂へ。

この「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場 」は無料で何度も露天風呂に入ることが出来る。




10時なので温泉も貸し切り状態。



本格的な露天風呂で今回のキャンプでは4回も入った。

汗を流した後は最後の散歩。


河川敷にある水遊び場は水が冷たくて気持ちよい。

11時のチャックアウト前にはキャンプ場を後にして帰路へ。



おいしいコーヒー、朝食さらに露天風呂まで満喫し、夏のキャンプを楽しみまくっためぐなのでした。


明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場でキャンプ その2 ~渓流釣りでアマゴGet!、アマゴの塩焼き、地元のお米「龍の瞳」、牛すじと猪肉のカレー、メスティンでローストビーフ~

2024年08月20日 | アウトドア
昨日の続き。

ラジコンの後はキャンプ場の前の川で渓流釣りに挑戦。

河原の石の下にいたトビケラの幼虫を餌にして1時間ほど粘ってみると・・・


小さいながらアマゴをGet!


焚き火でゆっくり焼いて塩焼きに。

良いおつまみになった。

その後時間をかけて夕食の準備。

ご飯は地元のお米「龍の瞳」。




龍の瞳とは?(公式HPより引用)

龍の瞳は、水稲品種「いのちの壱」の中の最高級のお米です。 その発見は突然の出来事でした。 2000年秋の昼下がり、稲の生育を確認するためにコシヒカリの田んぼの見回りをしていたとき、とびぬけて背の高い変わった稲がありました。まるで、その稲がオーラを出しているかのように引き寄せられました。 その稲をよく見ると籾(もみ)は他品種の1.5倍ほどの大きさでした。のちに「いのちの壱」と命名される新品種の発見です。 
翌年その新品種を栽培し、収穫して炊いてみました。ポッポと立つ湯気は瞬く間に部屋中に芳しい香りを充満させました。 フタを開けるとたくさんの「カニの穴」があり、混ぜるとすぐに釜に薄い糊がつきました。つやつやしたご飯を一口食べ、大変驚きました。お米の甘さ、香ばしさ、粘りなど、今までのご飯の概念にはない美味しさでした。冷めても表面が固くなりません。 この不思議な種もみを丁寧に試験栽培し、遺伝子調査を依頼しましたがその親は特定できませんでした。 龍の瞳は、日本のご飯を変える全く新しいお米なのです。 龍の瞳の発見者、今井隆は、長年勤めた農林水産省の職場を51歳で退職して、龍の瞳の普及と地域の活性化の夢に向かって走り出しました。
龍の瞳を私たちは、次のように定義づけしています。 発見者である今井隆が所有し管理する原原種の種もみを利用し、龍の瞳契約農家が厳格なマニュアルのもとに熱心に栽培して、株式会社龍の瞳並びに指定した検査機関が検査し食味などに合格したもののみが龍の瞳と名乗れます。

だそう。


牛すじや猪肉、ジャガイモ、ニンジン、玉葱がたっぷり入ったカレー。



メスティンを使ったローストビーフ




ほかにも牛タンやウィンナーなどのBBQも。


お味は・・・

まいうー!

「龍の瞳」のご飯は粒が大きくてつやつや。

牛すじと猪肉のカレーは煮込んだホロホロの牛すじとしっかりした歯ごたえの猪肉の食感が最高!

ローストビーフも程よい焼き具合で美味しかった。

おいしいキャンプ飯とビールや日本酒などのお酒を堪能し、大満足のめぐなのでした。


明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場でキャンプ その1 ~パスカル清見で水遊び、お食事処「いちすけ」でランチ、テント設営、ラジコン遊び~

2024年08月19日 | アウトドア
お盆休みにご近所さん達とキャンプへ。

朝から荷物を車に詰め込み、7:40には家を出発。

お盆の渋滞を心配したが、幸い渋滞もなくせせらぎ街道を順調に進む。

途中道の駅「パスカル清見」で休憩。




この日はとても暑かったので馬瀬川で少し水遊び。

川の水は冷たく、底が見えるほど透明。

その後高山で食材を購入した後、12時過ぎに道の駅『奥飛騨温泉郷 上宝』に到着。

13時からがチェックインなのでお食事処「いちすけ」 でランチ。



外では焼きだんごも焼かれていた。

オーダーしたのはイワナのお刺身と塩焼きと生ビール。




お味は・・・

まいうー!

イワナのお刺身は全く臭みがなく脂ものっており鯛のような味。

塩焼きはじっくり炭火で焼かれており、ふっくらしていてとてもおいしい。

どちらもビールによく合う!

13時過ぎにキャンプ場に入場。


川沿いのサイトで早速テント設営。


風が強く大変だったが1時間ほどで無事設営完了。

その後、大人はビールで乾杯。

子供達はラジコン遊び。




ちょうど良い岩場がありなかなか楽しめた。

お盆休みにイワナ料理やキャンプ、ラジコンを満喫して大満足のめぐなのでした。



明日に続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋パルコでショッピング ~姫2号の水着、ローストビーフYOSHIMIの北海道産牛とろ&ローストビーフ丼 ~

2024年08月18日 | 食べ歩き
先日、久々に名古屋へ妻と姫2号とともに買い物へ。

行ったのは「名古屋パルコ」。

姫2号が水着を買いたいというので「南館9階特設会場:San-ai Resort / LAULEA 」へ。

私は居場所がないのでほかのフロアをぶらぶら。

1時間程度で購入して、ランチを食べることに。

行ったのは7Fにある「ローストビーフYOSHIMI」。

私がオーダーしたのは「北海道産牛とろ&ローストビーフ丼 」。





お味は・・・

まいうー!

ローストビーフだけでなく、牛のフレークがたっぷり乗っておりこってり感も感じられてとてもおいしかった。

上の生卵の黄身を混ぜてよりマイルドな味に。

家族で美味しいローストビーフ丼をを満喫して大満足のめぐなのでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一宮 オトナノマンマで飲み会 ~八寸盛り、お刺身盛り合わせ、稚鮎の天ぷら、大人のレモンサワーなど~

2024年08月17日 | 
先日、仕事で一宮に。

打ち合わせ終了後、同期と飲みに行くことに。

行ったのは「オトナノマンマ」。


一宮駅近くにあるおしゃれな居酒屋。

まずは八寸盛りとビール。


お刺身盛り合わせ



写真は取り忘れたが稚鮎の天ぷら、大人のレモンサワーなども。

お味は・・・

まいうー!

八寸盛りは枝豆、自家製ポテトチップス、つぶ貝、ナスの煮浸し、ポテトサラダなどいろんな前菜がのっておりビールが進む味。

お刺身盛り合わせは新鮮でどれもとてもおいしい。

醤油を刷毛で塗る食べ方は初めてかも(笑)

大人のレモンサワーは細かく刻まれたレモンピューレがたっぷり入っていてとてもおいしかった。

おいしいおつまみ、お酒や同期との会話を満喫できて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする