へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒某所で隠遁準備中。
性質が頑な、素直ではなく、偏屈でひねくれています。

【問】ふるき もの>こんな~ん!@江戸を歩く

2008年11月30日 | 時代小説

ふるき もの>こんな~ん!@江戸を歩く

 

こんな~ん!?あるものに、ついていました。

    

ヒント

 

 水戸黄門(TBS)  

 

うちわ絵広告宝丹良香丹天子丸清神丹

のほかに小間物や時計を輸入して販売していた店うちわ絵広告。

眼鏡やランプ、洋傘・靴にまじっての袋も描かれている。

  

         輸出用のポスター!(1945) 仁丹清涼

 

  

 根付風ですが・・・!!

 だれかさんの背にだれかさん・・・!

 

 こんな~ん!? 問題ですぇ!?

   仁丹入れ ×ブッブ~

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読】「町」の読みは「マチ?」・「チョウ?」@時代小説

2008年11月29日 | 時代小説

江戸のしくみ」の読みは「マチ?」・「チョウ?」


 

江戸には多くの「」があったが、「マチ」と読む場合と
チョウ(チャウ)」と読んだ場合とがある。
 
 現在も小川町(オガワマチ)、馬喰町(バクロウチョウ)などと
使い分けられている。

 

なぜなのだろう!?。五択問題です。(答えは一番最後に!)

 

.「マチ」と読むのが正解。「チョウ」は「」と混同した読み方。

 

.町人の住む土地を「チョウ」と読んで、武家地である「マチ」と区別した。

 

.番町(バンチョウ)など、旗本が住んでいた武家地を「チョウ」と呼んだ。

 

.明確な基準などない。読みやすさで決まっていた。

 

.徳川御入国当時の庶民の集落の多くは「マチ」と呼ばれていた。
  麹町(コウジマチ)・飯田町(イイダマチ)がその例。

 

 

江戸創世記の町


 徳川家康御入国当時の江戸城周辺の集落は「ムラ」か「マチ」であった。
つまり、小田原を本拠とする北条氏の表現では、町は「マチ」であった。
 実例としては、江戸城直下の現在は皇居外苑の場所には、祝田橋交差点の
地名に残る海岸集落の、祝田町(いわいだまち)、宝田町(たからだまち)、
千代田町(ちよだまち)の三町があった。
 その後この三ヵ町は、城郭拡張のためにすべて現在の中央区内に移され、
祝田町は南伝馬町(みなみでんまちょう)、宝田町は大伝馬町(おおでんまちょう)、
千代田町は小伝馬町(こでんまちょう)と改称された。

 

 また甲州道中沿いの国府路町(こふじまち)、現在の麹町(こうじまち)、
上州口ともいわれた現在の飯田橋(元は飯田町)も、北条時代の「」であった。
 その後、公儀が主に関西から「町(まち)」を招いて、江戸が大都市化すると、
「町(まち)」は《○○町(ちょう)》と呼ばれるようになったが、北条時代からの

古い町(まち)は古町(こまち)と称されて、もとの呼び方を尊重されて残った。

 

 徳川幕府の開闢(かいびゃく)時、初代・家康、二代・秀忠の代にかけて江戸に
移住してきた者たちで、古町町人(こまちちょうにん)と呼ばれていた。

 古町町人の多くは、芝口(しばぐち)から筋違見附(じちがいみつけ)にかけて
住み、いろいろな特権を与えられていた。古町の中でも特に角屋敷に住む町人は
御目見(おみみえ)屋敷と称され、年賀、将軍家の婚礼、嫡男誕生の慶事には、
将軍拝顔を許されていた。

江戸行政組織の呼び方(マチチョウ)

 

 地主=町人(ちょうにん)の連合体であった「町(まち)」を管轄したのが、
旗本が任命された町奉行(まちぶぎょう)。その奉行と直接交渉したのが
「町人(ちょうにん)代表」としての、世襲三家の町年寄(まちとしより)、
奈良屋のちの館屋(たてや)、樽屋(たるや)、喜多村家(きたむらけ)で、
日本橋一丁目から三丁目に、各自の役所を持って市政(町政)に参与した。

 

 町名以外には町触(まちぶれ:町人向けの法令)、町入用(まちにゅうよう
租税負担)、町屋敷(まちやしき)、町火消(まちびけし)など《まち》と呼ぶ
場合が多い。町役人(まちやくにん:家主など)が、町内(ちょうない)の
事務を執行するなどという「重箱(じゅうばこ)読み」も多かったのである。

 

  

正解は、

町人の住む土地を「チョウ」と読んで、武家地である「マチ」と区別した。・・・でした。

 

引用参照


えどちりQuestion  其の2  江戸のしくみ編  ものしりミニシリーズ 
鈴木 理生 著  出版:人文社
税込価格:¥1,260 (本体:¥1,200) サイズ:22cm / 111p
ISBN : 978-4-7959-1992-1  発行年月:2008.08

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】かき・カキ・柿!@おいしいもの

2008年11月27日 | 江戸を歩く

かきカキ甘柿干し柿

栄養豊富・薬効がたっぷりの秋の味覚

 

 

かきカキ・甘柿・干し柿  身体に効く栄養成分・食材・調理方法

 

プロビタミンCとビタミンAが豊富

  栄養面での特徴は、ビタミンCが豊富なことでしょう。
 正確にいえば、プロビタミンCという、ビタミンCの前駆物質で、
 これが100g中1gも含まれています。
  プロビタミンCは体内に吸収されるとビタミンCとなって働きます。
 大きめのなら、1個食べるだけで、ほぼ1日のの必要量を満たします。
 また、ほかのくだものには少ない、ビタミンAも多く、とくに干し柿
 場合だと、生のものの2倍もAが含まれています。ただし、干し柿にすると、
 は失われてしまいます。

 

 

食べ方のヒント

  そのまま食べるのがいちばんおいしい食べ方ですが、ますサラダに加えたり、
 あえ物にしてもおつなものです。若葉はおひたし、ごまあえ、てんぷらなどに利用
 できます。
  また、白菜の漬け物に、柿の皮をいっしょに漬けると、甘みのあるおいしい
 白菜漬けができます。
  には多くの品種がありますが、旬はどれでもだいたい10~11月です。
 甘柿の王様は富有柿で、次郎柿がそれにつぎます。

 

 

 

お買い物・材料選びのポイント

  渋柿の代表は平たくて種のない平核無柿(ヒラタネナシ)や、細長く先端のとがった
 蜂屋柿などです。
  おいしい見分け方は、皮の色とつやに注目します。
  実はかためで、ヘたも緑色で、しっかりついているものなら安心です。干し柿は、
 表面に白い粉のふいているものを選びましょう。

 

 

 

二日酔いの防止や、かぜの予防に抜群の効果

  昔から、「くなると医者くなる」といわれるほど、柿は健康食品として
 すぐれた薬効を発揮します。
  まず有名なところでは、二日酔いの防止。これは、柿に酒の酔いをさます働きが
 あるからで、お酒を飲む前に 生の柿を1~2個食べて おくと、悪酔いを防ぎます。

  二日酔で気分のすぐれないときも、よく熟した甘柿を1個食べると、アルコールが
 抜けて気分がスッキリします。ビタミンC肝臓の働きを助け、解毒を促すからでしょう。
  ただし、の乏しい干し柿では効果はありません。
 乗りもの酔いにも、柿を食べるといいといわれます。

 

 

治す・防ぐ

 二日酔い、風邪、夜尿症、高血圧、やけど、かぶれ、しもやけ、痔、虫刺され、歯痛など
 
  晩秋、木枯らしが吹き始めるころ、柿は最盛期を迎えます。このころはかぜをひきやすい
 時期でもありますが、 毎日柿を食べていれば、かぜの予防になります。
  これは、ビタミンが、ウイルスに対する抵抗力を高め、のどなどの粘膜を強くして
 くれるからです。ただし食べすぎると、かえって害になることがあるので、注意してください。
  とくに空腹時にたくさん食べると、消化不良をおこしたり、便秘の原因になったりします
 ので1日に1~2個が 適量です。

  また、タンニンが体内で鉄と結合して、鉄分の吸収を妨げますので、貧血症の人は
 ひかえたほうがいいでしょう。

 

柿なますの作り方
 大根の皮をむいておろし金でおろし、さっと汁をしぼってボールに入れる。
 干し柿はヘタをとり、表面をぬれぶきんで拭いてから細かく切る。
 切った干し柿、砂糖、酢、塩を1に入れ、混ぜる。
 味がなじむまで、一晩おいておく。
 干し柿の甘さが出てきたら食べ頃。

※昔は、大根は粗めにおろすことが多かったようである。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】かき・カキ・牡蠣!@おいしいもの

2008年11月26日 | 江戸を歩く

かきカキ牡蠣!「かきづくし  

 

珈琲好き さまの、【風景】 カキ焼き に食欲が・・・
http://likecoffee.iza.ne.jp/blog/entry/810603/

 

とりさま に、写真を促されたの急遽・・・上程!。
http://torisan.iza.ne.jp/

 

かきづくし」 牡蠣は仙臺湾産、その他は不明!

 

人員:五名(支度・調達・調理・何もしない半睡)と後刻参加一名(撮影担当)

 

かき殻焼き三点盛(ブルゴーニュ風・味噌焼き・殻焼き)
 

・先付
・前菜三点盛(かきしぐれ・かきたたき・かきマリネ)


・お造り盛り合わせ

 

かきフライ(2ヶ)

 

かきとうふ(これだけは出来合い品)

 

かき

 

・雑炊・ご飯/おこうこ
・デザート(抹茶風アイスクリーム)

 

・お酒 端麗辛口・じょっぱり(津軽・六花酒造)

 

結論 かきカキ牡蠣美味しい・・・ 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【答】ふるき もの これな~ん!?@煙草盆

2008年11月26日 | 江戸を歩く

これな~ん!? 答えは、煙草盆 ( たばこぼん ) でした。   

 

 

  

煙管火皿 

    

 どななかたの答えにあった炭入れはこちら

 

 

 こんな煙管 ( 火皿 ) も・・・!

 

 

 たくさんの ありがとうございました。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする