へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒某所で隠遁準備中。
性質が頑な、素直ではなく、偏屈でひねくれています。

【歩】塩竃神社・・・!@江戸を歩く

2009年08月30日 | 江戸を歩く

塩竃神社」・・・安産祈願
 
 新橋烏森から、赤煉瓦通の一本手前の道(一方通行)西へ・・・!。
街の中に緑に囲まれた塩竃公園があります。
 
 この場所は、仙台藩の中屋敷があったところ。
そこには、宮城県のみなさんには馴染みのある「塩竃神社」があります。

 江戸時代、大名は将軍家から屋敷を拝領すると、
国元より神社の分霊を移して祀り(勧請)、屋敷内に社を設けたそうです。
 
 この「塩竃神社」は、元禄八年(1695年)に四代藩主綱村公が、汐留の上屋敷内に、
領内(塩竃市)にある「塩竃神社」から分霊を迎え祀ったのがはじまりだそうです。

 のち安政三年(1856年)にこの地に移転され、邸内社として祀られていたもの。 
その後一般にも開放され、参拝が許されるようになったとのことです。
本社と同じく安産の神様として信仰を受けています。
  
 ちなみに、ここ「塩竃公園」は、昭和5年に東京で唯一の町立公園として開園。
昭和46年に港区が区立公園として整備。
昭和59年には全面改装をして今に至っています。

 

  

引用・参照・参考

宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/tokyoz/place/yukarinoti003.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【喉】「うがい」のしかた・・・!@健康管理

2009年08月26日 | 健康管理

うがい」のしかた・・・
  

うがいがなぜ良いか!?
 それは、外部から体内に進入しようとした塵や埃などの約90%が
鼻を通る間に粘膜に捕らえられて、そのまま喉に落ちて痰として
体外に出るしくみに起因します。
 
 ウイルスの大部分も鼻で捕らえられて喉に向かいます。
その時に、チリやホコリなどの有機物を餌にしてウイルスが増殖する可能性があります。
ウイルスが増殖すると、粘膜から血管に入り込み、その数が多ければ感染してしまいます。
そこで、喉にいるウイルスが増殖する前に殺菌しようと言うのがうがいです。
    
 ウイルスが増殖するためにはある程度時間を要します。
そこで、約3時間おきに「うがい」をすることにより、
この増殖を押さえることができるのです。
 
 仮に1日18時間起きてるとすると、1日6~8回のうがいで大丈夫です。
寝ている間は体内の免疫が活発なので多少の繁殖にも絶えられるそうです。
うがい」は、あくまでも「予防」です。

 
風邪かな!?と思う前に1日6~8回のうがいをしましょう。
 

うがいをするための実施項目は次の順に行います。

  

手をきれいに洗う
ブクブク「うがい」をする
ガラガラ「うがい」をする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読】帰って来たどらン猫・・・!@呑んだら天国 呑まれりゃ地獄!

2009年08月24日 | 犬好き・猫好き

 帰って来たどら猫・・・!
小鉄・ジュニア・・・・呑鬼・・・本家!・元祖!
  
帰って来たどらン猫 呑んだら天国 呑まれりゃ地獄編 上』
 

はるき悦巳 双葉社


「そうや! 呑んだら天国 呑まれりゃ地獄ゆうのはノンキの口癖やったんや」
ジュニアオッちゃん
ちから居なくなり、とばっちりが小鉄に。
ふと旅に出る事を思いついた小鉄の頭に、名言とともによみがえった友の名。
「ちょっと行ってみるか…」あの約束の地へ――。
じゃりン子チエ』のスピンオフ・コミック!!

今回も小鉄ジュニアが大暴れするで・・・!
 
帰って来たどらン猫 呑んだら天国 呑まれりゃ地獄編 下』
 

はるき悦巳 双葉社


もともとは「雷ちゃん小鉄)のために造った酒なんや」…
それは、本当にいい酒だった。
ノンキを捜す途中で、あぶない酒「呑鬼」と出会った小鉄
本家左手と、元祖右手の謎。本物はいったいどっちやねん!
「呑鬼」をめぐる抗争、いよいよ終結へ!!
果てしなき抗争を小鉄ジュニアがすっきり解決!?
  
コミック待望の単行本が上下巻一挙刊行! ・・・

ブックカバーがとても綺麗(装丁が愉快!)です。

 

休日を利用して、2冊を完全読破・・・おもしろかった にゃん

 

双葉社
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/bookview/978-4-575-72718-0.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【答】和傘・日傘・舞傘・・・!@夏の必需品

2009年08月23日 | 江戸を歩く

和紙舞傘 飾りもの 日傘 一尺四寸でした。

 


着物浴衣姿を引き立てる華やかな日傘の必需品です。
最近では洋服で普段使いに、お使いになる事も多くなりました。
日本舞踊民謡でも使用されることから舞傘と呼ばれます。

 

  

 

ワン大人さま 《台風の目!》・・・こんなに きれいでしたけっ!
雨女さま 《これは ワタシですね。蛇も蝙蝠も仲間!》ですか!?
珈琲好きさま 《雨女さんの写真でしょ。(^^)》・・・そう思うでしょう!?
ご隠居さま 《相合い傘》
・・・ですか!・・・ひねりすぎたかなぁ~!
雨女さま 《女心と 秋の空~》・
・・余計わからなくなってきた!(嘆) 狙い通り!


 

 

 こんなに・・・粋に・・・艶に・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【問】これなん~・・・!@江戸を歩く

2009年08月21日 | 江戸を歩く

これはなんでしょう・・・!?

 

すこ~し ひねって・・・! 

 すこ~し まわして・・・!

 

 もっ~と あいして・・・!

 

これからのお天気(ヒント!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする