まつなが畑のはたけ日記

農ある生活をするため奈良御所市金剛山の麓に農地を借りスタート
素人農業の何気もない日々の日記

トマト

2009年07月14日 21時59分00秒 | Weblog

 取れだしたトマト。調子はイマイチなのだが少しの間は入れれそう。

 オレンジ色のトマトと赤色のトマト。どちらも市場ではまず出回らない品種。

 完全露地栽培。雨除けもしない。赤色のトマトは正確にはピンク系のトマトで赤色系のトマトは日本人の口に合わなかったようで日本のトマトは90%以上はピンク系トマト。

 だいたいトマトは日本の多湿な気候では病気が出やすい。その為殆どがハウス栽培。そして市場に出回るトマトは青いうちに収穫する。
 露地の完熟収穫ではピンク系であったとしても真っ赤に色づく。味は全く違う。皮、実とも風に当たるので硬くなるが味はとても濃い。ハウス栽培の水っぽいトマトとは違う。

 ある自然食品店で露地トマトを見かけた事があるが品種を見たら露地栽培がしやすい品種で「こりゃ美味くないな。」なんて思った事がある。どんな野菜もそうだが味は品種と栽培方法で大きく違う。
 美味しい品種を美味しい栽培方法がベストだが収量であったり、作り易さなんてことが常に付き纏う。

 露地栽培、有機栽培、美味しい品種が揃っているトマトは貴重。ハウスで作ると作り易いし品質も良い。害虫も防げるけど少々品質が悪くても美味しさをとる。
 
 私の一番好きな作物でトマトを作らずして私の農業はない。

最新の画像もっと見る