LogicalInSpace

将棋の日記

久々

2011-10-15 23:08:36 | 将棋倶楽部24
将棋倶楽部24で、久しぶりの4級です。

感想は、7級は形はこだわらないタイプの方が多い気がします。
6級は、形にこだわるタイプと形にこだわらないタイプの両方の方がいる気がします。
勝負所が2、3回ぐらい表れる感じで、それを見逃すと相手のいいようにされて負ける感じがします。

5級になると、綺麗な形の定跡形で指すので、あまり勝負所は1、2回です。
やはり、勝負所を見逃すと、相手のいいようにされて負ける感じです。

4級は、ほとんどついていく感じです。 ずっと難しい将棋を指し続ける感じです。
相手が緩手を指すと、それを咎める感じで、なかなか相手も隙をみせてくれないので、ずっと難しい将棋を指さないといけない。


手拍子で指すのは緩手になって悪くなるので。
結果的には、30秒将棋でしたが、20秒は読んで指すことが、いい結果につながったと思いました。
秒読みでも、丁寧に読むことが大事だと痛感しました。

4級を維持できればいいなあと思いますが、さすがに相手がいることなので・・・。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (tohato)
2011-11-01 23:35:44
今日は対局ありがとうございました。また、機会があれば、将棋やキリスト教のお話を聞かせてください。
Re:こんばんは (LogicalInSpace)
2011-11-02 11:45:40
★tohatoさんへ

お久しぶりです^^
2009/04/11 にお互いに8級の頃に、将棋を指していたのですね!

正直、私の中ではすっかり忘れていて、本当にごめんなさい。
当時の棋譜を再現してみると、後手が私で、私の四間飛車に対して、tohatoさんの右四間飛車の天守閣美濃でしたね。

チャットで仲良くなった方は、テキストに残してあったので、テキストを見ると名前があったので、チャットで仲良くなった方なのが分かりました。


昨日の2011/11/01の将棋は、約2年半ぶりの将棋でしたね。
私は、普段は相居飛車の将棋ですが、本局は四間飛車となりました。
出だしが、▲7六歩、△8四歩だったので、四間飛車にしました。
一瞬、矢倉にしようかなと思いました。

最近は、30秒将棋ばかり指していたので、15分将棋は、正直久しぶりで感覚を忘れていました。
本局は、銀損をしてから、ずっと先手の私が悪かったです。

新東大将棋で棋譜解析をして見ると、最後だけ私の勝ち手順、つまりはtohatoさんの玉が詰んでいる手順がありました。
23手詰みでした。
118手目の△8四銀の所で▲6一銀としましたが、▲4二金以下の23手詰みがあったようです。
1分将棋で、▲4二金の筋はちらっと浮かびましたが、詰みとは思わなかったです。

△8四銀、▲4二金、△6一玉、▲8三角、△7二歩、▲7三桂、
△7一玉、▲8一桂成、△6一玉、▲7二角成、△同玉、▲8二角成、
△6三玉、▲6四歩、△同金、▲同馬、△同玉、▲6五銀、
△6三玉、▲6四歩、△7二玉、▲8二金、△6一玉、▲7一成桂まで
1分将棋で、23手詰みなんて、読み切れないですけど・・・。 でも、これが唯一のチャンスだったようです。


久しぶりだったので、ちょっと手を抜いてくれたのかなとずっと思っていて指していました。
こちらは、ずっと勝負手で指すしかなく、差を縮めない指し方をするしかなかったです。

キリスト教の話は、キリスト教のブログに書いて頂くと、嬉しいです。

また、機会があれば、一緒に指したいですね。
今後とも、よろしくお願いします。
そうなんですか (tohato)
2011-11-02 23:38:42
そんなに長い詰みがあったんですね。今までもブログを拝見させていただいていたんですが、これからは、コメントもたまに送ってみようと思ってます。よろしくお願いします。
Re:そうなんですか (LogicalInSpace)
2011-11-04 00:35:42
★tohatoさんへ

今後とも、ブログをよろしくお願いします。

コメントを投稿