LogicalInSpace

将棋の日記

王将戦_58_2

2009-01-29 18:50:40 | ネット中継(図面)
羽生王将に挑戦する深浦王位の王将戦の第2局が行われました。

先手:羽生王将(名人・棋聖・王座)
後手:深浦王位

戦型:4手目の△3三角戦法(後手の向い飛車)

結果は、深浦王位の勝ちです。 これで、1勝1敗のタイになりました。
2局つづけて、後手が勝ちましたね!

プロの実践譜の4手目の△3三角の序盤 (2008/11/17の記事)

<本局のポイント>

後手の狙いの手ですが、この仕掛けが成立するのが4手目の△3三角戦法の特徴でもあります。


結果的に見れば、▲1七桂が後手からの端攻めが成立しました。


△1八角成より端が破られて、これからは一方的になりました。

<形の特徴>
・先手は穴熊なので、駒組みに手数がかかる。
・先手は穴熊なので、角交換すると角の打ち込みがあるので、▲4九金を動かすことが出来ない。
・居飛車対振り飛車の将棋は、振り飛車側からみれば、振り飛車の飛車を捌くか、または居飛車の飛車を抑え込むかのどちらかになれば、振り飛車が指しやすいと思います。

本局は、後手が先手の飛車を抑え込んで指しやすくなりました。
よって、後手の深浦王位が勝ちました。

※あくまでも、結果論からの考え方なので、実践ではいろいろな要素を考えて指すので難しい将棋だと思います。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (comiss)
2009-01-30 17:01:34
ロジカルさんお久しぶりです。お体どうですか。

第1局はキリスト教絵画もたくさん展示されている広大な大塚国際美術館のシスティーナホールで開幕しましたね。私は去年の夏に一度行ってきましたが、本気で鑑賞するには1日ではまわりきれないほどたくさんの陶板画(原画をコピーして焼成したもの)が展示されていました。

第2局、後手深浦王位の桂跳ねに対する羽生王将の対策に注目していましたが、決定的な対抗手段が現れないままつぶされてしまった感じです。穴熊にしたことで手数がかかり、対応が遅れたのか?という素人考えですが、ロジカルさんはどう思われましたか?

3三角戦法にとどまらず、さまざまな力戦振り飛車の実戦で遭遇するこの桂跳ねの手筋。私は対応にいつも苦慮しています。ロジカルさんは対策を準備しておられますか?興味深いところです。

追伸:定跡学習や、将棋の棋譜を解析してくれたり、棋譜を管理したりするための有料ソフトは何がいいでしょうか?「激指」が良さそうですが、ロジカルさんの現時点でのおすすめをご教示いただければと思います。
返信する
Re:お久しぶりです (LogicalInSpace)
2009-01-30 18:06:21
comissさん、こんばんは!

体調は、こちらのURLをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/basedou_math

桂はねに対する対策をプロが決定版を出していないので、私に聞かれても・・・!? 答えようがありません。
ソフトは、それぞれ長所短所があるので、自分に合った物を選ぶ方がいいです。
返信する
Unknown (comiss)
2009-01-30 23:58:24
>体調
一進一退という感じでしょうか。それでも少しは睡眠が取れるようになっているのかな?お大事に。

>私に聞かれても・・・!?答えようがありません。
あはは・・・^^;ロジカルさんが相手に指されたらどう対処するのかな?という感じで質問してみました。プロで決定版がなくても実戦で生じることはあるでしょうから、ロジカルさんとしてはどういう方針で指すのかな?ということを知りたかったもので。やはり難しいですよね。この形を避ける展開にするしか思いつきませんが、避けると相当作戦が狭くなる気がするのが悩ましいところです。

>ソフトは自分に合った物を選ぶ方がいいです
「人のアドバイスは役に立たない。自分で探せ」ってことですかね(笑)ロジカルさんの冷静なご助言で目が覚めました。高い買い物になると思うので、その分をもうひとつの趣味である音楽鑑賞に投資することにします(笑)
返信する
Unknown (LogicalInSpace)
2009-01-31 01:34:54
comissさん、こんばんは。
> ロジカルさんが相手に指されたらどう対処するのかな?という感じで質問してみました。
2008/10/11の記事に私の実践譜があるので、見てください。
http://blog.goo.ne.jp/mathshogi/d/20081011
指し方の方針は、プロの実践譜を参考にしながら、自分で読むしかないでしょうね!

> 「人のアドバイスは役に立たない。自分で探せ」ってことですかね(笑)
・定跡学習は、現在はないと思いますよ。
・棋譜を解析は、激指、東大将棋にはついていると思います。 私は新・東大将棋(無双)を参考にしています。
・棋譜の管理は、私は柿木将棋を使用しています。
人それぞれに合ったソフトがあると思うので、私がこれですとは、言えないですよ!
返信する

コメントを投稿