ねむい!!!
電気をつけるな、、、
昨日と同じである。4時半!!!
うちの奥!ははやおきである。
お風呂にいって、
食事、ここのレストランは、入り口の案内人が年配の男性で好感がもてる。
今日は荒川林道にそった紀元杉を見に行こうということになっている。
林道の入り口は4車線の広い道である。急に狭くなり、千尋の谷を見渡せる。
荒川登山口との別れをすぎても、遠い、50分ほど、標高1000mをこえて、又下って、紀元杉は道路から見える位置に有った。唯一この杉が車で見に行けるものである。

3000年を良く生きたものだ、地上生物で恐らく世界一長寿であろう。これらの杉を惜しげもなく全部切り倒してしまった営林署に敬意を表したい。これからの3000年は地球環境が変わってしまって、もう育たないかもしれない。

さて、帰りの船は11時半である。
少し急いでかえることにしよう。
ゆっくり行こうよ、と妻が言うが下の道は飛ばせないからね。
山道をすっ飛ばして下っていると、紀元杉行きのバスと鉢合わせである。
あまり後ろを見ないで後退したら、ガっシャン!!!やってしまった。やれやれ。

ところで、お土産屋にある大量の屋久杉は何なのだろうか、昔の在庫だけではないような気がするが、

港に着くと11時20分ではないか。
船に乗って1時間ほど走るとモノスゴイ雨雲に入った。
衛星放送がきれて、受信できませんとサインがでる。

幸いタクシーの予約が出来た。みなとの屋根の部分に運転手が待っていてくれた。
これから、鹿児島空港まで乗ればいいんだろうけど食事もしなけりゃならないし。
少し雨が治まったところで「さつま路」というところで「けいはん」をたべる。
スープにつけて食べるが鶏肉が少ないね。(ちょうどよかった)

最後豪雨の中を鹿児島空港に向かったのでした。

という事で4日間の旅行は無事終わりました、体がもってよかった。
みどりと水、コケの島はとても癒しになりました。
お勧めです。いわさきホテルはとても良かったのですが、きっと民宿でもいい思いが出来ると思います。
電気をつけるな、、、
昨日と同じである。4時半!!!
うちの奥!ははやおきである。
お風呂にいって、
食事、ここのレストランは、入り口の案内人が年配の男性で好感がもてる。
今日は荒川林道にそった紀元杉を見に行こうということになっている。
林道の入り口は4車線の広い道である。急に狭くなり、千尋の谷を見渡せる。
荒川登山口との別れをすぎても、遠い、50分ほど、標高1000mをこえて、又下って、紀元杉は道路から見える位置に有った。唯一この杉が車で見に行けるものである。

3000年を良く生きたものだ、地上生物で恐らく世界一長寿であろう。これらの杉を惜しげもなく全部切り倒してしまった営林署に敬意を表したい。これからの3000年は地球環境が変わってしまって、もう育たないかもしれない。

さて、帰りの船は11時半である。
少し急いでかえることにしよう。
ゆっくり行こうよ、と妻が言うが下の道は飛ばせないからね。
山道をすっ飛ばして下っていると、紀元杉行きのバスと鉢合わせである。
あまり後ろを見ないで後退したら、ガっシャン!!!やってしまった。やれやれ。

ところで、お土産屋にある大量の屋久杉は何なのだろうか、昔の在庫だけではないような気がするが、

港に着くと11時20分ではないか。
船に乗って1時間ほど走るとモノスゴイ雨雲に入った。
衛星放送がきれて、受信できませんとサインがでる。

幸いタクシーの予約が出来た。みなとの屋根の部分に運転手が待っていてくれた。
これから、鹿児島空港まで乗ればいいんだろうけど食事もしなけりゃならないし。
少し雨が治まったところで「さつま路」というところで「けいはん」をたべる。
スープにつけて食べるが鶏肉が少ないね。(ちょうどよかった)

最後豪雨の中を鹿児島空港に向かったのでした。

という事で4日間の旅行は無事終わりました、体がもってよかった。
みどりと水、コケの島はとても癒しになりました。
お勧めです。いわさきホテルはとても良かったのですが、きっと民宿でもいい思いが出来ると思います。
記憶力の抜群さに驚愕しましたよ。
3000年の杉。
声もでません。これは神ですね。
白い肌の男性入浴の図。
車の損傷。
妙に印象に残りました(笑)
3000年といいますからね。
縄文杉、かなり手厚い保護はしているようですが人がちかずいています。枯れても文句は言えません。紀元杉、近くまで車道を作ってしまって風前の灯です。
早いうちに見に行かれてはと思います。
私のパートナーは 横浜時代に東松山に居た叔母と種子島・屋久島の旅(民営化前の郵便局の積立旅行)をしていて、屋久杉を見たとのことですが、最終日の紀元杉だったと思われます。
車の物損事故は大事に至らずよかったですよね。多分、保険で処理ですよね。その手続きで時間が切迫したんだろうと思いますが、スリル満点の様子が伝わってきました。鹿児島のさつま路は きびなごの刺身が美味しかった記憶があります。
では 充分な休養をなされて、次の計画をなされますように…
車はキーをダッシュボックスにいれてかえす約束でしたが、電話がなく、隣のビルまでかけに行って苦労しました。休業補償を2万円とのことですがまだ請求書きません。
お互い体に注意しながらできるだけ出かけましょう。私は腰が痛くなってしまいました。
ゆっくり拝見しました。
まずお天気に恵まれて、古代杉に会うことが出来たこと本当に良かったですね。
行き帰りの豪雨の丁度真ん中、なんてラッキーな東京老人さんご夫婦なのでしょうと
きっと行くことがないでしょうから、しっかり画像も拝見しました。
車のトラブルでも平然としてやり過ごされるのには、やはりどこでも旅慣れていらっしゃる豪快さを頼もしく思いました。
有り難うございました。
本当にラッキーと言おうかキセキでした。この地区に豪雨前線が低対するのが通常なのですが、、
いそいでいるとろくなことがありません。このときもバスのすぐ後ろに待避所があり、そこまで下がってくれたのですが、つい自分が下がろうとしてぶつけてしまいました。
ありがとうございました。