今日から保険制度が変更になりました。
簡単に言うと、
要支援の方が要支援1になり、給付内容が変わる。
要介護1の人の6,7割の人が要支援2に下方修正される。
要支援に対するケアマネージャー費用が安くなる。
要介護に対するケアマネージャー費用は増額する。
というような内容です。
全体の保険給付節約は少ないようですが、影響は色々出ています。
要支援に新しく認定された方が、ケアマネージャーを捜すのですが引き受けてがありません。これは給付額が引き下げられたからというより、ケアマネージャー一人当たりの担当利用者数が引き下げられた影響でしょう。
ケアマネージャーがいないので、当然の権利である保険が使用できないというのは困った話ですね。
初めての方にお断りするのは辛いですが、物理的にケアマネージャー一人当たりの制限があるため仕方ありません。少しだけお待ちになったら、多分地域包括支援センターが機能して引き受けてくれるでしょう。
老人の考えでは、要支援の人はケアマネージャーなしにするといいと思います。要支援の方用に提供されるサービスは限られているので、自分で選んで限度額までのサービスを受ければいいのです。もともとほぼ自立していて判断力もあるのが要支援の方なんですから。
次の改正でこの様になると思いますが3年間待たなければなりません。
ダイヤ改正の微調整作業じゃないですけど、見直し改正はすぐにやるといいのですが。
蛇足 ケアプランは自分で作る事もできます。区役所に出向いて指導してもらいながら自作してしまうのがいいかもしれません。
簡単に言うと、
要支援の方が要支援1になり、給付内容が変わる。
要介護1の人の6,7割の人が要支援2に下方修正される。
要支援に対するケアマネージャー費用が安くなる。
要介護に対するケアマネージャー費用は増額する。
というような内容です。
全体の保険給付節約は少ないようですが、影響は色々出ています。
要支援に新しく認定された方が、ケアマネージャーを捜すのですが引き受けてがありません。これは給付額が引き下げられたからというより、ケアマネージャー一人当たりの担当利用者数が引き下げられた影響でしょう。
ケアマネージャーがいないので、当然の権利である保険が使用できないというのは困った話ですね。
初めての方にお断りするのは辛いですが、物理的にケアマネージャー一人当たりの制限があるため仕方ありません。少しだけお待ちになったら、多分地域包括支援センターが機能して引き受けてくれるでしょう。
老人の考えでは、要支援の人はケアマネージャーなしにするといいと思います。要支援の方用に提供されるサービスは限られているので、自分で選んで限度額までのサービスを受ければいいのです。もともとほぼ自立していて判断力もあるのが要支援の方なんですから。
次の改正でこの様になると思いますが3年間待たなければなりません。
ダイヤ改正の微調整作業じゃないですけど、見直し改正はすぐにやるといいのですが。
蛇足 ケアプランは自分で作る事もできます。区役所に出向いて指導してもらいながら自作してしまうのがいいかもしれません。
今日のこちらの日記の様なわかりやすい内容はなかなか他では見当たりません。
現場で介護する側される側共に何の事かわからないまま始まりましたが要支援の方、特に初めて認定を受けられた方はお気の毒ですね。
要支援者のプラン作成を引き受けるかどうかはケアマージャーや所属している会社の考え方ひとつなので皆さん悩み多い日々が続くでしょう。
PSE問題の様にどんどんややこくしていってるように思える介護保険ですがもっとシンプルにして高齢者(無理なら家族さん)にもわかるようにし、業者の不正も起きにくいシステム作りは無理なのでしょうかね?