goo blog サービス終了のお知らせ 

おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

クリスマスに餅つきだあ

2010年12月25日 18時00分29秒 | 日記
寒い!この冬一番の寒さ!雪も少しだったが降った。

今日はクリスマス

今年はサンタさん来るかしら

朝から妻の実家で恒例の「餅つき大会」があった。

家の外で簡易カマドに火を起こし、お釜にお湯を沸かす。そして仕込んでいたもち米を蒸し器=蒸籠に入れお釜に乗せて蒸し上げる。30kgのもち米。子、孫合わせて6,7軒分のもちを搗く。ただし今は杵では搗かない。もう皆年を取った。

お鏡用、丸餅、餡餅、切り餅用にビニール袋に捏ね上がった餅をそのまま入れる。

終わったら、残り火でバーベキュー大会に切り替わる。

馬のホルモンが最高だった。食い気まんまん、ビールを片手に腹いっぱい食べて今山に帰って来た。畑に降りてみると全く霜が融けていない。寒いのだ。冬作物も寒さで萎れている。寒さに持ち堪えられるだろうか、心配だ



世事もろもろをtweet

2010年12月24日 07時30分42秒 | 日記
すごい風が吹いている。今これを書いている書斎の出窓のまん前にミモザの木を植えているのだが、あっという間に大きくなった木が大揺れだ。

さて世相についてツイート。
市川海老蔵の件どのTV局、事件発生当時からするとトーンダウン。ニュース速報で出したり、NHKのニュース9時で記者会見の模様をトップで他局よりいち早く詳細に報道したNHK、あの興奮どこへいったやら?・・・

日本人がいかに熱しやすく醒め安いのかということを実証した感がある。自分の加害性を一切否定したに関わらず何故深々とそして芝居っけたっぷりに頭を下げ続ければならなかったのかー見ているものには不可思議そのものであり、厳しい言い方をするなら歌舞伎芝居の特別演目『茶番劇』を演じただけではなかったのか。情報をどんどん流し続け、国民=視聴者を煽り続けた報道機関が流石にI逮捕から急に冷静さを取り戻し、メディアとしての責任を冷静に判断し始めたとでもいうのか・・・
事情がわからない国民はそれぞれ流されるメディアからの情報を総合して真相を推し量るしかない。ところがメディアは途中から自分達自身が偏った情報に煽られていたことに感ずき、「やばい!」と判断。プツンと切ることにしたのではないか。
自らの反省というのは全くしないで頬かむり。どちらが無責任だ

「戦争カメラマン」W氏、今一番の売れっ子という。独特の喋り方で人気を博している。学校で子ども達に戦争と平和を考えさせる講演活動もしている。しかし、どうも腑に落ちない。
彼がお笑いが進めるバラエティー番組で遊んでいる最中、朝鮮半島ヨンピョン島が北の砲撃を受けた。すぐお隣で戦争への恐怖に引きつっている子供の顔がニュースで流されている時に、お笑い芸人と一緒にTV録画している「戦場カメラマン」というのは何だろう。

現在のW氏はまさに「お笑いカメラマン」、そう言い方を変えたらどうか

政治は何も口にしたくないほど呆れた惨状を呈している。こうなると「民主」も「自民=自由民主」もない。国民不在の泥仕合でしかないではないか

あっ「てっぱん」が始まる!これが今一番面白い
ドラマの基調は性善説でみんないい人。15分の連続ドラマ、みんないい人たちばっかりで、思いやりの齟齬でぶつかることがあっても、お互いが相手によかれと思ってやっていることだから必ず和解がある。そこで涙を誘う。今朝も8時10分に涙を流してきた。駅伝選手とコーチとの葛藤と深い友情。これを結びつける「おのみっちゃん」。何度もでもいうけど安田なるみと藤(旧姓)純子はきれいすぎる
年齢は美しさを薄れさせない。年は美しさに深みを出すのだ。

クリスマスパーティーに出るよ

2010年12月23日 07時19分36秒 | 日記
今日は近所でただ一人の保育園児Uちゃんのクリスマスパーティーに呼ばれている。

第二の人生をスタートするために、他県からこの阿蘇南郷谷の地に越してこられた。

私がこの土地を購入したのはそれより早かったのだが、転入はこのHさんが早かった。

大きな御家で結婚されている娘さん夫婦と保育園に通うUちゃんもはじめ一緒に生活されていた。今は近くに独立されたけど、そのお宅でのパーティーに招待された。もちろんUちゃんが主役。

先日、博多に行った時にプレゼントとして、ディズニーのキャラクターグッズミニーちゃん人形を買った。

だいぶ前になるが、飲み方を私の家でした時に、余興で私がギターを弾いて「酒と涙と男と女」を歌ったことがある。その明くる日、Uちゃん家で「飲んでー飲んでー飲まれて飲んで」と一人で歌っていたという。一回聞いた歌を翌日歌詞も旋律も覚えていて一人で歌えるというのはびっくりだった。
こどもの記憶力がいいということは幼稚園に勤めていたことがあるの知っているけど、一度さらっと人の歌を聞いて覚えられるだろうか?Uちゃん凄い才能があるのかもしれないぞ。あと少ししたら、南阿蘇村から新しいスター誕生が待っているのかもしれない

世の中いよいよ師走で慌しくなっている。終業式もそろそろだろう。
街は喧騒になっているかもしれないが、この村の中相変わらず静かに日常が続いている。体重を減らすために毎日せっせとウォーキングに出ている。

その途中で見知らぬ二人?と友達になった。近所の牧場で遊んでいる阿蘇牛の二匹。我が家に迷い込んだ同じ種類の牛。体がでかく、皮膚が薄い茶色。ある日、通りかかったら飼い主がおられ、いろいろ話を聞いた。肉牛ではなく雌牛で受精させて赤ちゃんを作るために飼っているという。これが実に可愛くて、愛らしい。

その後、ここを通りかかった時に手を叩いて呼んでみたら、なんと自分と認識したのだろうあの可愛い目をして寄ってきたではないかー。この村、人は少ないがこんな友人にもめぐり合うのだ。



プレミアムな酒の話

2010年12月22日 08時34分18秒 | 日記
先日、博多である集まりがあって、出席した。車で行ったのだが、最寄のインターから乗って福岡インターまで1時間ちょっと、現地まで1時間半で行ける。

土曜日ということで、高速道路は運送会社の大型トラックが車の半分まではないだろうが、私のビッツの何倍もありそうな大きなトラックに挟まれると恐怖感があって緊張した。

ETCで1000円、やはりこれは絶大な効果がある。経済振興に刺激を与えるという効果はあるのだろうが、なくなってしまえば政府への失望感が出てくるのではないだろうかー

久しぶりの博多、あまり変わった!という印象はなかった。会場は私学共済関係のホテル。

固い会合が終わると、食事会場へ。
テーブルには食事の用意がしてあった。



ワインをいっぱい飲めるらしい。やったー

出てきたディナーも美味しかった。



普段は山の中、自給の野菜中心なので、偶にはこんなコース料理もいいものだ。

さて、ワインだがいつも飲むワインというのはクスリや「コスモス」で買う「王妃の涙?」398円からせいぜい1500円までのもの。ほとんど赤ワインを飲んでいる。王様だったか王妃だったか忘れたが安いけれど結構美味いのだ。これは知り合いのある病院の内科医から推薦されたもの。気取りのないその医者が絶賛していた。

これくらいの値段で十分なのだが、高いのは何十万とするワインがあるらしい。そういえばドンペリも高いらしい。食品庫に眠っているのだが、ほこり被っている。

プレミアム焼酎として名の知れている森伊蔵、魔王なんであんな値段がつくんだろう。原料から芋だよ。焼酎は今「西尾」という銘柄を見つけて美味いと思っている。900ml1200円ほど。伊蔵も魔王も百年の孤独も佐藤もあるけど高い値がついているので飲めない。恥ずかしながら床の間に鎮座している。
「情報」と経済に庶民が踊らされているみたい。


ガンの恐怖

2010年12月21日 09時14分18秒 | 日記
朝から雨だ。気温も穏やかなので作物にとってはいい雨だ。

昨夕、感動があった。

一昨年だったと思うのだが、苦労して集めたクヌギの木に量販店で購入したシイタケの菌を打った。
菌が植えつけてある駒をドリルで穴を開けそこに金槌で打ち込んでいく。10本くらいの細い枝木から近所の方からもらった太い枝様々だが、200個ばかり打ち込んだ。

一冬越してやっと今年の春になって、期待して遮蔽シートを剥いで見たが全く変化無し。がっかりしたものだ。

全く期待もしていなかったけれど、庭を掃除した序に、ちょいと黒いビニールの遮蔽シートを捲ってみた。ところが・・・

「あった」シイタケが生っている。しかもりっぱなサイズの代物だ。





一本の木にはナメタケも生えているぞ!



小さな感動である。静かな世界のほんの片隅の感動である。
「生きている」って凄いなあ

この数日前から妻が乳にシコリがあるといって、不安げな顔をしている。しかも奇妙なめぐり合わせで、昨日の朝NHKの「あさいち」で乳がん検診について特集で放送した。
マンモのリスクがテーマだったが、解説者の話もよくわからなかった。科学の進歩たってこんなものだ。妙な安心をした。

真剣な顔で見ている妻は意を決して病院に行くという。「あなたは男だから来なくていいからー」と拒否。
仕方なく家で待っていると、電話で「乳腺炎で心配ないと言われた」と報告してきた。良かった