3月31日に退職して、10日経った。第二の人生を意気揚々と踏み出した・・・そうはいかないのが人間だし、人生の機微。先月の20日に卒園式をやって、ずーっと休みをもらっていた。その後30日に送別会、31日は一人だけ残っていた卒園児の卒園式を終えて、退職辞令をもらって正式に無職になった。早く、浪々の身になりたいと思っていたのだが、いざ人間(じんかん)を離れて阿蘇の田舎に引っ込んでみると、いろんな感慨に襲われた。天気がずっと悪かったせいもあるのだろうが、「退職ブルー」に沈んでいた。
この先いったいどうなるのだろう?急に人との関係が薄れてしまって、本当に大いなる自然のなかに埋没していって、そのなかで花や野菜や渓流の魚達と共生する小さな存在として果たして生き甲斐を見出せるのだろうか?
小さな発見もあった。初めて一匹の山女魚を釣ったこと。
新しく建てた離れ書斎の周りに花壇の柵を作ったこと。これで大分見栄えが良くなった。白い柵だ。いつか写真を載せよう。
今日は失業保険の関係でハローワークに行って来た。4ヶ月間、お国の「お涙」を頂戴することになった。5ヶ月のつもりが4ヶ月、あーあ、生活大丈夫かなあ・・・?
昨日は月一回通っている大学病院で白内障の手術が必要ということで予約をしてきた。ぶどう膜炎の治療で使っている副腎皮質ホルモンリンデロンの副作用で白内障がでたのだ。ぶどう膜炎は症状を抑えるだけ(コントロール)で、埒明かないし、副作用で招かれざる客が着てしまったのだ。手術しても根治手術にはならないらしいし。
やっぱりブルーになるよなあ・・・
この先いったいどうなるのだろう?急に人との関係が薄れてしまって、本当に大いなる自然のなかに埋没していって、そのなかで花や野菜や渓流の魚達と共生する小さな存在として果たして生き甲斐を見出せるのだろうか?
小さな発見もあった。初めて一匹の山女魚を釣ったこと。
新しく建てた離れ書斎の周りに花壇の柵を作ったこと。これで大分見栄えが良くなった。白い柵だ。いつか写真を載せよう。
今日は失業保険の関係でハローワークに行って来た。4ヶ月間、お国の「お涙」を頂戴することになった。5ヶ月のつもりが4ヶ月、あーあ、生活大丈夫かなあ・・・?
昨日は月一回通っている大学病院で白内障の手術が必要ということで予約をしてきた。ぶどう膜炎の治療で使っている副腎皮質ホルモンリンデロンの副作用で白内障がでたのだ。ぶどう膜炎は症状を抑えるだけ(コントロール)で、埒明かないし、副作用で招かれざる客が着てしまったのだ。手術しても根治手術にはならないらしいし。
やっぱりブルーになるよなあ・・・