goo blog サービス終了のお知らせ 

ランキング【うまい棒】

2009年07月31日 | お知らせ・余談
うまい棒 好きな味ランキングなるものが出ていました。

僕が好きなチーズがNo.1かな? と思ったら・・・ 違いました。
みなさんの好きな味は何位でした?

うまい棒も種類が何種類あるのでしょうか・・・

チーズ
サラミ
とんかつソース
メンタイ
エビマヨネーズ
なっとう
やさいサラダ
コーンポタージュ
チキンカレー
たこやき
チョコ

僕の知っている限りではこんなとこです。
※かなり前に、マリンビーフなんて味がありましたの知ってる人いるかなぁ。
 僕は、あれも好きでした。


ここの店がけっこう品揃えがいいですよ

東京ラーメンストリート 

2009年06月19日 | お知らせ・余談
東京駅の八重洲口地下に、東京ラーメンストリートなるものが6/17(水)にオープンしたという情報を、六厘舎のHPで見ました。
今回は東京に所用があったので、見てきました。

銀の鈴付近のの改札を出ると、こんなチラシを何人もの人が配っていました。(2枚もらった)



壁にもポスターが。



進んでいくと、
むつみ屋が、清水にあったんだけど、行った時が定休日だったのが最後に、閉店してしまった。



塩ラーメン専門 ひるがお この店のことは知りませんでした



そして、六厘舎!
もう並んでるよ! よく、出店してくれたものです。 しかも、このオープンの為に、本店は3日間休業されているようです。



最後に、二代目 けいすけ



ここで食べたかったけど、ここに来た時間は10時にもなってない時間。
どの店も11時からだし、行きたい店もあったので、今回は止めました。
でも、いつか必ず行くと思います。
改札を一度出ないとならないので、不便な面もありますが…
彩季堂さんも、何かの機会には是非!

今回行った店の紹介は、また後日。

くわしくはこちら

懐かしの

2009年06月16日 | お知らせ・余談
苦しみながら久能山を登りました。
ロープウェイの付近に、こんな懐かしい自販機があるんです。



平成生まれの年代は、見たこと無いだろうなぁ。

コーラのビン容器。(この容器の形状は特許だそうな) しかも栓抜きで開けるタイプ。
自販機に栓を抜くところがあって、そこで抜くんですよね。



ビン容器だと、懐かしさも感じて、また違った味に思えます。
そういえば、ビンはデポジット制で、このサイズは10円で、1ℓのは30円くらいでお店で買い取ってくれましたね。 懐かしい・・・

当時を思い出すと、昔の良かったこととかよく思い出します。

昭和の懐かしい空間とかが人気なのがよく分かる気がします。

この自販機はこの辺にあります

来来亭 南瀬名に明後日オープン

2009年04月22日 | お知らせ・余談
旧北街道を通っていると・・・
ん?来来亭?


でもまだやってません

4/24(金)明後日オープンなんですね。
静岡には、東新田に昨年末に出来たので、市内には2店舗目。
僕としては、仕事の途中で行き易いです。
落ち着いた頃行ってみよう。

場所はこの辺りでした
■静岡市葵区南瀬名町64-13
■電話 054-265-1077
■営業時間 11:00~24:00と予想されます

僕も発見!

2009年02月14日 | お知らせ・余談
以前、コンビニ店長さんのブログを見て、かっぱえびせんの小袋に隠れキャラが存在することを知った僕。
スーパーやコンビニへ行った際は、かっぱえびせんの小袋をチェックしていました。
(時には漁り・・・これじゃ変な人ですよね)

探し続けること十数日。
遂に見つけました。


恵比寿さんだー!!! (少し興奮した)

とても嬉しかったです。
不思議なことにこのレアもの、棚に何袋かありました。(6袋ほどかな?)
もしかして、固まって出荷されているのかもですね。

コンビニ店長さん! 見つけましたよ!

大河ドラマ 天地人

2009年01月06日 | お知らせ・余談
今年の大河ドラマ「天地人」がスタートした。
上杉家の家臣、直江兼続が主役で妻夫木聡が演じる。
上杉謙信は、戦国武将の中で僕が一番好きな武将。
その死後、後継者争い後に当主になった上杉景勝をよく支えたのが直江兼続。

第一回は、幼少の2人が出会うところからスタートした。
今後、楽しく見れそうな感じがした。
原作を読んでいないので分らないが、ストーリーの中心はどこにあるのか。
上杉家が越後から、米沢に大減封された後はあまり長くやらない気がする。
関ヶ原の戦い頃を山場に持ってきそうな気がする。

余談になるが、直江兼続は、漫画「花の慶次」でも後半部、準主役格で登場している。

明日の予定

2008年12月05日 | お知らせ・余談
明日は天気もいいので、三島の「麺まるい」 沼津の「卓朗商店」の2店舗がターゲットです。
明後日あたりの更新になると思います。
伊駄天の特濃と才蔵の限定のコースも捨てがたかったのですが・・・
明日は一人旅です。
a-syukeさん、一緒に行きませんか?(笑)

麟太郎名の由来

2008年11月29日 | お知らせ・余談
今更の話ですが、僕のハンネの説明です。
歴史好きの方には、すぐにお分かりだったと思います。(写真も引用させて頂いてますし)
勝海舟こと勝麟太郎から取ってます。
僕の尊敬する人物です。
非常に義侠心が厚く、粋な江戸っ子という人物像が伝わっています。
坂本竜馬が斬りに行ったけど、逆に感服して弟子にしてくれと頼んだなんて
面白過ぎる話です。

大河ドラマ「篤姫」で、次回(11/30)、勝麟太郎の歴史上最大の見せ場:江戸城無血開城前の、西郷隆盛との会談が放映されます。

けっこう楽しみ。

秋の夕方

2008年11月28日 | お知らせ・余談
秋も深まってきましたね。
そんな景色です。
県立美術館から、南幹線に向かう道の途中です。


今日の午後には雨も上がり、富士山も綺麗に見えました。

カテゴリー整理しました

2008年11月05日 | お知らせ・余談
よく行くお店をカテゴリーに加えました。
玉蔵・きじ亭がやはり多かったです。
今後も、この2店舗に行くことは変わらず多いと思います。

また、今後は行動範囲を広めつつ、食べ物以外のことも取上げるようにしてみようと思っています。

おかめ納豆について

2008年11月04日 | お知らせ・余談
僕は、納豆が好きでよく食べます。
ひいきは、ノーマルのおかめ納豆です。 赤いパッケージの。

今日もそれを買いに丸子のマックスバリューに買いに行ったら、
ノーマルおかめ納豆が無く、「旨味・昆布たれ」しか無かった。
僕は、これのたれが大嫌いです。
  甘過ぎる!
許せない甘さです。

毎週火・水曜にこうした現象が起こります。
ノーマルのおかめ納豆は、毎日置いて欲しい! 切なる願いです。