goo blog サービス終了のお知らせ 

むかご歳時記

 むかご(零余子)自然薯芋の葉腋に出る芽
むかごのようにデジカメで撮った写真を粘り強くUPしてみよう

ウッドストーブ造りでヤマのぬくもりを体験した。

2009-02-21 17:15:44 | 里山トラスト
  河内の里山整備で今回はウッドストーブの体験をした。

昨年の3月に始めた竹林整備も竹の子堀の頃に比べると、随分と整備が進んだ。

今日も朝9時に現地集合で、数十本の大きな竹を切り、
お昼の鶏肉たっぷりの”お百姓さんの特性雑煮汁”とはじめてのウッドストーブを体験した。




会員の伐竹作業の間にスタッフの手でウッドストーブ造が行われている。



プロに手ほどきを熱心に受ける”S譲”



作業に並行して特性雑煮汁も出来上がって来た。



各自めいめいに切りたての青竹で器を作り、雑煮に挑戦



今回は参加者も40人オーバーで、瞬く間に雑煮汁が無くなった。




伐竹作業で疲れた身体をウッドストーブのぬくもりが癒してくれた
楽しいイベントだった。


竹の子堀

2008-04-20 21:52:24 | 里山トラスト
3月に竹の伐採に行った竹林で今日は待望の”竹の子堀”に参加した。
今年は2月頃が寒かったので、竹の子の出が遅く、しかも先日も雨後なので、今日が堀頃である。
と、地主さんが言っておられた。
注意事項等の説明を受けて早速竹林に行き、職員さんから掘り方の実技指導を受けて、今年始めての竹の子堀を体験した。

昼食は鶏肉と竹の子のたけのこ汁で楽しい昼食会だった。










北九州市等で拡大する”放置竹林”について考える活動

2008-03-02 21:13:16 | 里山トラスト
知り合いのNPO代表が新しく始める活動について電話で聞いたら”来れば判る!”
 との返事を戴いた。
孟宗竹の繁殖被害の問題は先の昨年の竹灯作りの竹の切り出しで実感していた。
 そんな訳で、この活動の厳しさは可也理解出来ていると自負していた。
そんな厳しさを500%以上理解しておられる主催者が、賛同者を何処まで惹きつけて、活動を盛り上げて行かれるのか?
そのノーハウを学びたい!



新聞等で公募された参加者約30人以上と主催、関係者、それに”半野次馬軍団”の小生



凡そ2時間弱の竹きり作業の後の昼食準備風景



右、切りたての孟宗竹で即席の豚汁おわん
左は、黒米ご飯とスペシャル焼き椎茸



山里で創っている、オリジナル豆腐の美味しさは忘れられない。
少ししかない量だったけど、あつかましく、お変わりをして戴いた