四季の風景

横浜近郊の風景や鎌倉~江の島へ時には神奈川県内のあちらこちらへ写真を撮り歩いている「たろう」のフォト日記です。

・ 横浜みなとみらい イルミネーション 2018

2018年12月19日 | 横浜

2018年12月15日 ランドマークプラザで雪降るイベントの後、近くのイルミネーションを見て回った



クイーンズスクエアの途中、ヨーヨー広場でモニュメントとグランモール公園のイルミネーションを撮る

ここヨーヨー広場にあるステンレス製のモニュメントは何度も飽きるほど見ているのだが

このモニュメントについて知らないので

調べてみた

高さ17mで 、1994年に、横須賀生まれの武蔵野美術大学教授で彫刻家の最上壽之

(もがみひさゆき)氏により制作された国内最大級のステンレスモニュメント作品で、風の

通り道・流れを意識し、「たなびく雲」をイメージして作られ、強いビル風の緩和という

機能を備えている、夜間には作品の照明が作品自体のライトアップを行なうと同時に

周囲を照らす照明となって、ダイナミックな空間を演出しています 』 とあった





クイーンズスクエアではちょうどイベントタイムのようで、人盛りになっている

丸いのが時計になっていて、音楽が流れている




裏側も多くの人が群がっている、時計の時刻に合わせてツリーの色や

星の色などがリズミカルに変化し、アーチ状の天井も七色に変化している




ぷかり桟橋を見に行こうとクイーンズスクエアを出ると

クイーンモール橋がカラフルになっている~ こんなの始めて見た




ぷかりさん橋を上から眺めたが、派手なイルミネーションは無かった

遠くベイブリッジの明かりがかすかに見えた




入口に近づくと、七色のウッドデッキが桟橋の方へ

色が変化しながら動いている




国際橋近くから眺めた「コスモロック21」で

この眺めも、色が圧縮されてきれいに見える




運河への映り込みもいいね~




上から眺めた「ドックヤードガーデン」、 下まで下りてみよう





高さ10m、幅29m の船型の石壁イルミネーションを、

また中央にハートのフォトスポットも出来ている

ここは、日本に現存する商用船石造ドックとして最も古い「旧横浜船渠第2号ドック」

を復元して生まれたドックヤードガーデンで国の重要文化財に指定されている

1993年(H5年)のランドマークタワーの開業に合わせて復元された




只今、ハートマークのフォトスポットで記念撮影中~




桜木町駅に向かう動く歩道より「日本丸」を・・・

次第に寒くなって来たのでこの辺で切り上げる事にした


2018、12、15 撮影  横浜みなとみらいにて














最新の画像もっと見る

コメントを投稿