マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

蜜柑

2022-12-10 | 自然

柿が終り、カラスたちの次のごちそうはミカンです。

ウンシュウミカンが緑の葉の間で輝いています。

最初に見つけたカラスが、蜜柑をかじりながら「カァ、カァ、こっちにおいで、甘いのがあるよ、カア・・・」

我が家でも食べる分だけ、毎日もいで食べていた蜜柑が狙われました。

もう残りは少ないのですが、カラスにとられるわけにはいきません。

慌ててネットをかぶせました。

枝には、アゲハの蛹!

 

夏みかんの果実も大きくなりました。

もう直径は12~13センチを超えています。

そろそろマーマレードが作れそうです。

金柑も黄色くなってきました。

季節ごとに食べられる果樹を育ててくれていた先住者に感謝です。

大切にして出来れば増やしていきたい!

と思っていますが、

プルーンやスモモを植えたけど、花は咲くのに実が生らない・・・

無花果はカミキリムシにすっかりボロボロにされた・・・

レモンはカミキリムシのせいで、完全に枯れてしまった・・・

キーウイは、雄花ばっかりで、雌花が咲かなかった・・・ので実が生らなかった・・・

ブラックベリーも今年はダメだった・・・

 

来年に期待しよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サトイモ掘りが面白い | トップ | 餅菓子を買いに »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
果実 (リュウ)
2022-12-10 14:05:37
枯れ葉も散って赤い柿の実が残って
いるのが、目立ちます。
誰もほとんど取らないようです。
干し柿も見ることがなくなりました。
干し柿は甘くて大好きなんですが、
スーパーで買うと高いですね。
花の少ないこの季節、遠くから見ると
柿の実は綺麗ですけど。
Unknown (マリヤンカ)
2022-12-11 08:09:08
リュウさま
コメントありがとうございます。
冬枯れの景色の中で赤い柿は本当にきれいですね。
晩生の甘柿というのもあるそうです。
干し柿は買うと本当に高いし、美味なものだと思うのですが、このあたりでも、作っている人は少ないようです。地面に落ちるまま、カラスがついばむままになっているのを見ると、ついついもったいないなーと思ってしまいます。

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事