マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

今日も出町へ

2018-02-14 | Weblog
私が、出町へ足繁く出かけるのもあと少しかな。

(映画の看板が並んで、映画館らしくなりました。)

かつて、祖母が元気だったころ、
出町は、とても活気がありました。
知り合いや、店の人たちと言葉を交わし、
また、大原や鞍馬や八瀬や岩倉などかなり遠方からも人が集まっていたので、
いろんな情報も出町で仕入れることができたことと思います。
祖母にとっては、安くて美味しい食材を買って帰ることは、
家族が多く、自宅の下宿で賄もやっていたので
何より必要で大切なことでした。


地面しか見えないのではないかと思うほど、すっかり腰が曲がっても、
手押し車をしっかり握って、
出町の市場へ毎日買い物に行っていました。


店先に積み上げられた野菜や果物や乾物や菓子、
豊富にものがあって、その中から自分で考えて、選んで、
買うことができるというのは幸せなことです。
帰り道は重い荷物で大変でも、家を離れて自由になる時間でもあり、
楽しいことだったに違いありません。
体が弱って出町に行けなくなったときは、寂しかっただろう、と今になって思います。


出町のような商店街は日本中にたくさんあったと思います。
どんなにいい商店街であっても、
近所にガレージのある巨大なスーパーなどができたら、ひとたまりもありません。
出町商店街は大型スーパーの進出を反対して頑張ってきました。
これからも頑張ってほしいと思います。


【 出町のユニークな看板?飾り? 】

張り子のスズメバチの巣、よくできている!

総菜屋さんの看板

時計屋さんの、これは?繭、芋虫???

天ぷら屋さんの看板はエビのしっぽ。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堅焼き | トップ | 橋の袂の碑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事