自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

川縁から走り始めて🏃‍♀️

2024-04-14 | 旅ラン・スロージョギング

記事が前後してしまいまして申し訳ありません

飛ばしてしまうには心残りですのでUPさせて頂きます

この日はお天気も良くて川縁から走って行きました 🏃‍♀️

 

川縁から走り始めて 🏃‍♀️

📷   3月19日 📷

 

コブシの咲く頃です

 

ハクモクレンとは違った美しさ持つ春のお花ですね

 

ハシビロガモ ♂

春が来たと言うのに、のんびりとする冬鳥の姿は嬉しくそして癒されます

 

春ランを楽しませてくれています🏃‍♀️

この辺りで最初に咲くきれいな桜です🌸


とてもきれいなんですよ〜 👏

 

ハシビロガモ

「気をつけていってらっし〜ゃい!」

「ありがとう、行ってきま〜す 🏃‍♀️」

 

みなさんお揃いで

「ありがとう、行ってきま〜す 🏃‍♀️」

 

アオサギ

婚姻色っぽい色合いの嘴、や脚でしょうか?・・・

 

初めての出遭いだと思いますが、花名不詳?

<< 追記 >>  

ブロ友さん・ショカさんから画像検索は「赤花マンサク」で

お花が開く前かもしれないと教えて頂きました

私も同じでしたが、実際のお花は糸状の花びらでは無いので??状態です

「赤花マンサク」の1種類なのかもしれませんね・・・

ショカさん、ご親切に有難うございました


何方かご存知の方はご教示下さます様お願い致します

 

コサギ

 

ヒドリガモ ♂

 

スローランの足取りも軽くしてくれています

路傍に咲く可愛いお花、ムスカリ

 

コガモ の仲良しさん

 

ハシビロガモ(向こう) と コガモ(手前)

 

仲も良さそうですよ〜

 

ハナニラ

 

あら〜、ちょいとそこへ行くアナタは、ツグミさんではありませんか〜

 

ハト

お花を写していましたら、私も写して〜!と目の前に現れてはい、パチリ!

 

乙女椿

 

ちょっと色違いもどうぞ!

 

続いています 🏃‍♀️


東山動物園の春

2024-04-12 | 旅行・地域

お花見に行った時、一緒に楽しんだ東山動物園での写真もUPしてみましょう

東山植物園の桜写真は、速報で先にUPしていますのでそちらをご覧ください

今日は本当に久しぶりの動物園の方です 🐒

📷   3月30日 📷

 

 

コアラ

この眠り顔を観ているだけで昔が懐かしく蘇るのです・・・

高校時代オーストラリアの人と文通をしていました

その方からコアラのぬいぐるみが送られて来た時はとても嬉しかったですね〜!

毛のやわらかい手触りも良く、姪が赤ちゃんの頃には大変お気に入りになり

「こあっちゃん こあっちゃん」と抱っこしたりおんぶして仲良くしていました

 

子供が小学校低学年の頃、科学工作作品で賞を戴いた事がありますが

作品を作る前に3人でコアラを見学に行ったことも良い想い出に・・・

その結果、コアラのうんちは大豆を黒く色付ける事になりました

私のコート(シャギー布)の切れ端でコアラを作りました

(低学年は親のお手伝いも可)

 

 

 

 

 

フサアカシアでしょうか?

 

キリン

 

キリンさん、お久しぶり!

よ〜く来たわね!

 

 

又来てよね

 

 

 

 

動物園の桜

普通のソメイヨシノはまだ咲き始めでした

 

ゾウ

えっ、お尻だけですかあ〜?!

 

いいえ、そんな事はありませんよ

左側の横からは、餌を食べているところも観られます

 

 

ひゃ〜!! ゾウの体は大きいので、出るものも大量ですね〜!!

 

 

こ〜んなに食べるそうです

 

 

咲き始めの初々しい、ソメイヨシノ

 

 

 

 

アシカ

人気者のようですね

 

 

何か言っていますよ

 

仲良しさん

とても可愛いのですよ〜

 

 

 

 

東山タワー

今回は植物園のお花見がメインでしたので、東山タワーはパスでした

 

 

カバさんも眠いのね

 

 

これは自然でくつろぐ、カワウ や コサギ

 

 

シロクマ🐻‍❄️

 

 

手に持って何かを食べている姿も可愛いですね 😍

 

 

 

 

” 春眠暁を覚えず ”

 

 

こんな可愛いお猿さんもいますよ

 

 

この植栽の下の方を良く観ますと、タヌキが何匹かお昼寝をしているんですよ 💤

 

 

これからは春のお花を楽しみながら

🚶‍♀️ 🚶 🚶‍♀️ 🚶動物園の方から、植物園の方へ歩いていきますよ〜🚶‍♀️🚶 🚶‍♀️🚶 🚶‍♀️

結構な階段道を上がって行きます

 

レンギョウ と モクレン

 

 

コバノミツバツツジ

 

 

のどけき春を気持ちよく歩きました

 

 

最後まで動物園の春にお付き合い頂きありがとうございます

 

この続きは先にアップしていますので

良かったらこちら →   🌸速報・東山植物園・「桜の園」をご覧下さい

 


トサミズキの咲く頃

2024-04-11 | 

春の訪れとともに公園にもあかるい春の色が差し込んで来ます

スローランの足取りも軽くなり、何だか嬉しい春告げ花です

 

トサミズキ

 

 

 

 

 

ハクモクレン

 

 

ヒヨドリ

 

 

美しい樹形のメタセコイアは高すぎて、見上げる小窓に可愛い新芽はまだ届きません

 

水仙

大空に両手を伸ばすかのように、思いっきり咲いているようです

 

 

 

いつ頃帰ろうかなあ・・・と思案中の、ツグミ

どうぞゆっくりして行ってね

 

 

3月も半ばの春のひとこまをお送りしてみました

 


春になって

2024-04-10 | 

春が来てどこもかしこでもきれいな桜情報に忙しい日々でしたね

昨日の雨風で残念ながら桜もだいぶ散ってしまいました・・・

 

🌸   🌸   🌸

 

暫くぶりに我が家のベランダの春もお送りしたいと思います

(スマホ写真です)

 

ペチュニア

奥のピンクのペチュニアは、昨年長〜く咲き続けたペチュニアを挿し木で育てた物です

 

こちらは今年購入したペチュニアです

 

新入りの大きなお花のゼラニューム種です

ダークレッド

 

 

 

 

ブルーベリー

昨日はもうブルーベリーのお花も咲き始めているのを発見!

と〜っても嬉しかったです〜

 


昨年ブルーベリーの木を買った時は、もう実がなっているのを購入していました



こんな風にお花が咲くのですね

 

冬からず〜っと咲き続けています

奥の赤もミニのお花がまだ咲いています

 

紫陽花

もう蕾が出てきていてとても嬉しい〜 ❤️

お花が咲くまでには何日かかるのでしょうね?


蕾もいくつかできていますよ 

こんな早くから蕾が出来るとは驚きでした!!

 

一番ゼラニュームらしいこの色が無くなってしまいましたので

新しく購入した鉢です

 

庭先の、ソメイヨシノ

(今年も、小彼岸桜 →   ヤマザクラ →   ソメイヨシノ の順に咲きました)

 

 

昨年から生き残ったり、購入したり、のピンクや白のゼラニュームたちは

又後日UPさせて頂きたいと思っております

 


熱田神宮へお参り(動画)

2024-04-09 | 熱田神宮

この日は用事を済ませた後、足を延ばして熱田神宮にお参りして来ました

3月も中頃のお話しで恐縮です

 

 

熱田神宮

三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代と祀っています



この季節は椿に出会える楽しみもありますが、今年はお花が少なかった様な?・・・

 

梅のお花か、ハナモモなのか良く判りません

びっしりお花を付けているのが凄いと思いませんか?

 

 

 

海外からのお客様にガイドさんが、手のお清めの仕方を説明していらっしゃいました

アセビ のお花もお客様を大歓迎しています

 

大楠の木

いつも私たちを見守り、パワーを与えてくれますね 💪 

 

「信長塀」

今回はここに映る木陰が織りなす自然アートに見惚れてしまいました〜 😍

 

 

燃える想いを映す「信長塀」(動画)

 

 

 

椿

 

 

アセビ

 

アオキ?

 

 

大きな、大きな、ソテツ

 

名古屋やその近辺の人は何かにつけ良く ”熱田さん” をお参りしています

身も心も清々しい気持ちにさせて頂いて帰る幸せに、いつも感謝しています 🙏