自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

テデトール(虫退治)

2020-06-09 | ガーデニング・ベランダ菜園

今日はベランダ菜園のお話です

 

以前植えたバジル2鉢の1鉢と大葉1鉢が虫に殆ど食べられてしまいまして

もうこれは諦めようと鉢から苗を抜いた時

土から出て来たのは、犯人の大きな虫でした!

葉っぱのウラや茎ばかり調べてまして、全然見当たらず

でもたくさん食べられてしまいました・・・

こんな土の中にいるとは今まで気が付きませんでしたね

 

今年は諦めずに、一昨日また買って来て2鉢植えましたよ~

大葉の苗は既に無くて、仕方無く種を2袋買い、プランターに種を蒔きました

 

それを又1鉢の方がもう今朝観たらだいぶ食べられててショック!

 

 

今度は maria も黙っていません

根元を棒でほじくってみました、いました!いました!

 

こんなのが・・・

気持ち悪くてすみません 私も虫は苦手

小さい写真にしましたのでお許し下さいね

今朝はついでにバジルの頭の芽を摘み、大きい葉っぱも摘みました

 

 

こちらも調べましたが、まだ大丈夫そうです

 

 

こちらは最初のもう1鉢の方です

 

 

 

プランターのゼラニュームの葉っぱも虫に食べられています

今日はプランターもほじほじしてみましたら、2匹いましたよ~!

それと何処かから逃げ出していた青虫も1匹退治出来ました!

どうしても見つからないゼラニュームのプランターもありましたが

又気をつけて、時々ほじほじして調べて観る事にしましょう

 

結局は「テデトール」(手で取る)が1番なのでしょうね

 

 

初ピーマンです

6月2日の時はお花でしたが

 

 

6月9日の今日は、もうピーマンの形してる!

 

 

いくつかなっています

 

 

今日の桃太郎トマト

まだ青いですが、だいぶ大きくなってきました

 

 

 

 

ミニトマトも

 

 

 

 

 

 

ゴーヤ

最後に植え換えた苗から、今日は雌花が咲いています

昨日は雄花が咲いていましたのに・・・

 

 

 

 

今日のおまけは

 

キクバフジバカマ

春に切って新芽を伸ばすと良いと教えて頂き、最初元株のこちらを切ってみました

6月2日の写真

 

 

6月9日・今日の写真です

こんなに伸びて来ています~

 

 

↑ の鉢の成長具合を観た後こちらの鉢も

少しずつ芽が出る様子を観ながら切り込みました

これが今日・6月9日現在の写真です

 

 

 

秋までにもっと大きな株にして、蝶々さん達を喜ばせて上げたいものです

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翡翠)
2020-06-09 19:46:20
こんばんは(*^_^*)

根切り虫ですね(*´Д`*)
うちの実家の植木たちも
こ奴らにやられました。

うちの母が激怒して、
摘まみだしては、ベランダから
放り投げていました。

土の中にいるから
枯れるまで気が付かないんですよね💦

困った虫です(´ε`;)ウーン…

頑張りましょう (maria)
2020-06-09 20:35:26
>翡翠さん

こんばんは。
ご訪問とコメントもお寄せ頂き有り難うございます。
これが根っ切り虫ですか。植木をダメにしてしまうのとバジルの葉を食べるのも同じ虫でしょうか?
これはしっかりチェックしなければいけませんね。
葉にいる虫なら小鳥たちも食べてくれるでしょうが、土の中ではお手上げですね🤷‍♀️
時々チェックを頑張りたいと思います😅
mariaさん、こんばんは! (うらら)
2020-06-09 21:53:14
こういう状態の時は絶対に根きり虫よって友達が教えてくれて、そして、またとるのが上手で^^
mariaさんも大成功ですね^^

私も最近ペチュニアを矯正カットしました。
秋にはまたこんもりと花を咲かせてほしいと期待しています。

お野菜の育て方、お上手ですね。
トマト、大きくてきれいですね~
こうして観察してあげるとお野菜たちも生き生きと育ちますね。
ローストポーク (maria)
2020-06-09 22:46:41
>うららさん

こんばんは。
お立ち寄りいただきコメントも有り難うございます。
たまたま土の中から虫が見つかり、普段は土の中にいるのが分かりました😅探しても見つからないはず😂
大体は根元の浅い所にいますね。これは黄金虫の幼虫だそうですね。

うららさん、ちょうど今夜は久しぶりにローストポークを作っていたんですよ!" 虫の知らせ "かしら?😅
うららさんに教えて頂き何度かビーフやポークで作りました。
夕方ポークのヒレ肉の大を半額で手に入りました👏
タレも最後の柚蜂蜜を入れ、赤ワインや、醤油、黒砂糖などで美味しくできました。
ポークなので、今夜も土鍋にお湯に入れる方法です。
ラップに良く包みジップ袋に入れ、さらにビニール袋に入れて火を止めた土鍋のお湯の中に入れて置きます。お皿を上に乗せて沈ませる様にしています😅
明日が楽しみです!

コメントを投稿