2月初めの頃はとても寒い最中でしたが
娘の残りの日程の都合で
いちご狩りと岡崎城へ連れて行って貰いました
もちろんここは二人とも初めてです
いちご狩りは急でも行ける所へネットで調べて申し込みしてくれました
二人にとっても良い運動と気分転換になりました
最寄りの駅から15分ほど歩きましたが
初めての道を行くのも楽しいものです ♪
いちご狩り
📱 2月5日 📱
↑(スマホ写真)↑
イチゴにこの赤いパワーを貰って元気になります!
とてもとても食べきれませんが
写真を撮るのも楽しむ私たちでした
イチゴのお花も可愛くて好きなの
去年はお父さんも T ちゃんも一緒でしたが
今年はお父さんにイチゴのお土産を買って帰りましょう🍓🍓🍓
帰り道、ジョビ子ちゃんに出会いましたよ〜!
次は電車に乗って岡崎城へも立ち寄ってみました
私たちは遠くから岡崎城を観たことはありますが
訪ねたのは初めてでワクワク ♪
姿形も美しいお城です
お城と家康館のセットチケットを購入
お土産のイチゴは預かって下さって助かりました
岡崎城は皆様ご存知の通り、徳川家康公が生まれたお城です
龍にまつわる伝説も多く別名「龍ケ城」とも呼ばれ
竹千代(後の家康公)が誕生した折には城の上に黒雲が渦巻き
黄金の龍が現れたと伝えられています
1959年に再建された3層5階の復興天守は岡崎のシンボルです
昔から東海道を舟運に寄る交通の要衝として栄ました
2006年に「日本100名城」に選定されています
城下町風景
天守閣より
展望は素晴らしいですが、強風で特に北側は怖かったですよ〜
見上げますとちょっと名古屋城に似ている雰囲気ですね
家康館(資料館)
武将になる体験コーナーもあり、海外の人にも人気でしょうね
こんな寒い時期に訪れる人は物好きか、中はがらがら
兜も被って観せてくれました
徳川家康公の銅像
遅いランチは川縁のお店で頂きました
桜並木の続く堤は春になると美しい桜のお花を楽しませてくれることでしょうね
できれば桜の季節に又訪れてみたいものです
岡崎城には桜が満開の時に行きました。
竹千代の石像とサクタロウが写真を撮りました。
懐かしいなぁ〜
いつもお訪ねいただきましてあたたかいコメントも有難うございます
イチゴに元気を貰って頑張りたいと思います
サクタロウちゃんと岡崎城へいらっしゃったんですね!
そうでしたか、竹千代ちゃんとサクタロウちゃんのツーショット良いですね
見てみたいです
相変わらず写真の整理をしています
娘が1年生の頃群馬のお友達が双子ちゃん(男の子)を連れて我が家に寄ってくれました
その時の懐かしい写真が出てきて、先ほど LINE で送りましたら喜んでいました