自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

タイワンツバキ

2023-01-12 | 

今日は冬に咲くお花の中からご覧いただきましょう

 

タイワンツバキ(ゴードニア)

原産地= 台湾・中国・ベトナム

 1月 3日 

長い間ず〜っと咲き続けて私たちを楽しませてくれるお花ですね

 

お花は椿に似ていて、蕊もたくさんあります

葉っぱは日本の椿より、細長いです

 

 

同じ日に出会った他のお花たちもどうぞご覧下さい

 

サザンカ

この木にメジロも来ていましたが、飛んでいってしまい写真は撮れず残念!

 

 

 

 

 

ホソバヒイラギナンテン

 

こちらはお花ではありません、実の方ですが・・・

 

ギンバイカ(銀梅花)

名前はブロ友さん・ルピナスさんに教えて頂きました

ご親切にリンクも載せて頂き感謝致します 🙇‍♀️

 

ブルーベリーを小さくした様な実ですね

嬉しいことに食べられる様ですので

次回出会った時は、1つお味見してみます😅

 

 

た〜くさんの実を付けています

 

シバザクラ

まさか?!と思いましたが、よく観てもやはり 芝桜 です 

 

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たくさんの (ルピナス)
2023-01-12 14:12:33
こんにちは。
この青い実は、銀梅花(ギンバイカ)ではないでしょうか。
雄蕊の長い花があふれるように咲き、うつくしいです。
マートルとも。
以下をご参照ください。
https://blog.goo.ne.jp/rupinasu-3/e/75d1a841f3df874d2db0146e7caafae7
銀梅花 (maria)
2023-01-12 15:14:06
>ルピナスさん、こんにちは。

早速のお立ち寄りと、ギンバイカを教えて頂き有難うございます。
ご親切にリンクも載せて頂きましたので良く判りました。
お花が結婚式にも使われ祝いの木ともいわれるのですね。
ずっと判らなかったのが判明してとても嬉しいです。お陰様でやっとスッキリしました♪
今日はお茶屋さんまでお散歩に行って来ました。何年振りかでお抹茶を出して頂きました。
美味しいお抹茶に心もホッとしました。

コメントを投稿