自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

"中秋の迷月"

2023-09-30 | 季節 秋

昨日は中秋の名月の日でしたね

久しぶりの満月の日と重なる美しいお月様でしたね〜🌕

昨日は朝から一日中何かと忙しくお出かけもしていた日でした

何とか美しいお月様を写したいと思い写してみましたが

私のは又もや ” 中秋の迷月 ” でした

どうぞ笑ってやって下さい

 

きれいなお月様は皆さんのお写真で楽しませていただいています

 

こちらはコンデジの方で、ボケ写真です

こういう写真はあまり好きでは無いですが、写してみました

手持ちでは無理ですね・・・

 

 

スマホの方も、あ〜あ

 

 

こちらも前の晩、ナイトランの時写したスマホ写真です

 

 

昨日の朝咲いた レッド・フラミンゴ

 

真ん中に赤いメシベのくっついているのが見えています

一個の黄色いのはオシベ

 

 

本当に久しぶりに咲いた 赤いハイビスカス

 

 

白も咲いた日ですが、まだ目覚めてなくて・・・

 

 

開いた時の白いお花

 

 

せっかく赤が2種類と白が揃い咲きしてくれましたが

出かける前お友達からのお電話が2度もあったりで、慌ただしく出かけてしまいました

きれいなお花達はベランダで飾られたのみ、玄関で皆さんにご挨拶もできませんでしたね 

 

帰宅してからもう一度写してみました

きれいに咲いてくれてありがとう

 

今日は ↑  の左の白い蕾がきれいに咲いていましたよ〜

 

🚌   🚌   🚌   🚌   🚌

 

 

ここからは 📱 9月   30日   📱 の事です

 

今日はホセと2人で

「ちょっと未来のバスで熱田をめぐるツアー」(9月30日と、10月1日)

に参加してみました

乗れるかどうかもわかりませんでしたが、とりあえず行ってみようと言うことで (^_−)−☆

 

朝9時半頃行って予約(既に午後の時間でした)を取り、又その時間に行って乗りました

小さいバスなので、1回につき7人までなのです

地域のボランテイアの方のガイド付きで有り難いミニツアーでした

 

 

 

 

その時の写真は又後日アップしたいと思っています

 


名城公園の晩秋・紅葉とフラワーガーデン

2022-12-04 | 季節 秋

引き続き、名城公園の晩秋 をご覧ください

 

名城公園の晩秋・紅葉とフラワーガーデン

 11月 19日 

 

今では見上げるだけになってしまった名古屋城(現在はもう天守閣には上がれません)

 

石垣も秋化粧して艶やかに

 

”私のカワセミ休憩所 ” 周辺

カワセミさんはお留守の様ですが、周りの紅葉に包まれて幸せなひとときを過ごします

 

私の大好きなジョギングコース

 

おひさまの魔法にかけられたかと思うほどに美しいもみじ

 

メキシカンブッシュセージ

紫色のメキシカンセージは良く見かけますが、とても優しい感じのこの色は少ないですね

 

 

 

シュウメイギク

左奥に見える紅葉が、” カワセミ休憩所 ” 辺りの紅葉です

 

新しいジョギングコース、左の道を走って行きますよ〜

 

 

10

 

元ジョギングコースの方・正面奥では、ただいま愛知県体育館建設中

以前ここ左側は、色とりどりのお花が咲き乱れていましたが今は寂しく・・・

 

この右手の方に有るイタリアンのお店で、久しぶりに美味しいピッツアランチをいただきました

この夏までピッツア職人として働いていたマレーシア人のKさんは、現在は東京で頑張っているそうです

とても研究熱心な青年なので、どこへ行かれてもKさんなら大丈夫、どうぞ頑張って下さいね!

11

 

 

12

 

白いお花は、オルラヤ

13

 

スーパーランタナ

14

 

 

15

 

マンデビラサンデリ

16

 

ハートの形も、私の身長では丸く見えてしまい残念ですね・・・

17

 

 

18

 

紅葉した林に包まれてしあわせな時間でした〜

19

 

ツワブキ & ホトトギス   

20

 

フクロウさん、工事監督もしているの?😉

21

 

林の中の、ツワブキ も晩秋の日差しを浴びて今日も輝いていますね〜

22

 

寒桜には、スズメたちが飛び交っています

23

 

 

24

 

 

次に続いています

 


イチゴノキ

2022-11-30 | 季節 秋

スロージョギングの日、スーパーへ寄ってお買い物でした

その帰り道、とても可愛い木に出会いました!

ここは珍しいお花が多い場所です

最初赤い実が何の実か判らず、その場でスマホで写真を写し、写真検索してみました

 

 

イチゴノキ

 11月 16日 

 

 

 

 

 

 

 

そのお花も咲いていて、とても可愛いお花なんですよ〜

 

 

何だかとても嬉しくなっちゃいましたね ←  根っからの単純人間です

 

 

その近くで出会ったお花もどうぞ

 

ホソバヒイラギナンテン

 

 

 

 

 

 

 

 

トウカエデ並木

 

 

お越しいただきいつもありがとうございます

 


お陽さまと仲良し

2022-11-13 | 季節 秋

いよいよ平地でもきれいな紅葉が観られる季節になって参りました

近くの道路にもあちこちにナンキンハゼが色付いて美しくなりました

紅葉する葉っぱは、お陽さまと本当に仲良しさんですね〜

 

ナンキンハゼ

ナンキンハゼは、紅葉が美しいだけで無く、白い実が弾ける頃野鳥たちが集まって来ます

 

先日ウオーキング大会から帰ってきた時、ナンキンハゼにジョウビタキくんが食べに来ていました

カメラを仕舞っていたので写真は撮れず残念でした・・・又がんばります

 

 

 

 

こちらは違うケヤキの紅葉です

色んな紅葉の風景を観てますと

自然はやはりお陽さまと仲良しさんなんだなぁ〜って思うのですよね🍁

 

 

 

 

 

 

    

 

余談ですが

昨年辺りからPCもプリンターもカメラも時々調子悪くなっていました

それを何とか宥めたりすかしたりご機嫌とりながら使って来ていました・・・

 

ようやく春には長年使ってたコンデジカメラ・ Sony を Canon に買い替えました

その後秋にはPCを Windows から Mac になりました

PC も カメラも買いたい時に買えない時代になり(部品不足他で)

両方が手元に揃ったのがはからずして同時期になってしまいました

 

PCやカメラにも少し慣れて、先ずはお年賀状のお試し印刷すると全然言う事を聞いてくれません

丸6年余りになるプリンター、修理に出すより買い替えの時期に来ているのだと思いますね

大きな電気屋さんで時々見て、秋の新機種も出ましたがまだ考慮中です

 

    

 

今日は雨空の下ですが、皆様どうぞ暖かくしてお過ごし下さい 

 


秋季ウオーキング大会 2

2022-11-11 | 季節 秋

 

引き続き「秋季ウオーキング大会」をご覧ください

 

秋季ウオーキング大会 2

 10月 31日 

 

「七里の渡し」(宮の渡し) 周辺で

 

名古屋市の東海道は、熱田区ーーー緑区間の11km あまりです

東海道では由一、熱田宿〜桑名宿 までは海路でした

市民には ”熱田の宮の渡し” →   ”宮の渡し”  と言われ今も親しまれています

 

いつも年始には、この宮の渡しからお船で名古屋城近くの終点まで行くことができました

期間限定の運行船です

コロナ禍になってからは、運行されているのかも分かりません

ご希望の方は前もってお調べになった方が良いかと思います

 

 

 

 

 

いつもならこの辺りにもたくさんカモさん達がいるので期待していましたが

今年はまだ少ししか帰って来ていません

 

 

オオバン

 

 

ホシハジロ ♂

 

 

足元にも熱田アートが出迎えてくれています

 

 

 

 

 

 

 

陸路と海路の分かれ道の道標が残っています

陸路は時間もかかり困難な為、多くが海路を使っていたのでしょう

 

 

 

 

 

中村宗十郎出生地

 

 

 

 

 

 

 

 

近くで咲いていた、シャコバサボテン がとてもきれいでした〜

 

 

以上でこの日は、地下鉄の「伝馬町駅」(てんまちょうえき)で解散しました

関係者の皆様、参加者の皆様、お世話になりありがとうございました

おかげさまで楽しいウオーキングが出来ました、大変お疲れ様でした 

 

最後までご覧いただきありがとうございます