goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶探偵〜益田啓一郎のブログ(旧博多湾つれづれ紀行)

古写真古地図から街の歴史逸話を発掘する日々。ブラタモリ案内人等、地域の魅力発掘!まち巡りを綴ります。

平成を振り返る。あの名物番組「イカ天」のルーツは福岡に!

2019年02月09日 11時03分30秒 | 福博まちの記憶

シティ情報ふくおかのバックナンバーを見返していて、1988年4月1日号にあの平成初期の名物番組「イカ天」名前の由来⁉︎ルーツを見つけました(笑)。

平成元年2月に始まった伝説の「三宅裕司のいかすバンド天国」、その10ヶ月前に福岡では「いかすぜバンド天国」なるイベントが開催されていたそうで、しかも司会・プロデュースはタモリ倶楽部の構成作家・佐々木勝俊さん!佐々木さんは「三宅裕司のいかすバンド天国」の構成作家でもあり「イカ天」という流行語生みの親です。まさに「イカ天」のルーツは福岡にあった(笑)。

数多くのミュージシャンや著名人を輩出し「ミュージックシティ天神」「中洲ジャズ」をはじめ、様々な音楽イベントが開催される福岡。アマチュアミュージシャンが群雄割拠する街だからこそ、「イカ天」番組が誕生するきっかけがあったのかもしれませんね。イベントはシティ情報ふくおか」200号記念として開催されたもの。

シティ情報ふくおかは創刊号から300号まで、ほぼ全てを揃えて保管しています。その時代特有の細かい街ネタや、例えば何月何日に九電記念体育館でクイーンのLIVEがあったか等も掲載されているので、調べ物にもけっこう重宝する訳です。掲載されている広告だけ見ても時代が判ります。

この号ではエリアドゥに「TowerRecords KBC」リニューアルオープンの広告も見つけました!毎週のように通ったレコード店なので、ホントに懐かしいです。忘れていた「大切なこと・気持ち」を思い出すきっかけにもなります。福岡市に「シティ情報ふくおか」があって、ホントによかったなと実感中。

 

 

LOVE FM 76.1MHz 新番組「JAL九州歴史ロマン街道」出演中!

ふくおか喫茶店文化史(1)マッチラベルと広告

新刊Vol,21「にしてつ電車の四季」Vol.22「西鉄8000形」フォトブックシリーズ全22冊

にしてつWebミュージアム(企画構成を担当)

アーカイブ画像ライブラリー(アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並みアーカイブス)

KBC「栄光の西鉄ライオンズ」DVD紹介の特設ページ(企画構成・台本・監修を担当)


人気ブログランキングへ

「伝説の西鉄ライオンズ」筆者の直販サイト

北島寛「街角の記憶~昭和30年代の福岡・博多」

美しき九州~「大正広重」吉田初三郎の世界

※掲載している文章・写真画像の無断転載・使用はご遠慮ください。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉田初三郎特集の「海へ〜シ... | トップ | 2月10日で見納め、九州大学箱... »
最新の画像もっと見る

福博まちの記憶」カテゴリの最新記事