まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

『9月1日 母からのバトン』樹木希林・内田也哉子♪海へ来なさい 井上陽水

2020-02-19 08:56:46 | 

『9月1日 母からのバトン』

「死なないでね・・・どうか、生きてください」
希林さんが病室の窓の外に向かって、涙をこらえながら、繰り返し語りかけてた言葉
「今日は、学校に行けない子供たちが大勢、自殺してしまう日なの」
「もったいない、あまりに命がもったいない」
ひと言ひと言絞り出すように教えてくれた、と娘也哉子さんは述べている。

希林さんの死後「不登校新聞」の編集者から、希林さんが不登校・ひきこもりの人たちに
ついて語った原稿が送られてきて、也哉子さんはそれを母からのバトンだと理解した、という。
本当のことをもっと知りたい、その現状を誰かと共有できればと願うようになって。

 (webより)

也哉子さんは4人の方と学校に行けない子供たちについて対話している。
そのおひとりがご自身も少年時代壮絶ないじめにあったという
 ロバートキャンベルさん(webより)

也哉子さんが、希林さんが亡くなってから物理的に慣れないことで忙しくなって、
精神的にも不安がいっぱいだった時に、一回すべてをストップして海を見にいった
という体験を語ったとき。

キャンベルさんは語っている。

7年位前に大きな病気をして入院していたのですが、その時に
井上陽水さんの歌詞を1日1曲、英訳していたんですよ。2か月かけて全部で50曲。
(キャンベルさん、陽水さんの歌が大好きだそうな)

みんな普段分かっているつもりで陽水さんの曲を聴いていると思うんですけど、
僕には彼の日本語のある部分が分からないのです。

本人と会って何回か話をするんですけれど、するりとかわされる。
答えたくないんですよ。みんなそれぞれの解釈があるから、作詞家として言いたくない。
彼の歌をひとつの素材として、英語と日本語で行ったり来たりすることはすごく
おもしろかったし、「日本」を新たな道筋から発見させてくれました。

ああ分かります、陽水さんがするりとかわしたということ。
拙ブログの「深読み音楽会井上陽水さん」でもそうだろうなと想像したことは書いたつもり。
実はこの歌はその番組で♪人生が二度あればの対極として取り上げられている。
陽水さんの長男が生まれた時に作った歌だそうな。
その事実が分かるとなおのこと、キャンベルさんがこの歌を話したいと思ったことが理解できる。

(佐渡)

♪海へ来なさい

太陽に負けない肌を持ちなさい
潮風にとけあう髪を持ちなさい
どこまでも 泳げる力と
いつまでも 唄える心と
魚に触れるような
しなやかな指を持ちなさい
海へ来なさい 海へ来なさい
そして心から 幸せになりなさい

風上へ向える足を持ちなさい
貝がらと話せる耳を持ちなさい
暗闇をさえぎるまぶたと
星屑を数える瞳と
涙をぬぐえる様な
しなやかな指を持ちなさい
海へ来なさい 海へ来なさい
そして心から 幸せになりなさい

この歌はずっと「しなさい」でつながっていますよね。
「何かをしなさい」って言葉は、普通なら子どもにプレッシャーや
規範意識を植えつける言葉じゃないですか。
でもこの「しなさい」ほどやさしい日本語はないんです。

この歌がひょっとすると、それこそまだ若い、グラグラした砂の上に立ち、
バランスがうまくとれずにいる、まさに渚に立つような人と出会ったときに、
私たちがどういう言葉をかけることができるのか、どう向き合えるのか、
というテーマに通ずるかもしれないと思ったので持ってきた。
とおっしゃっている。

大人の私でさえ漠然と生きづらい世の中だな、なんとなく息苦しいな
と感じている今の社会状況。
孫のチュッパは4月から小学1年生、学校という複雑な社会に一歩出ていく。
緩やかなしなやかな感性を持って、たくましく漕ぎ出していってほしいものだ、
と陽水さんの歌に乗っかってばあばは強く願っているのです。

 

海へ来なさい 井上陽水 1992 SPARKLING BLUE (日本武道館)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い香りの*サルココッカ うつむく*クリスマスローズ

2020-02-18 08:58:51 | 

私のUSB写真整理は止まらない。どこかに火が付いたようだわ。
チュッパ専用のを除いて他の3本のUSB画像を開いてみる。

取り合えずぶっこんでおけ状態だったから、庭あり佐渡あり旅行先ありなどなどの
フォルダでごちゃごちゃ。そこから「庭」だけをデスクトップに張り付けておいて
整理整頓を始めた。
年ごと、月ごと。ここまでは以前にやってあったからいいのだけれど、
何しろ重複している写真が多いから、それを見つけ出して削除するのに手間がかかる。

手間がかかるから嫌になる。
いいじゃん同じのがあったって、どうせ見返さないでしょ。うんそうだけれど。
そんなに惜しい写真なんてないんだからさ、そのまままた終いな。
と「やんなくていい」囁きは絶えず耳元から聞こえる、でもでも。
ほらそこはそれ融通の利かない性格が勝って続けたわけよ。昨日終了!すっきり!

2016年5月の庭

とまあ改めてこんな写真を見るわけ。
白の*ニゲラ 奥に白の*スイセンノウ 紅色の*リシマキア 結構気に入っていたのよ。

で、今の庭。どうしようか考え中・・・
それでも植えっぱなしの丈夫な*サルココッカの小さな花が開いてきた。
外水道に行ってその強い匂いで気づかされたわ。

我が家で唯一高いお値段の*クリスマスローズも目覚めましたと頭もたげてきた。

嫌がるのに無理やり下から横から

もう何年も咲いているのでそろそろくたびれてきたこちら

家の裏では*木瓜が

あれ?よくよく見ればそれぞれなかなか頑張っているのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンデン山アオネバ峠 思い出の雪割草(2010~2012)

2020-02-17 08:44:47 | 佐渡の花

先日のブログでミモザを紹介したときのこと。
こんなスカスカミモザじゃなくて、ふさふさミモザの写真がなかったかしら
と、USB保存写真を見ていたら、いやあ懐かしい。
佐渡関係の写真がたくさんある。山野草なんていっぱいある。あらまあ。

10数年前から5年間、佐渡生活していたときだったわ、60代だった。
4月の声をきくとうずうずしだして遅刻友と
「もうそろそろじゃない?」「行ってみる?」「行ってみんか!」
と二人して友の車で、あるいはドンデンライナーに乗って出かけたものだ。
ドンデン山登山ルートの一つ「アオネバ峠」へ*雪割草を見るために。

遅刻友は膝が悪い私は根性がないからゆっくりゆっくり、
登るにはお互いちょうどいいペースなの。
一度通常の倍の時間かけて登り切ったことがあるが、たいていは半分まで行くと、
「腹いっぱいになったか?」「なったなった!」と引き返すわけ。
このへんの呼吸も「あ、うん」で。

私も若かった。
*雪割草の写真撮るためならえんやこらで、コンデジ片手に
崖をよじ登るやら滑り降りるやら。そういうときもあったのね、ふふふ。
そんなわけで柄にもなくめずらしく思い出にふけっているのです。

佐渡の*雪割草の花色はすごく豊富だと言われているそうで。
このドンデン山アオネバ峠で見る雪割草が私にとっての*雪割草。
残念ながらほかの場所で見ても感激は薄い。

 

よろしかったらこちらもどうぞ。

 

ドンデン山アオネバ峠 思い出の雪割草(2010~2012)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の草に春の予感

2020-02-16 08:56:33 | 植物

 昨夕

高台の公園への一歩。

横の片隅にほんの狭い畑があって菜の花が3本残っていた。

その周りには雑草が残っている。
よかったわ、きれいに刈り取られていなくて。
なんてのんきなことを言ったら、叱られちゃうわね。でもでも。
その中に、春を予感させるおなじみの野草が潜んでいるのですもの。
小道を目を凝らして歩く。いたいた。

*ナズナ

 

*ホトケノザ

 

*オオイヌノフグリ

 

*カラスノエンドウ

どの野草も春の予感だけさせてまだ遠慮気味。
道端にも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高台の公園に河津桜が咲いた

2020-02-15 08:59:05 | 自然・風景

私のぶらり散歩近所公園スポット4つのうちの1つ、高台の公園。
幹線道路を見降ろし、向かい側の住宅地を眺め、幹線道路の向こうの工場地帯を見る。
晴れ晴れしたいときにまことに結構な公園。

もやもやっとした天気の昨日、もしかするとと思って行ってみた。
やっぱり、もしかしたわ。河津桜のピンク色がちょこっと見えている。

スタートの1本、ここから下へ降りて

 

 

 

 

 

 

 

このくらいがちょうどいい咲き具合だけれど、満開になったらもう一度来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症の第一人者が認知症になった長谷川先生の言葉「変わらない。ふつうだ」

2020-02-14 09:11:20 | TV

『窓の向こうのガーシュウィン』を読んでいたら、認知症かどうか調べるために
「長谷川式」でテストしてみようという話が出てきた。
「長谷川式」?そうだわ、私、NHKスペシャルで長谷川先生の姿を見てえらく感激して
書き留めておいたんだわ、とそのことを思い出して下書きを探し出した。あった。

今は冗談のように、夫に夫から「アキヤマサン(脳神経外科)に行ったら!?」
と言い合いっこしているけれど、遠からず直面するだろう認知症に対する
漠とした不安は身近に潜んでいる。

公式ホームページから

自ら認知症であるという重い事実を公表した医師がいる。
認知症医療の第一人者、長谷川和夫さん(90)。
「長谷川式」と呼ばれる早期診断の検査指標を開発、
「痴呆」という呼称を「認知症」に変えることを提唱するなど、
人生を認知症医療に捧げてきた。
認知症専門医が認知症になったという現実をどう受け入れ、何に気づくのか。
誰もが認知症になりうる時代。
長谷川さんの姿を通して認知症を生き抜くための手がかりや希望をつむぐ。

長谷川さんは研究の師から「君が認知症になって初めて君の研究は完成する」
と言われたそうだ。
ずしんとくる言葉だ、けれどご自分がそうなるとは当時は想像だにしなかった
ことであろう。
そしてある患者さんが発した「僕の心の高鳴りはどこへ行ってしまったんだろうか」
という悲痛な叫びが今も忘れられないと話す。

その患者さんの奥様が 五線譜に書き留められた言葉を見せてくださった。

「僕にはメロディーがない。和音がない。共鳴がない。
帰ってきてくれ、僕の心よ。すべての思いの源よ、再び帰ってきてくれ。
あの美しい心の高鳴りはもう永遠に与えられないのだろうか」

つらいだろうなと思う。
比べることに何の意味もないが、今の自分だって「心の高鳴り」がないことに
虚しさを感じる時があるのだからそのつらさの想像はつく。

書き留めた長谷川先生の言葉、ほんの少し。

自分自身が壊れていきつつあるというのがほのかに分かっている。

いつも確認していなくてはいけない、そういう感じ。
「確かさ」という生活の観念が、生きているうえでの
「確かさ」というのが少なくなってきたように思う。

年を取るということは容易ではない。
僕の生きがいは何だろう。

夢と現実の境目がよくわからなくて、
夢の中のことが現実に起こっているような気がして
はっきりしないことがある。

認知症を生きるとはどういうことか。

余分なものがはぎとられるわけだよね、認知症になると。
心配はあるけれど心配する気づきがない。よくできているよね。
神様が用意してくれたひとつの救い。

最後に番組のスタッフが質問した。
「認知症になっての景色ってどんな景色ですか?」

変わらない。ふつうだ。前と同じ景色だよ。
夕日が沈んで行くとき富士山が見えるときふつうだ。会う人もふつうだ。変わらない。

「認知症になっても見える景色は変わらない」。
この言葉を聞いたとき「そうか、認知症になっても見える景色は変わらないのか」
と全身がほわっと緩むような安堵した気分になって。
ま、認知症になってもそれはそれで仕方ないかと思えたのよ。

(そばで生活を共にしたり介護する立場になったりしたら、
これはまた別な話になるだろうけれど)

番組ディレクターの言葉。

番組で紹介できなかった長谷川さんの言葉…。
「認知症の人は、急にぱっと認知症になったわけではない。
通常の状態と連続しているんだ。だから普通の人なんだよ。」

よろしかったらご覧ください

「認知症の第一人者が認知症になった」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女の人は強いよ」

2020-02-13 09:01:54 | くらし

予報通りの大雨。予報通りに午後には晴れてほしい。

このところミニバスこまわりくんは空いている。
なぜか空いている、車内に空間がある。息がしやすい。
混雑がひどいときは、運転手さんが後ろドアを開けて客を押し込める。
そのくらい。

空いているから、先日も後部座席4人掛けの席端っこにどっかと座った。
3人が座って、残りの空間に老男性氏がようよう腰を下ろした。とたん。
「はああ」と大きなため息。「杖の分だけ余計だわ」とおっしゃる。
「杖があるから助かってるんじゃないですか」から話は始まった。

何度も「女の人は強いよ」と繰り返すの。
「俺なんか90になるけどもう駄目だよ」
上等じゃない、90で街へ出ておひとりで買い物に行くことができるんだから。
凄いことですよ、と言ってもご当人は納得しない。
「この間なんか俺見てたけど、二重(ふたえ)になったばあさんが、
背中にリュック背負って片手にスーパーの袋持って、杖ついてそこの坂道を
すたすた歩いていたんだから、女の人は強いよ」
ひゃああすごい、それは女の人は強い、納得。

昨日も後部座席で老女とご一緒した。お元気な方。
この間米寿のお祝いしてもらったんですって。
私なんか口が回らないからしゃべりもとろい。それがその方早口でよどみがない。
もうそれだけで私は脱帽。
10人家族の家に嫁いできて、大勢の人たちと一緒に暮らしてたから今一人暮らしは
さびしいと。
子供たちはそばで所帯を持っているから、毎週来てくれるけどやっぱりさびしいと。

お料理大好きなんですって。
新しい料理はビデオにとっておいてそれ見ながら作るんですって。
今朝はホテルの料理人がポテトサラダ作ってたから、それ見て作ってみるそうな。
毎日外に出るようにしているとおっしゃる。
週1回麻雀をするために地下鉄乗って地区センターへと行き、
そのほかにも地域の会館の麻雀に行って。
「楽しいわよ、亡くなった主人が教えてくれたの、よかったわ」と。
最寄り停留所が近くになったら、ごめんなさいね私ばかりしゃべって
と言いながら下りて行った。

ああ、やっぱり女の人は強い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ミモザと*ローズマリー

2020-02-12 08:51:22 | 

4時半には目が覚め、布団の中でもぞもぞしていたが起きたくなって。
もう少し若いときはいくら朝早くに目が覚めても、妄想するやら何やらしていると
直に6時前後になったものなのにね。
年取ると時間の経過が遅くってまだ5時?となるのよ。

で、我慢ならなくなって6時10分前に雨戸を開けた。近所迷惑な。
道筋のどこの家も真っ暗、電灯の一つもついていない。月明りだけが屋根を照らしている。
いつものことながら、
そうよね、なにもそんなに早く起きることはないわね、と苦笑いしたわ。

私たちは起きています、って。
我が家のすかすか*ミモザ。去年の台風で太い枝が折れてかわいそうなくらい。
枯れ枝もたくさんあって全部撤去したらこうなったわけ。
それでも「もう少し待っててください、春はそこまで来ていますよ」と健気。

 

でもなあ 満開になるまでここからが長いのよ 待たせるのよ

フェンスのそば 目隠しに植えている*ローズマリー 
丈夫 どんどん枝を延ばす 花も次々に開く
お役目をしっかり果たす優れものだわ とほめる

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追っかけは楽し

2020-02-11 08:53:16 | くらし

冬になると舞岡公園はバードウオッチングの人たちで大賑わい。
飛来してくるお目当ての鳥をじっと待っている。
大きなバズーカ砲のようなカメラで最高の一瞬を写そうとじっと待っている。

この間のTV72時間は、巨大魚を釣ろうと浜辺で奮闘する人たちを追っていた。
宮崎の浜辺よ。東京から鹿児島から全国から釣り人が集まってくるの。
巨大魚追っかけ。

ヨーコチャンのお姉さん夫婦はサザンの追っかけをしていたそう。
こちらもコンサート会場へ北から南へと移動して。
ヨーコチャンは「ばかじゃないの」と言うけど、当のご本人たちは誠に幸せなのよ。

そう、追っかけは傍が何と言おうとひたすら追っかけるの。楽しいからの一言に尽きる。

私はもう20年以上になる草彅剛クン追っかけ。
いやいや10年位前まではお茶の間だけだったのよ。それが、今は映画や舞台にまで進出。
言ってみればいろいろな世界で剛君がそれだけ活躍しているということね。

ここ3か月は「アルトゥロ・ウイの興隆」で日が暮れたわ。



チケット申し込みから始まり(なんといっても取れない)念じながら抽選結果を待ち、
獲得できれば狂喜し、今度は座席はどこかと発券の日を心待ちにする。
舞台が始まれば私はネタバレOKだから、Twitterでその日の感想を読みあさる。

観劇の日が近づく前には体調整え、少しでもおかしいと思えばふだんそんなことしないのに
薬まで服用する。そんなこんなでドキドキしながらいよいよ当日を迎えるわけよ。
観劇し終われば興奮冷めやらず、今度はまたTwitterで情報あさって復習する。
いやあなんともかんとも楽しい。バカじゃないのと言われようが何だろうがいいのよ。

ウザいけれどごめんなさいね、書かずにいられない。

出演者がTwitterを挙げてくれると、なおさら臨場感を持って舞台の迫力ある場面が蘇る。 

最高の1枚 出を待つ剛クン (写真とTwitterはすべてネットから拝借しました)

ファンクバンド オーサカ=モノレールのメンバーと

剛君は次のお仕事でいないのがとても残念(白井さん 古谷一行さん 松尾さん 小林さんの顔が見える)

 ゲッペレス役の渡部豪太君と

親分、いつも有り難うございます 貴方の側に居ることが出来て幸せでした
 アルトゥロウイの興隆これにて閉幕 The rise of Arturo Ui was A solid

彼、背が高くとてもいい声で演技も上手で舞台役者向き
ちなみに暖簾はずっと以前の堤真一さんからの贈り物 追っかけはみんな知っている情報

 ダンサーさんたち

ハッとして ドキッとして ぞくっとして うぇえーーーーい!!!ってして
ウイを見てると感情が忙しかった。
身のこなしもターンも カッコ良くて優しい草彅剛さん。
那須さん見ちゃうと無表情を装いながらいつも涙を堪えないといけなかった!
またお会いできますように。

草彅さんから得たものが大きすぎて多すぎていつになったら消化できるのだろう。
大スターは大大大スターでした。
人生でこの経験は貴重すぎる幸せな2ヶ月間でした。有難うございました!!

草彅さんがあれほどまで激しく演じられていたからこそ
みんなもより想いが強くなったと思います!最高のカンパニーでした!

 
オーストリア宰相婦人役 那須佐代子さんが加わって 

素敵な座組みでした
皆を引っ張っていったのは
やはり草彅さんが毎ステージに全身全霊をかけている姿だったと思います
剛さんのウイに仲間は心酔し 客席は熱狂しました 白井さんの目論見通り
ああ、悪い奴だけど美しかった
幸せでした ありがとうございました

 ドイツの政治家役神保悟志さん

本日、高幡不動尊にて豆まきをさせて頂きました😊
昨日、舞台アルトゥロウイの興隆オールアップ
アルトゥロロスで心に穴が空いてます😭

とまあこんなことして追っかけ生活は過ぎて行ったのでした。
いやいや、まだまだ続くのです。これからも。
(剛君が褒められると息子が褒められた気分になったことは内緒)

私、何でもいいからほんとになんでもいいのよ、好きなものを見つけて
追っかけすることを真剣にお勧めします。
年齢を重ねて時間ができてきた今こそ、お金のかかるものからかからないもの、
自分のできる範囲の追っかけ、いいと思うわよほんと。
って横浜友よ、あなたたちに言ってるのよ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい光が降り注ぐ舞岡公園 梅の木1本

2020-02-10 09:10:53 | 舞岡公園

梅園で馥郁たる香りに包まれての観梅もなかなかだけれど。
こんな街外れの谷戸にたった1本の白梅、それもまたよしで。
雑木のなかにあるから目立つと言いたいところだけれど、
特にお手入れもなさそうで(していたらごめんなさい)
周囲に溶け込んでいるから野性的ですらあるの。梅が野性的、なんてねちょっと。

全体像

少しずつ近寄って

谷戸におりるとすぐ右手だから一度楽しんで ぶらぶら歩き出す

こんなところのぞき込んだり

何かいるかなとちらっと見たりしながら帰り道へ

田んぼの水は氷が張り 左手遠くにぼんやり梅の木

散策中のご夫婦が

 

仲良きことは美しきかな

もちろん追い越すような無粋なことは致しません。
この白梅、散り始めていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする