チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

種の贈り物

2021年02月28日 04時00分25秒 | 日々のこと

曇、7度、82%

 4月に入ると種蒔きをします。まだ時間があるのに、今年は何を蒔こうかな?と手持ちの種を点検したり、園芸店に行くと春蒔き種を調べたりしていました。そんなところに封筒が届きました。若い友人からです。封筒を外から触るとコロコロと指先に触れます。「何だろう?」小さな袋に入った種が4袋出て来ました。

 「スイートピー」が2種類、「タイバジル(ホラパー)」「パッションフルーツ」珍しい種ばかりです。春蒔き種を考え始めていた私を見透かされたような不思議な気持ちになりました。お手紙には「庭には多すぎたので、よかったら。」と書き添えられていました。

 「種の贈り物」はとても嬉しい。自分では選ばない種をいただくことが多いのです。「スイートピー」は一昨年別の友人が贈ってくれたのに、花を1、2個付けただけで枯れました。苦手意識があるとなかなか手が出にくいものです。「今年はきちんと咲かさなくては。」ともう一度チャレンジのチャンスをもらいました。

 「ホラパー」「パッションフルーツ」、香港では市場で目にしていた野菜や果物です。日本ではデパ地下でしか買えません。「パッションフルーツ」をまさか自分の家で育てることが出来るなんてと、もう実った様子まで想像しています。「ホラパー」は「タイバジル」です。タイ料理には欠かせません。「ホラパー」だけをタイの魚醤「ナンプラー」で炒めただけでも美味しくいただけます。どうやって食べようかと芽が出る前から頭の中でぐるぐる。

 珍しい種を扱っているお店から取り寄せられた種です。海外の種は時として日本の気候に合わないことがあります。気温さえ押さえればと思うのですが、そこは自然の生き物です、思うようにはなりません。

 「種の贈り物」は手間がかかりますが、最高に嬉しい贈り物の一つです。種蒔きはまだ先、芽が出てくれるかな?どこに植えようかな?どうやって食べようかな?私の夢は膨らみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする