明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
宮崎神宮
私の今年の目標
<今年中に、クロールで25m泳げるようになる事>
最近、抱負や目標等と考えた事ありませんが、今年は目標を掲げて努力する事にしました。
「六十の手習い」という言葉があります。六十もとうに越した私ですが、昨年10月から水泳を習い始めています。
スポーツクラブのプールでずーっと歩いていましたが、歩くだけでは面白くないし、七十・八十の人がゆーっくりと泳いでいらっしゃるのを見て、生来の“真似したがり”が、頭をもたげました。
2週間に1度くらい個人指導を受けて、後は自習です。
まず、水に顔をつけることから始めて、潜って“ぶくぶくぱーっ!”
そして、顔をつけて手を前に出し、すーっと進む“けのび”
そして、顔をつけたままの“バタ足練習”
このバタ足が、なかなか難しいのです(私には・・・)
次は、顔をあげてのバタ足の練習・息継ぎ・・・先は、まだまだ長いです。
ちょっと嫌になる時があって、休みがちですが「まだ、三か月もたってないのに、音をあげるのは早いよ!」
「私も嫌になるくらいバタ足の練習させられましたよ!」と、励ましてくれるプール仲間もいます。
「夢に向かって努力すればきっと、かなう!」「継続は力なり!」と、思う反面、「あきらめが肝心」という言葉があるなあ!・・と、ちょっと思ったりもします。
今年もよろしくお願い致します

宮崎神宮
私の今年の目標
<今年中に、クロールで25m泳げるようになる事>
最近、抱負や目標等と考えた事ありませんが、今年は目標を掲げて努力する事にしました。
「六十の手習い」という言葉があります。六十もとうに越した私ですが、昨年10月から水泳を習い始めています。
スポーツクラブのプールでずーっと歩いていましたが、歩くだけでは面白くないし、七十・八十の人がゆーっくりと泳いでいらっしゃるのを見て、生来の“真似したがり”が、頭をもたげました。
2週間に1度くらい個人指導を受けて、後は自習です。
まず、水に顔をつけることから始めて、潜って“ぶくぶくぱーっ!”
そして、顔をつけて手を前に出し、すーっと進む“けのび”
そして、顔をつけたままの“バタ足練習”
このバタ足が、なかなか難しいのです(私には・・・)
次は、顔をあげてのバタ足の練習・息継ぎ・・・先は、まだまだ長いです。
ちょっと嫌になる時があって、休みがちですが「まだ、三か月もたってないのに、音をあげるのは早いよ!」
「私も嫌になるくらいバタ足の練習させられましたよ!」と、励ましてくれるプール仲間もいます。
「夢に向かって努力すればきっと、かなう!」「継続は力なり!」と、思う反面、「あきらめが肝心」という言葉があるなあ!・・と、ちょっと思ったりもします。