ちかちか日記

何にでも挑戦。楽しいことを探して豊かな人生を・・・

日向にドライブ

2016年04月16日 | 宮崎県内探訪
最近、地元企業のTVコマーシャルで、日向の<馬ケ背>を紹介しているのを見た。数年前息子夫婦が友人と行った事があったから名前を覚えていたので行ってみようかと夫と出かけた。宮崎市内から1時間10分、案外近い所だった。

馬ケ背
リアス式海岸の日豊海岸国定公園の日向岬は、海と断崖の素晴らしい景色で、上から見下ろすと馬の背のように見えるということでその名がついたという。

駐車場から少し歩くと、馬ケ背遊歩道の入り口がある


少し歩くと、下を見ると眼がくらむような荒々しい岩の裂け目で、柱が立ってるような岩肌が見えるところがある。案内板に柱状節理と書いてあるのでネット検索したら、岩石に表れる規則正しい割れ目のうち、両方にズレのないもので、ズレがあると断層になるという。

 

もう少し歩いて遊歩道の先端まで行くと、周りにさえぎる物もなく一面太平洋の大パノラマ。素晴らしい景色。
 

  





   クルスの海
近くに恋愛パワースポットとして知られる・・私達は知らないが(笑)・・ 所があるので行ってみた。岩が波の浸食によって十字に見えるところから<クルスの海>とよばれ、上から見ると<叶>と、見えるから願いが叶うという事らしい。
 




クリックすると大きくなる

 

帰りに美々津に寄った。
美々津日向市美々津重要伝統的建造物群保存地区
江戸、明治の関西との交流の主役だった廻船問屋が立ち並んでいた往時をしのばせる、古い町並み。
   




少し遅い昼食をとって、帰宅した。
  

                                                                                                                     
                                

霞神社に参拝

2016年01月17日 | 宮崎県内探訪
宮崎県と鹿児島県の県境に近い高原町にある、島津藩主が建立した霞神社にお参りに行ってきた。以前行った時より参拝客も少なく、参道のお店もシャッターを閉めているところが多かった。近年パワースポットと注目されていると聞いていたのだが、寂しかった。

山の上にあるので、長い階段をのぼらなくてはいけないが、私は途中休むこともなく息も切らさず神殿に到着した。夫に「いつもフーフー言うのに、今日はえらい元気だねえ!」と、言われたが、スポーツクラブに通っているお蔭と思う。


     





<霞神社>
     




社殿の後ろの方の岩の間に、白蛇が住んでいて、その姿を見ると幸福になると言われている。今回は見えなかったが、一昨年10センチほどの白蛇を見たから、今、幸福なのかな。



境内から眺める景色は素晴らしい




帰りに田野町を通った時、畑のあちこちに大根干しのやぐらが見えた。誰もいなかったのでちょっと中を覗いてみた。きれいに並べられてあったが、何日ぐらい干すのだろうか、きっとおいしい漬物になるのだろう。
千切り大根を干すやぐらは見かけなかったが、また、地域が違うのかもしれない。

     



大根やぐら




久しぶりの遠出だった。昨年宮崎の中心地で高齢者の運転する車が歩行者をはねた大きな事故があって以来、高齢者の免許返納が多いと聞く。私の周りには80歳過ぎても、しっかり運転されている方もいるが、我が家の75歳の夫はどうかな。 

    

南郷のジャカランダ

2014年06月14日 | 宮崎県内探訪
楽しく、忙しかった劇場ボランテイアの活動も一段落、又、平凡な毎日に戻った。家事の合間にジムに通っているが、今はプールで泳ぐのがとても楽しく、クロールも50メートル、平泳ぎは25メートル泳げる。背泳ぎはもう少しというところで、バタフライも習い始めた。あんなにクロールの息継ぎに苦労していたのに、自分でも驚くばかり。あきらめずに続けて良かった。

息子より若いコーチは、上級者には、厳しく細かく指導しているけど、私には決してそんな事は言わない。私が「やめます!」と、言わないように「上手!」とか、「すご~い!」とか、うまく私を褒めながら、指導してくれる。「豚もおだてりゃ木にのぼる」かな。

日南・南郷に「世界三大花木」のジャカランダを見に行ってきた。ここは日本で唯一群生しているところで、約1000本あるらしい。釣鐘のような形の青紫の花をつけたジャカランダは、大木で、葉は、シダのようだった。また上から見る海の景色が素晴らしかった。





今日の朝日新聞に、近くの県総合農業試験場亜熱帯作物支場では、世界三大花木の「ホウオウボク」と「カエンボク」が、見頃だという記事が出ていたが、知らなかったので行かなかった。近くなのに残念。


お昼は目井津で、人気メニューの「カツオ炙り重」。平日なのにすごい人で、名前を書いて待っていたが、あんがい早く呼ばれた。きっと皆さん、食事が終わったらすぐ席を立たれるのでしょう。こんなところでは、オシャベリおばさんの集まりの「さくら会」は開けないな。



そして、南郷道の駅ではこれまた名物、「マンゴーアイス」を食べて、満足・満足・・・お天気も良く、いい一日だった。

宮崎神宮の流鏑馬

2013年04月03日 | 宮崎県内探訪
今日、宮崎神宮の<流鏑馬>を見てきました。
夫が突然、「神宮の流鏑馬見に行こうよ」と言いだした。そういえば朝NHKで言ってました。
宮崎に長く住んでるけど、<流鏑馬>見に行った事ない。近くに住んでいるのに・・・

すでに大勢の人が、馬の走る道に並んでいたが、初めてきたから、どこの場所がいいかわからず、護国神社から入って、奥へ奥へと進み、この辺でいいかと止まった所は神事の行われるところところでした。
あら!ちょうどよかった。しかし、馬が走ってくる時には、全体が見渡せない。
なかなか撮影ポイントは難しいものです。例年は桜吹雪の中で行われるのが、今年はさくらの開花が早く新緑の中の流鏑馬となったようでした。


流鏑馬
宮崎神宮で毎年4月に行われる、五穀豊穣を祈る神事
宮崎神宮の西側にある馬場で、武士の狩りの装束を身につけた射手が馬を走らせながら的を射ます。
的は3つあって、矢が的に当たったら、紙吹雪が舞いました。なかなか勇壮なものでした。

        
 馬場入りの儀(流鏑馬ののぼり旗を先頭に射手やお手伝いの子供が行進)



射手が的を射ようとしてる。私のカメラの腕前では無理


神事(ねぎらいのために、赤い布を矢の先につける)
 

    

6月に行くプリンスエドワード島で、馬に乗ろうと、明美ちゃんが言いだして、私は、ラクダと象に乗った事あるけど、馬はない。怖いから乗馬クラブで試乗してこようと思っています。
流鏑馬の馬を見て、何かコツでもつかもうと思ったけど 、走る馬は全く参考になりませんでした(笑)

   

生駒高原のコスモス

2012年10月22日 | 宮崎県内探訪
小林の生駒高原にコスモスを見に行った。
春には菜の花・アイスランドポピーが咲き、秋には100万本のコスモスが咲く。
ここは、コスモスの種類が多いと聞く。
   

もう、何年も前から「行きたい!」と、言ってるのになかなか連れて行ってくれなかった。
車の運転ができれば、自分ひとりで行きたい所に行けるのに・・・・
私の周りには、車の免許を持ってないという人には、なかなかお目にかかれない。
大阪の友人なら、仲間が何人もいるのに。

それはさておき、家族連れ・カップル、たくさんの人でにぎわっていた。
しかし、うちは、なんで人の多い日曜日に行くというのかしら。今は毎日が日曜日という生活なのに。
遊ぶのは<日曜日に>というのが体に染みついているのかしら?



  





 



きれいだった。でももう少し早く来てたら、もっと美しかっただろうな!


 
生駒富士と呼ばれる夷守岳(ひなもりだけ)


                      

  
このブログを書いている途中、テレビで西都原公園の300万本のコスモスがそろそろ見頃と
言っっていた。生駒高原の100万本より多いとは・・・知らなかった。



今はやりの、B級グルメのお店が並んでいた。 ”大阪お好み焼き”の看板を見たら、やはり食べなくっちゃ! 
 


  


   
  
 
   

都農までドライブ

2012年04月15日 | 宮崎県内探訪
昨日は友人と都農まで行ってきました。
まず、お昼を食べましょうと、行ったのは川南のお寿司屋さん”ほてい”。
  






<わらび>   

友人の知り合いの人の畑の横で、わらびを見つけました。
わらびは、友人はすぐ見つけるのに、私はなかなか見つけられなくて、あった~!」と言うと「ちがう!それはもどき。緑色はダメよ!」

    

<さどがら>     

次に、サドガラを採りましたが、私はたぶん食べたことがない。
家に帰って、ネットで”さどがら”を検索したら、


さどがらをもらいました・・・降っても照っても   
まろさんのブログがありましたので、まろさんのブログを見て、さどがらの事、色々知りました。
    

           


地理に疎い私は、よくわからないですが、都農や、美々津までドライブした様です。
郊外の緑の多い所は、たぶんマイナスイオンでいっぱい。いい気分で帰りました。
  

西都原(さいとばる)考古博物館

2012年04月08日 | 宮崎県内探訪
スペイン旅行の日記を書いている途中ですが、花見がてら西都原にいったことを書きます。
  
昨日、急に思い立ってお弁当を作って、車で40分くらいの西都原に花見に行ってきました。
しかし、家を出るのが遅かったので駐車場に苦労し、結局奥の、西都原考古博物館に行って、そこの公園でお弁当を広げました。桜の下でのお弁当とはならずでした。

  
西都原考古博物館
5~6年前に新しく建ったそうで、新しくなってから初めて来ました。



中で、ボランティアの人から説明を受けながら、出土品の数々石器・土器・鉄器・農具・馬具などや古墳のレリーフを見学してきました。
南九州には土偶の出土が少ないのは、温暖な気候ゆえに土偶を作って、豊作を祈らなくてもよかったらしい。
子持家形埴輪のレプリカが展示されてたけど、他で出土した例はないそうです。
舟形埴輪もレプリカでした。本物はどこ? 『東京国立博物館』に。    

             
  
三階のベランダから見た古代生活体験館

桜の木はまだ小さいけれど、花が咲いていました。後2・3年したら立派な桜に。


西都原には男狭穂塚と女狭穂塚(宮内庁管理で立ち入り禁止)をはじめ、300もの古墳がある。
  





西都原は、黄色い菜の花 があってきれいです。
もっとすごい桜の景色があるのですが、来年はもっと早くに家を出ます。
   
             

つぼみもあるけど、葉っぱも出てきていました。
     

4月2日に、撮った船塚あたりの桜

交流センター横 
         

船塚さくら通り


   ちょっと番外編
マー君・M子さん そしてついでにゆうゆうさん
事務所の芝桜だいぶん咲きました。Tさんが肥料をやって大事にしてたからと思います。
 


 

綾ひな山祭り

2012年02月28日 | 宮崎県内探訪
友人5人で、”綾の雛山まつり”に、行ってきました。
綾町は、宮崎市内から車で40分くらいの、照葉樹林の広がる自然豊かな町です。
昨日はお天気も良く、多くの観光客が商店・公民館・個人のお宅などに飾られた雛山を、めぐり歩いて楽しんできました。

      



この町のひな飾りは独特で、ひな壇のまわりには、苔・松・花木・石などで箱庭風のひな山が作られています。
小さな滝や川を作り、水を流している手の込んだものもありました。
昔から女性は山の神とされ、山の神が住む山の風景を作って、女の子が生まれたのを祝い健やかな成長を、願ったのが始まりだそうです。



                    


                    




お昼は、町内の”山太郎"で
  




綾中央商店街だけでなく、綾城や酒泉の杜など17か所で展示されています。
私達は、あちこちのぞきながら買い物をし、食事をして、綾町に少しだけお金を落としてきました。


航空自衛隊新田原基地

2012年02月14日 | 宮崎県内探訪
しんとみ茶屋で食事した時、飛行機がすぐ上を通り、すごい騒音でした。「そうだ!新田原基地が近い!」行ってみる事にしました。
 
基地の入り口には、迷彩服の若い隊員が立っていて、入ってくる隊員の首から下げた身分証明書をチェックしていました。そして私達が近付くと

「この線から入らないで下さいね。」
「この入り口から、中の写真は撮らないでくださいね」
「航空ショーの開かれる時は、いいんですけど」
「この先にある眺鷲台から、飛行機が見えますよ」 
やさしい隊員さんでした。

 
眺鷲台で、金網の外からカメラをあっち向き、こっち向き四苦八苦してたら、Aさんが「カメラを中に入れたら!」と、”早く気がつけばよかった。
”金網フェンスの中にカメラを突っ込んで、”バシャッ”


    
眺鷲台 空の駅「竜馬」



お店には自衛隊グッズが、色々ありました。衣類・缶詰・おもちゃ・小物など。でも、私は買いたいものがなかったので、卵を購入
  



    

新田原基地を ”にゅうたばる”と読みますが、前から、不思議に思っていました。

”新”を”にゅう”と、読むのです 
新嘗祭とか ”にい”と、読むけど、”にゅう”という読み方を私が知らないだけかなあ?
まさか新→新しい→英語のnew→にゅう
 
こんなこと書いて、「漢字知らないの?」 と、 笑われるかも
でも、仕方ない。ホント知らないんだから


真冬のフラワーショー

2012年01月15日 | 宮崎県内探訪
読売新聞に ”5000本のチューリップ見ごろ” という見出しで、県立青島亜熱帯植物園で「真冬のフラワーショー」が、開かれているという記事が、載っていました。
寒いから一日中ずーっと炬燵に入っていたい気分でしたが、昨日、久しぶりに青島に出かけました。
    
宮崎県立青島亜熱帯植物園入り口      

      
 


こんな寒い時期に、チュ-リップ・パンジー・デージーが咲いていて、地植えのシクラメンも元気でした。
 

 





毎年この時期に開催されているようですが、全く知りませんでした。この日も、訪れている人はまばらでした。   
1月29日まで、あるそうです。
   

お昼は、青島漁協の ”あおしま”で