goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

寒い ブルブル

2009-12-05 22:54:46 | ~パッチワークの丘便り~
今日は寒かったーーー。
ガーデンハウスは室内温度計が-3℃。外の最低気温は-11℃だったらしいです。
雪も降らずお天気はまぁまぁだったものの、とにかく寒い、冷凍庫の中みたいでした。
ガーデンハウスが暖まるまで、自家用車の中で時間をやり過ごしました。
ストーブも表示温度が「Lo」。
低すぎて表示できないらしい(^_^;)
やっと5℃になったら、すごく暖かいような気がしました。
寒さには慣れるものですね。

防寒用にレッグウォーマーを買ってしまいました。
自宅ではぬくぬく出来ます。
北海道には北海道にふさわしいファッションがあるなぁと思います。
特に必需品は下着ですねぇ。
薄くて軽くて暖かいものがいいですね。
最近はいろんなメーカーがいろんなものを売っています。
特にUNIQLOではヒートテックと言う商品が人気アイテム。

でも・・・この時期にこの寒さ。
厳冬期を乗り越えられるのでしょうか・・・・
ちょっと不安です。
明日は気温が少し高くなるそうです。うーーむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな元気かな?

2009-12-04 21:51:29 | 日常・雑感

昨日ノリマサ君のCDを聴いたからでしょうか?
目覚めると、なんだか涙が出てしょうがないのです。
でも頭の中に浮かぶ顔は、教え子である卒業生の顔ばかり。

何故急に思い出してしまったんでしょう。
「藤澤ノリマサ」というアーティストを見たとき、高校を出たてで、やんちゃで子供っぽい学生達と姿をダブらせていたのかも知れません。

前職で「教える」立場に居たわたしは毎日格闘していました。
彼らに技術を身につけさせるため、わたしは何をしたらいいのか。

でもいつの間にか彼らから学ぶことがたくさんありました。
「自分を見ていてくれる人がいる」と気がつくと、「見ていてくれる人のために何か答えたい」という気持ちになると言うこと。
だから、どんな学生にも平等に、丁寧に教えることをモットーに頑張ってきました。
ある年の学生達。
わたしのこと、下の名前で呼んでくれました。
そして卒業式には寄せ書きも書いてくれました。
その中に「先生のおかげで、卒業することができました。ありがとう。」と書かれてあったんです。本当に嬉しかった。
でも時代は就職氷河期。
思った会社に就職できなくて卒業した学生、入社した途端会社が倒産した学生、卒業間際にお母さんが亡くなり、決まっていた会社に行けなかった女子学生。
意にそぐわぬ会社に入って我慢した結果、十二指腸潰瘍で入院してしまった学生。

今は30才を少し越えたくらいで、もう結婚して子供が居る人も居ると思います。
建設系の会社は何処も大変で、解雇されたり減給されたりしていることも多いでしょう。みんなそんな中を頑張っているんだなぁと、胸が苦しくなります。

わたしには子供がいないので「息子みたい」という感覚は無かったのですが、学生のお母さんとはいろいろとお話をしたこともありました。
時には、お母さんの過保護ぶりが手に余ったこともありましたが、親が子を思う気持ちは何時の時代も変わらずにあるのです。
そして子供達も親の期待に応えたいと一生懸命頑張っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は寒い一日だったけれど、久し振りに晴れ上がって、三愛の丘から十勝岳が綺麗に見えました。



そして旭川からの帰り道、ツインハーブ橋から見た旭岳がピンク色に輝いていました。
国道に出てから、途中車を止めて旭岳を見つめました。


車を出すと、またまた卒業生の顔が浮かび、旭岳を見ながらボロボロと泣いてしまいました。ああ、何故こんなに涙が出るのでしょう。
前職の職場に対して、自分の出来ることは一生懸命やったと自負しているので、振り返ることは殆どありません。
でも大好きだった学生達の事を思うと、何故か心が痛いです。
建築の1年生で、とある試験のため、放課後残ってお勉強していた学生達。
残念ながら試験に落ちてしまい「来年も頑張る!」とわたしに誓ってくれた学生達。合格するまでちゃんと側に居られなかったこと、本当に申し訳ないと思っています。
自分のせいでは無いけれど、責任を感じます。

美瑛に来てから、自分のことだけで精一杯だったけれど、ふと学生達の顔が浮かぶなんて、わたしも年取ったのかな?

美瑛に帰ってきてからは、日も落ちた三愛の丘にもう一度行ってみました。




夕日に浮かぶ芦別岳やぼんわりと浮かんだ十勝岳も何故か心に染みる風景でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 カトルカール

2009-12-04 21:10:44 | 料理・グルメ

「なんでも掲示板」に最近いらしてくださる「ひろさん」が、いらっしゃいませんか?と誘ってくださったので、ひろさんのお店のケーキハウス「カトルカール」に行ってきました。
東光や豊岡という住所はまるで行ったことが無く、地図とにらめっこです。
いつも行くマリエッタと同じ方向だったので、景色は何となくわかります。
エネオスのガソリンスタンドや、ローソンを目印に行くと、分かりやすい場所にありました。

お店には迷わず行けました(^_^)v
最近、山に登ろうかと考えていたひろさんは、わたしの登山日記を参考にしてくださっているとお聞きしていたので、山の話で盛り上がります。
そのほか、旭川のラーメン屋さんの話など、地元ならではお話も聞けました。

お店にはクリスマスケーキの予約や、ショートケーキを買われるお客様がいらしてました。
出身地十勝では、ケーキ屋さんの知り合いは居なかったので、かなり嬉しいです。

場所は、旭川竜谷高校のすぐそばでした。
今日は帰りに売れ筋のショートケーキ2個買って帰りました。


美瑛からは割と行きやすい場所です。
また寄らせて頂きます。今日はお邪魔しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤澤ノリマサ2ndアルバム Appassionato~情熱の歌~

2009-12-03 22:50:46 | 読書・音楽その他
フルートレッスンの日。
最近穏やかな日が続いていたので、自家用車で行こうと思っていました。
今朝目覚めたらうっすらと雪が積もっていて、重たい雲で暗かったので、JRで行く事にしました。
JRで行く事も最近慣れてきて、朝は新聞を読まないでバッグに入れ、淹れたてコーヒーをポットに入れ、ヘッドホンステレオ(ボイスレコーダーなんだけど)でお好みの曲を入れ、準備万端で出かけます。
タイトルで書いたCDは予約してあったので、12/2の発売日は行けなかったけれど、今日、新札幌の玉光堂に下車後取りに行きました。
レッスン前の予備練習でカラオケボックスに行ったので、久し振りに持ち出したCDウォークマンでそのCDを聴くことにしました。
なのに、1曲も終わらないうちにバッテリー切れです。仕方ないので、フルートの練習中に充電しました。

だから帰りのJRでは、ボイスレコーダーに入っている違うアーティストの曲を聴こうと思っていたんです。
でも1曲でも聴けたら、とCDウォークマンを取り出しCDを入れたら、電池容量が満タンになっていて、結構聴けるかも・・・と期待できる状態になったんです。

ベートーヴェン「月光」をモチーフにした「愛のモンタージュ」で切なくなり、ショパン「別れの曲」をモチーフにした「温もり」で涙をこらえるので必死になりました。
「母」をテーマにした曲は、ほんとだめです。
一昨年だっけ?有名作詞家が歌った「ワレモコウ」という曲があったけど、ほんとだめ。
まともに聴けません。
だって自分の母に対しても、どれだけ心配掛けているかわからないもの。
むかーし、「秋桜」を歌って母を泣かせたこともあるし(←これは関係ないか・・・)
子供にとって「母親」に対する思いは普遍的なものだと思います。

あと、最近はまっている「カッチーニのアヴェ・マリア」もありました。
シューベルトのアヴェ・マリア、グノーのアヴェ・マリアより知名度が低いと思われるこの曲。好きだといっているわたしでさえ、今年の春に知った曲です。
このアルバムを通して「カッチーニのアヴェ・マリア」をたくさんの人に知って貰えることが嬉しいです。

CDウォークマンは旭川までバッテリーが持ちました。
全部聴けて良かったです。
JRの中は音楽がないと寂しいですし、列車の中では音楽がすーっと入ってくるんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいタイヤ

2009-12-02 21:56:31 | 美瑛的生活・美瑛的行事
11月始め、新しい冬タイヤを購入していなかったので、とりあえず5年目の冬タイヤに換え、初冬の時期を乗り越えました。
そのとき、新しいタイヤを予約したんです。
「12月に入ったら組み替えてください」と・・・・・。
そして先週「来週タイヤ換えに来ます」ともう一度言ったんです。
で、今日その山○石油に行ったら「あ、まだ注文していない」ですって。
がびーーーーーん。
何度も言ってたのに、どういう事でしょう。
ちょっとむっとして「ちゃんとお願いしていたはずですけど・・・・。」とわたし。

夕方までには何とかなるというので、午後4時半頃、しっかりと冬支度(コート・帽子・手袋等)をして山○石油に行きました。
「すっかり忘れていました。すみません。」と謝罪の言葉。
あんまり素直なので、怒りもすっかり無くなり、作業の間、歩いて「スーパーふじ」までお買い物に行きました。
ヘッドホンで「べー・チェチョル」を聴いていたら、目の前に雪が降ってきました。
「アメージング・グレース」や「シューベルトのアヴェ・マリア」が妙にマッチします。

運動不足でもあったので、小一時間の散歩は気持ちよく、ついでに用も足せたので良かったです。車を取りに行った時間には、「本当にすみませんでした」とお詫びです。
料金も端数を割引してくれて、有難いです。
美瑛に来てから、作業の遅さに何度か腹が立ちそうになったことがあります。
(山○石油に限らず)
サービス業ってこれじゃだめだよね。と。
でも、ものすごくせっかちになっている自分が居て、美瑛印象派でもお世話になっている山○石油に対して失礼な態度を取ったのではないかと反省しています。
時間通りに行ったら、ドロドロの車もピッカピカにしてくれていて、嬉しかったです。

これから長くお世話になる美瑛町。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の美瑛

2009-12-01 20:30:09 | ~パッチワークの丘便り~

今日から12月になりました。1年は早いものです。
今日の美瑛は、朝から霧が掛かり、とても幻想的な風景が見られました。
なんだか説明はいらないような気がします。
かなり感動しました。
こんな日は、一日中嬉しい気分でいられます。どうぞご覧ください。

デジブック 『師走の美瑛』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする