goo blog サービス終了のお知らせ 

まきさんの山野草観察日記

庭で育てている山野草の管理、観察を中心に散歩時の風景など日々感じたことをお伝えできたらと思います

チーズケーキとメレンゲ菓子

2017-02-13 | グルメ

お菓子はだいたいかみさんが作ります。

でもチーズケーキはどういう訳か私の担当になっています。

ずっと以前にかみさんのレシピで作ったのが始まりです。

かみさんのリクエストで久々に作ってみました。

実はスポンジケーキ用に買っていた生クリームの消費期限が迫ってきたためです。

 

タルトの作成

材料

バター50g、薄力粉100g、砂糖40g、卵黄2個、レモンの皮小さじ1

レシピではこの半量で作るようになっていますが、私は生地が延ばしにくいので倍量で作ります。

材料を混ぜ、一塊にして冷蔵庫で少し寝かせます。

延ばして容器に載せ180度で10分焼きます。

クリームチーズの作成

材料

クリームチーズ200g、グラニュー糖50g、卵2個、生クリーム200cc、薄力粉大さじ2

レモン汁小さじ1、レモンの皮小さじ1/2

卵と砂糖をクリーム状に泡立てレモンの汁と皮を加えます。

別の容器にクリームチーズを練り、生クリーム、薄力粉を入れよくさらに練ります。

全ての材料を混ぜ合わせ、焼きあがったタルトに入れ170度で40分焼いて出来上がりです。

簡単にできて美味しいです。

 

焼きあがったばかりのチーズケーキ

冷蔵庫で一晩寝かせて戴きます。

 

メレンゲ菓子

余った卵の白身を使いメレンゲ菓子を作ります。

メレンゲを作り、砂糖を加え100度で1時間焼いてそのままオーブンで冷まして出来上がりです。

メレンゲ菓子を乗せているお皿は、神奈川にいた時にご近所の方に頂いたものです。

もう30年以上になります。

その方は最近、目が少し不自由になられているとのことです。

お元気でいて欲しいと思います。

一度に二つのお菓子ができます。

どちらも日持ちがしますので数日は楽しめます。


お菓子作り

2017-02-04 | グルメ

お菓子はいつもはかみさんが作ります。

今日は私も一緒に数種のお菓子を作りました。

かみさんがクッキー、私が芋ケンピ、菓子パンを担当しました。

実は孫の誕生日で、毎年本などと一緒に手作りのお菓子を送ることにしています。

孫も私達からの贈り物を楽しみにしてくれているようです。

 

全粒粉のクッキー

材料は薄力粉、全粒粉、キビ砂糖、卵、バターです。

生地をまとめ寝かせます。

伸ばして型抜きをします。

 

170度で15分焼けばサクッと風味の良いクッキーの完成です。

芋ケンピ

我が家で採れた芋で鳴門金時という種です。

5ミリ角の棒状に切り水にさらします。

160度の低温でじっくり揚げます。

フライパンに砂糖水を作り、揚げたての芋を加えます。

ゆっくりかき混ぜ、完全に水分が飛んだら出来上がりです。

リンゴのプリザーブ

今回は息子が送ってくれた信濃スイーツというリンゴで作りました。

信濃スイーツは甘みが強く濃厚な味のリンゴです。

皮を剝き4分の1に切り、3ミリ幅のイチョウ切りにし塩水にさらします。

リンゴの水を切りレモンの絞り汁、砂糖を加え全体に行きわたるようにかき混ぜます。

電子レンジを700wに設定し8分加熱します。

かき混ぜてさらに8分加熱し、余分な水分を切って出来上がりです。

菓子パン

カスタードクリームとプリザーブのパンを作りました。

カスタードクリームも手作りです。

孫がとても気に入っているようです。

焼き上がりのパン。

いつもよりバターが少ない生地にしたら出来上がりの見映えが今一つでした。

孫には今回はこれで我慢してもらいましょう。

 

 

 


簡単、安上がりのハーブパスタ

2017-01-31 | グルメ

かみさんが初めて作った簡単、安上がりのハーブパスタです。

このレシピも娘に教えてもらったそうです。

かみさんは「これは簡単で良いね。それに家計にやさしい」と、とても気に入ったようです。

 

ソースの材料はこれだけです。

トマト缶、サバの水煮缶、ニンニク1かけ、オリーブオイル少々そしてミックスハーブです。

ミックスハーブは息子から送ってきたものです。

実はこのミックスハーブを使いたくてこのパスタを作ったそうです。

 

ソースの作り方

オリーブオイルにニンニクのみじんぎりを入れ弱火で炒めます。

香りが出てきたらトマト、サバを加えほぐしながら煮詰めます。

最後にミックスハーブを入れ、塩コショウで味を調えます。

同時にパスタを茹で、茹で上がったパスタにソースを加え全体に絡めて完成です。


砂糖を使わないリンゴジャム

2017-01-29 | グルメ

私は甘いものが大好きで、ついつい食べ過ぎているかも知れません。

かみさんが砂糖を使わないリンゴジャムを作ってくれました。

レシピは娘が教えてくれました。

娘は夫の健康を気遣い、調べて見つけたそうです。

 

今回の材料はリンゴ3個、レモン果汁少々、塩3つまみ、水大さじ1杯だそうです。

弱火で焦がさないように30分煮詰めます。

煮詰め終わった後シナモンを加えて完成です。

かみさんは、リンゴ3個でこれだけ!!!    

大きな瓶を用意したのに・・・・なんてぶつぶつ言っていました。

早速、食パンにリンゴジャム、チーズを乗せトーストして戴きました。

すっきりした味で、とても美味しかったですよ。

 


昔懐かし石垣団子

2017-01-25 | グルメ

子供の頃は自宅にサツマ芋がたくさんあったせいかよくサツマ芋を食べていました。

市販のお菓子は経済的に余裕もなく焼き芋、ふかし芋、芋ぎょうせんなど作ってもらいました。

その一つに石垣団子があります。

春から秋の大潮の日は近くの海に、家族皆で磯遊びに行くのが恒例でした。

おやつに石垣団子やあんまんを持って行きましたが、海で食べるこのおやつがとても美味しかったです。

 

かみさんが石垣団子を作ってくれました。

サツマ芋は自宅の畑で採れたものです。

私は昔ながらの素朴なお菓子が好きです。

例によって作る工程をメモってみました。

 

材料はサツマ芋、薄力粉、キビ砂糖、ベーキングパウダー、水です。

サツマ芋をサイコロのように切り水にさらします。

薄力粉とキビ砂糖、ベーキングパウダーをまぜ水を加えます。

混ぜたらサツマ芋を加えまぜます。

ふかし器に入れ20分ふかせば完成です。

適当に切り分けおいしく戴きました。

 

 


かみさんの小豆餡シフォンケーキ

2017-01-19 | グルメ

私は小豆餡が大好きです。

小豆餡のお菓子は何でもOKですが、かみさんが今回は小豆餡シフォンケーキを作ってくれました。

いつもかみさんは小豆餡も自分で煮て作りますが、今回は市販の小豆餡を使ったそうです。

このケーキは以前娘に教えてもらったそうです。

作る工程をメモって見ました。

 

材料は薄力粉、卵、牛乳、キビ砂糖、小豆餡です。

卵黄を溶いて小豆餡を加えます。

小豆餡を混ぜ込んだら薄力粉を加え、さらに準備しておいたメレンゲを加えます。

混ぜ終えたら型に流し込み170度で35分焼きます。

焼き終えたら逆さにして冷まし型から抜けば完成です。

形が崩れたと不満のようでしたが、私は満足です。

紅茶と一緒においしく戴きました。