goo blog サービス終了のお知らせ 

まきさんの山野草観察日記

庭で育てている山野草の管理、観察を中心に散歩時の風景など日々感じたことをお伝えできたらと思います

秋ジャガイモの種植え

2018-09-16 | 畑作業

少し遅くなりましたが、秋ジャガイモを植えました。

最近は歳のせいか、畑作業も爽快とは行きません。

すぐに息が切れてしまいます。

 

散歩の途中で、畔の草払いや田んぼの稗取りをしておられる方をお見掛けします。

私より年配の方が多く感心しますが、私も頑張らねばと思います。

 

今回は3種のジャガイモを植えました。

ニシユタカ、デジマ、デストロイヤーです。

畝を作り肥料を入れます。

肥料に土を掛け、その上にジャガイモを置き土で覆います。

10月の終わりには新ジャガが楽しめると思います。

今畑ではナスとピーマンがたくさん収穫できます。

毎日採ってもすぐに次が大きくなります。

どちらもかみさんと二人では消化できず、無駄にすることもあります。

里芋もこのところも雨で元気になって来ました。

黒イチジク(ビオレソリエス)も順調で、来月の収穫が楽しみです。


イチジクの初収穫

2018-08-21 | 畑作業

一昨年植えたイチジクに実が付きました。

普通のイチジクと黒イチジクを2種植えています。

少しですが3本とも実を付け始めました。

今年は40個くらいだと思いますが、来年は100個以上収穫できると思います。

最盛期は日に50個以上は収穫できると思います。

楽しみです。

 

黒イチジク(ビオレソリエスとブラックケーキ)

普通のイチジク

ブラックケーキの実

ビオレソリエスは10月頃の収穫です。

普通のイチジク

収穫したイチジク

甘く美味しいイチジクでした。


畑の野菜の収穫

2018-06-11 | 畑作業

畑の野菜が収穫できるようになりました。

最近は畑作業も、面倒だと思う時が多くなりました。

でも収穫の時はやはり作っておいて良かったと思います。

やはり堆肥をたくさんやった野菜は美味しいです。

味が濃いように感じます。

 

これからもぼつぼつ野菜作りを楽しんで行こうと思います。

 

収穫ができるようになった野菜

ジャガイモ

ニンニク

ズッキーニ

ピーマン

ナス

キューリ

バジル

トマトも色づき始めました。

他の野菜も順調です。

カボチャ

サツマイモ

九条ネギ

インゲン

里芋

ショウガ

パプリカ(赤)

パプリカ(黄)

ミョウガ

紫蘇もあちこちに芽生えていて重宝しています。

収穫した野菜でラタトゥイユを作りました。

材料はニンニク、玉ネギ、ズッキーニ、ピーマン、ナスです。

今回はトマト缶を使いましたが、トマトも収穫できるようになったら畑の物を使います。

美味しくできました。


野菜の収穫

2018-05-29 | 畑作業

畑の野菜が収穫できるようになりました。

今収穫できるのは、ジャガイモ、キューリ、ピーマン、玉ネギなどです。

自家製の野菜は安心だし美味しいのですが、困るのは一度にたくさんできることです。

だらだらと少しづつ出来てくれれば嬉しいのですが、そうもいきません。

保存食に加工して冷凍しておくなど、なるべく無駄にしないようにしています。

サヤエンドウはもう終わりです。

替わりにインゲンが大きくなって来ました。

トマトもカボチャも大きくなって来ました。

パプリカも順調です。

この他バジル、シソ、ショウガなどを育てています。


夏野菜の苗植え

2018-04-11 | 畑作業

夏野菜の苗を植えました。

先週から山草展と並行して畑の準備をしてきました。

今日やっと苗を植えました。

 

苗植えを終えた野菜

大玉トマト(10本) フルーツトマト(4本)  ズッキーニ(3本)  パプリカ(2本)

ピーマン(3本)  ナス(5本)  カボチャ(2本)  ショーガ(4株)  里芋(15個)

パセリ(2本)  

 

明日、キューリとミディトマト、バジルを植えれば終了です。

購入した苗

トマト

ズッキーニ

パプリカ

ピーマンとナス

カボチャ

最後に風よけの袋を被せます。

 

ジャガイモ、ニンニク、玉ネギが順調です。

早生の玉ねぎは収穫できそうです。


畑と野花と野鳥たち

2018-02-03 | 畑作業

2日前から春の苗植えのための畑作業をしています。

 

この冬は野菜が高いですね。

いつも家で野菜が採れる時期は、近くの道の駅などで安く売っています。

それで単価の高いニンニクなど一部の野菜に限って作っていました。

この冬の野菜は、皆単価の高い野菜になっていますね。

もっとまじめに作っておけば良かったと後悔しています。

 

今畑で収穫できるのは、ホウレンソウと九条ネギです。

ニンニク、タマネギ、サヤエンドウは順調に育っています。

次のホウレンソウ

ニンニク

野花

草を取り、耕していたら花を付けた草がありました。

厳寒期のこの時期でも、たくましく生きているのですね。

オオイヌノフグリ

ホトケノザ

ナズナ

ハコベ

この日、畑にやってきた野鳥たち

エナガ

花の写真を撮っていたらエナガの群れがやって来ました。

よく見かけますが、動きが早くカメラを取りに行く暇はありません。

幸い昨日は、カメラが手元にあったので収めることができました。

ラッキーでした。

ジョウビタキ(メス)

ジョウビタキは、毎年同じ越冬地を選ぶ傾向にあります。

我家に来るジョウビタキは、これまではオスでした。

この冬はメスが来ました。

 

畑仕事をしているとすぐそばに寄ってきて、畑の虫をやると喜んで取りに来ていました。

来ていたオスに、何かトラブルが起きたのではと心配になります。

ヒヨドリ

毎日、ブロッコリーを突きにきます。

厄介者です。


晩生タマネギの苗植え、秋野菜の収穫

2017-12-07 | 畑作業

晩生タマネギの苗を植えました。

いつもは100本植えますが、今回は50本です。

早生も50本植えていますので、家で使うには十分だと思います。

苗は実家に分けてもらいました。

早生の玉ねぎも根付いています。

ニンニクも順調です。

サヤエンドウも芽が出て来ました。

いろんな野菜が収穫できるようになりました。

ジャガイモ

秋のジャガイモは春ほどたくさんできません。

でも美味しいです。

デストロイヤー

アンデスなど他のジャガイモも出来ていると思います。

ツクネ芋

里芋

九条ネギ

ホウレンソウ

次のホウレンソウも芽が出て来ました。

ショウガ

今年は株が小さく収穫量も少なく残念でした。


畑の野菜も順調に育って・・・・

2017-11-14 | 畑作業

9月に植えた畑の野菜が、収穫できるようになりました。

ホウレンソウ、ブロッコリー、九条ネギなどです。

畑にあるといつでも使えて便利です。

農薬も殆ど使いませんので安心です。

 

ホウレンソウ

茎ブロッコリー

玉のブロッコリーはもう少し先です。

九条ネギ

ジャガイモ、ショウガも出来ていると思います。

サツマイモもたくさん出来ていました。

ニンニクも順調です。

早生のタマネギです。

晩生は12月になってから植えます。

サヤエンドウも植えました。

収穫は4月です。


黒イチジクにたくさんの実が!!

2017-10-26 | 畑作業

私はイチジクに目がありません。

畑にも植えています。

 

昨年、道の駅で買った黒イチジクがとても美味しく早速苗を購入しました。

ビオレソリエスとブラックケーキという品種です。

昨年末に棒のような苗を購入し、植えてみました。

春からどんどん大きくなり、今では私の背丈よりも大きくなりました。

今年は、実は付かないと思っていましたがたくさん実が付いています。

熟れると嬉しいですが、来年は確実に収穫できそうです。

 

今年5月の状態

ビオレソリエス

ブラックケーキ

現在

ビオレソリエス

実もたくさん付いています。

ブラックケーキ

ブラックケーキにも10個ほど実が付いています。

伐採した普通のイチジク

最盛期は1日70個ほど収穫できたこともありました。

 

カミキリムシの食い荒らした跡があります。

ひこばえからまた新しい幹ができると思います。

こちらは挿し木をしておいた株です。

 


畑の野菜も順調です

2017-10-08 | 畑作業

このところの晴れまた適度の降雨で畑の野菜も順調です。

9月に種植え、苗植えした野菜が大きくなって来ました。

 

来月には予定通り収穫できそうです。

形は悪くても自作の野菜が安心です。

時々面倒だと思いますが、やはり頑張って作りたいと思います。

 

ホウレンソウ

九条ネギ

9月の植えたばかりの頃

ジャガイモ

芽吹きの頃

こちらは赤じゃが芋です。

ナスは今が真っ盛り

サツマイモはもう収穫できます。

1株掘って見ました。

夏の暑さで弱っていたショウガも大きくなって来ました。

里芋も出来ていると思います。