goo blog サービス終了のお知らせ 

まきさんの山野草観察日記

庭で育てている山野草の管理、観察を中心に散歩時の風景など日々感じたことをお伝えできたらと思います

サツマイモと里芋の収穫

2019-09-20 | 畑作業

サツマイモと里芋を掘ってみました。

サツマイモはもう少し待った方がよさそうです。

サツマイモはしばらく置いた方が美味しくなるので、味見はちょっと先です。

私はサツマイモのてんぷらが大好きで楽しみです。

鳴門金時芋

安納芋

里芋は結構出来ていました。

お味噌汁で頂きました。

ほくほくして美味しかったです。

ナスとピーマンはまだたくさん収穫できます。

今日から3日間雨だというので、九条ネギの苗植えとほうれん草の種蒔きをしました。

九条ネギ

日本ホウレンソウ

イチジクも毎日収穫できます。

今はブラックケーキという種です。

ビオレソリエスももうすぐ収穫できそうです。

今月末からたくさん収穫できると思います。


畑の野菜の収穫

2019-06-04 | 畑作業

ジャガイモ、玉ネギ、ニンニクを収穫しました。

出来は昨年より良くありませんでしたが、自宅で食べるには十分な収穫ができました。

畑作業も止めようかと思うこともあります。

でも自分で作った野菜は安全ですので、体が動く限りは作ろうと思います。

 

ジャガイモ

男爵

メークイン

デストロイヤー

玉ネギ

ニンニク

夏野菜も少しずつ収穫できるようになりまりた。

シソも大きくなり、いつでも使えて重宝しています。

カボチャも今月末には収穫できると思います。

サツマイモ

里芋


夏野菜の苗を植えました

2019-04-08 | 畑作業

夏野菜の苗を植えました。

一昨年、イチジクを植えたので野菜の場所が狭くなりました。

少し野菜の種類が減りましたが、自宅で食べるには十分収穫できます。

 

購入した苗

植え終えた苗

風よけの覆いをして完成です。

サヤエンドウが収穫できるようになりました。

早生の玉ネギがもうすぐ収穫できそうです。

ニンニクも順調です。

ジャガイモも芽が出て来ました。


ジャガイモの種植え

2019-03-05 | 畑作業

この時期は山野草の植替えに追われる毎日です。

同時に畑作業も種植えの時期になって来ました。

今日は植替えを休んでジャガイモの種植えをしました。

種類はメークイン、ダンシャク、デストロイヤーの3種です。

 

畝を作り肥料を入れます。

土を少し戻し、ジャガイモを置きます。

土を被せて終了です。

ブロッコリーも終わりに近づきましたが、まだまだ側芽がたくさん収穫できます。

しばらくは自家製を楽しめそうです。

サヤエンドウも花を付けだしました。

にんにくは140個植えましたが、50個ほど枯れました。

でも自宅で使うには十分です。

玉ネギも順調です。

九条ネギ

蜜に植え過ぎて大きくなっていません。

ワケギ

もうすぐ薹立ちするので、刻んで冷凍しておこうと思います。

すぐに使えて便利です。


柿、イチジクの剪定と施肥

2019-02-23 | 畑作業

少し遅くなりましたが、柿とイチジクの剪定と施肥を行いました。

柿は昨年は100個以上収穫できました。

今年はどうでしょうか。

イチジクは昨年は3本で100個ほど収穫できました。

今年は木もさらに大きくなると思いますので、たくさん収穫できると思います。

イチジクが大好きなので楽しみです。

施肥

木の周りを深さ30cm程掘り、堆肥、油カス、化成肥料を施しました。


いろいろな野菜の収穫

2018-12-15 | 畑作業

今日は久々に快晴で風もなく、暖かい一日でした。

明日は雨の予想です。

畑ではブロッコリーを始め、いろいろな野菜が収穫できるようになりました。

40坪の小さな畑ですが、四季折々にいろんな野菜を育てていると好きな時に使えて便利です。

野菜は一斉に大きくなって困る場合もありますが、ほとんど無農薬ですので安心です。

 

ブロッコリー

茎ブロッコリー

九条ネギ

ワケギ

ジャガイモ

たくさん収穫できそうです。

ショウガ

台風と猛暑で葉が傷んでしまい、あまり良いショウガはできませんでした。

サヤエンドウ

そろそろ支柱立てをしなくてはいけません。

春にはたくさん収穫できると思います。

最近播いた蕪とほうれん草も大きくなって来ました。

一回目の間引きをしました。


早生玉ネギの苗植え

2018-11-15 | 畑作業

早生の玉ねぎを植えました。

来月の中旬には晩生の玉ねぎを植えます。

以前は早生50本、晩生100本植えていましたが、昨年から早生、晩生共各50本にしました。

自宅で食するには十分です。

 

早生玉ネギ

その他の野菜も大きくなって来ました。

ニンニクの苗も大きくなって来ました。

サヤエンドウも芽が出てきました。

ジャガイモももうすぐ収穫できそうです。

九条ネギももうすぐ利用できそうです。

ピーマンとナスはまだ収穫できます。


サツマ芋の収穫

2018-10-18 | 畑作業

サツマ芋を収穫しました。

今年の芋は畑に肥料が残っていたようで、形が今一つでした。

大きな芋が多く、芋数が少なく少し残念でした。

それでもサツマ芋の好きな私は、収穫が出来て満足です。

 

蔓を切った株

安納芋

鳴門金時

先日植えたニンニクの芽が出てきました。

黒イチジクが収穫できるようになりました。

しばらくは黒イチジクが楽しめます。


ニンニクの種植え

2018-10-09 | 畑作業

少し遅くなりましたがニンニクの種を植えました。

毎年たくさん植えています。

ニンニクはあげると喜ばれます。

今年は140個植えました。

来年の5月末にはたくさん収穫できると思います。

ニンニクを埋め込み土を覆って完成です。


ブロッコリーの苗植え

2018-09-25 | 畑作業

秋の野菜の苗や種植えも少しずつ進んでいます。

最近は畑作業も、少し体の辛さを感じるようになりました。

でも自分で作る野菜は農薬も殆ど使いませんので安心です。

 

畑作業も休みを多く取りながら、ゆっくりやっています。

今日はブロッコリーの苗植えとホウレンソウと蕪の種を蒔きました。

ブロッコリーはスティックと普通のものを5本ずつ、それと今回は鈴なりブロッコリーを1本植えてみました。 

虫よけのネットを張って完成です。

ホウレンソウと蕪の畝です。

来年のためにバジルの種を採取しました。