goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

F-4J Ⅱ 39、40 組み立て

2017年10月26日 | アシェット【週刊】 ...


  主翼39号まで


  光ファイバーの取り出し位置の図解が間違っていると思います。








  この辺りからブラケットの上に出しておこう と言いながら図では下を通っている、これでは機首を接続すると


  ファイバーが急角度に曲がってしまいますね。


  わたしは前方の翼端灯をダイレクト点灯にしましたので画像では光ファイバーは1本です。




  折り畳みの翼端にファイバーが通るので工夫が必要かと想像していましたが、これは上手い経路で通ってますね。


  斜めに通すことでストレスを分散して、引っ張りにも翼の厚みで吸収している。  なんの不安もないですね。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F-4 共通 | トップ | アシェットより »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アシェット【週刊】 ...」カテゴリの最新記事