goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

5月24日(土)曇り弱風

2025年05月29日 | 飛行会

5/29

YSでベンチテストを行ってプロペラサイズ、回転数、

ニードル開度を添付いただきました。

それが絶対と思い昨年からYSへ二往復

YSドクター近藤の言う通り大部分燃料の特性が原因でメーカーに

テスト燃料を確認しておくべきでした。

レギュレーターはもっと理解を深めないといけません。

 

現状はニードル 1 1/4 開き

レギュレーターはデフォルトから 1 1/2 戻し

YSのベンチテストよりもレギュレーター圧はかなり低い設定です。

これ以上圧を上げると中スロー以下が濃くなります。

 

たぶんですよ

山田産業  最高回転の測定だけでその他は使用者が設定せよ みたいな

全回転域の確認はしていない。

まぁ そりゃ使用機材が違うのでごもっともです。

 

 

 

 

 

 

  

  午前中の晴れ間にYSドクターから教わった知識を携え

  エンジン調整をいたします。

 

  昨シーズンの始動困難からするとずいぶん良くなっていますけど

  もうひとつしっくりこない。

 

 

 

 

  中スローからスローまで

  エンジンのぐずつく回転域を中心にレギュレーターを1/8回転づつ戻しながら

  その都度フルハイのニードルを合わせ 何度も何度も レギュレーターの最適位置を

  探り

  まぁ こんなところか

 

 

  排液もクリーンでプラグも完全燃焼の色を取り戻しました~

 

 

 

  おおむね良好

 

 

 

 

 

  スロットルカーブとアイドルアップを設定して

  次回の晴れの日にアンダーカウルを取り付けてエンジン温度が上がった状態を確認。

 

  これで設定完了するはず   たぶん

 

  悪い天気予報は良く当たって、小雨が降ってきて

  終了~

 

  スロー側のエアニードルがあればもっと調整範囲が広くて楽なのに、

  それに115で使っていたローオイル燃料では160で使いにくい。

  エンジン載せ替えまで検討して挫折しそうでしたが近藤さんのおかげで

  なんとか飛ばせそうです。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末のプランが | トップ | やっておくべきこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

飛行会」カテゴリの最新記事