goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

FUTABA T18MZ 帰還

2015年12月17日 | 機体制作


   「不具合が判明されている電子部品を交換し、細心の注意を払って再調整を行いご返却させて頂きました。」


  とさ






  外見で対策済みを判断できるマーキングは見当たらない


  が





  尻有番号が変更されてる~


  通知が来て翌日送ったが私が全国で39番目


  誠実な販売店からも連絡が入っていますが100%改修されることを期待します。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムキャット キャノピー開閉

2015年12月17日 | アシェット【週刊】 ...


  なんの問題もなく完全動作~  


201512162352




   淡々と開閉する動画ですが 静かに感動しています (T◇T o)




  49号まで完了





  特に問題なく組み上がりましたが後部、左右フェアリングの収まりがタイトでした。


  解説には爪が主翼下に、モーターのリード線はフェアリングの下に通します とありますが説明不足。






  まずフェアリング


    主翼の下になる爪ともう一か所タイヤハウスに差し込む爪があります


    組み立て順で一番無理なく収まるのが機首側のアルミ基板に入る爪、次に上の2か所を差し込んで残るアルミ基板側の2か所の爪を差し込む。


    ゴムの部品は最後で良いと思います。


  モーター配線


    フェアリングの下を通す指示ですがどこを通しても浮きになってしまう、つまりリード線が通る隙間はない。


    したがって今回の部品を取り付けてから最後にリード線を取り回す。


    主翼可変の部品と干渉を避けるための指示だろうがフェアリングの角で下になるくらいで精一杯。




  ま、切った貼ったは無いので良い方鴨ね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする