goo blog サービス終了のお知らせ 

糸魚川フライングクラブ ノリのブログ

ラジコン飛行機検定への道のり(序章)(仮)

フライングクラブへの機体登録概要

2022年08月23日 | 飛行会

 

  実際に飛行する機体だけで結構です

 

  〇 氏 名 (住所はクラブ員名簿に準じますので不要)

 

  〇 模型飛行士登録番号  JPN45F〇〇〇〇

ーーーーーーーーーーーー 以上2機目以降は不要ですーーーーーーーーーー

 

  〇 機体ごとの国土交通省登録番号

 

  〇 製造メーカーと機体名

 

  〇 使用エンジン  電動は 使用モーターとバッテリーセル数

 

  〇 画像  機体全景 と 模型飛行士、国土交通省登録番号の大写し の2枚

              (必ずJPNと国交省の番号が同一画面に収まること)

                  ↑

                ※ 必ずしも同一面と限らないようです、 確認中

 

  例として

 

   牧野 規正(マキノ ノリマサ) 

   JPN45F129954

   JU123456  (国交省からの割り当て番号)

   ムサシノ プレイリー

   OS Max10FSR

 

  もっと良い場所で撮影してください

  画像解像度は容易に登録番号が確認できる程度

  プリントアウトしたものでも可能です。    

 

  クラブへの登録データは以上です、事務局 牧野までご指示ください。

 

  このデータは下記のようになりフライングクラブ会長が管理します。

 

 

  もう少しスマートに仕上げますが こんな感じになります。

 

  それでは会員のみなさまのご協力をお願い致します。

 

         メール宛先  september11@key.ocn.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録料振り込み完了

2022年08月23日 | 飛行会

 

  登録料をネットバンクから振り込み完了しました。

  入金が反映されると通知が来るはずで、すぐにログインしても

  情報の表示はありません。

 

ドローン登録システム (mlit.go.jp)

 

 

 

  割り当てられた登録番号は機体のJPNと併記が義務付けられます。

  しばらくは簡単なステッカーで対応

  機体全景とJPN、登録番号を大写しにした個別データをクラブが作成して

  管理します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人航空機登録制度

2022年08月22日 | 飛行会

 

  登録納付番号通知が来ました

 

 

 

  国土交通省に申請した内容で登録をおこなうために機体数に応じた登録料を納めます。

  6月から施行されている航空法がこれでクリアできます。

  無申請者が検挙されていています、軽い気持ちで申請番号を持たずに飛行すると

  県警は簡単に検挙できますね。

  まぁ 時代の流れですので従うしかありません。

 

  糸魚川フライングクラブの会長と事務局長には大変なご尽力を頂きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日 快晴 順風右

2022年05月07日 | 飛行会


  好天に恵まれた飛行会です

  私は少し仕事が残っていたので見学でした













  4軸ジャイロ搭載 コルセア



  たぶん大型スケール機のような操縦感覚


  ヘリのエキスパート二人による厳しい指導



  年寄りにも手加減しません

  っていうより わたしより年上のかたがチャレンジしています、 

  素晴らしい。

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(祝)曇り 後ろ風微風

2022年04月29日 | 飛行会

  仕事で参加できませんでした





  フライングクラブ定期総会が5月12日19時より行われます。

  当日までに年会費を振り込み、または持参ください

  案内と資料を作成中で明日には各会員宛てに発送いたします。


  日本ラジコン電波安全協会へクラブが一括して機体登録を代行します、

  6月以降は必須なので総会へのご出席をおねがいします。


  私のマイナンバーカードがきました、試しに国土交通省へ直接登録を試みましたが

  1機ならば面倒ですができます。 しかし予備番号を含めて5、6機を

  登録しようとすると画像を用意したり製造由来を明記する必要があって、キット

  および自作機体に向いたシステムではありませんでした。

  いまのところクラブ単位での代行が現実的とおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機体ごとの登録が必要になります

2022年03月18日 | 飛行会

  フライングクラブ会長からラインが入りました


  本年6月20日より国土交通省に登録した機体以外は飛行できなくなります。



  昨日の役員会で現状から今後の見通しと登録の実務を検討しましたが依然繁雑。



  現段階ではクラブが代行して一括申請がもっとも簡易的なのですが、機体一機ごと登録する

  ことにかわりありません。

  加えてマイナンバーカードのデータを添付する必要があるため各人のカードを

  お預かりしなければならない。

  問題山積ですが次回の総会での中心議題です。

  登録をクラブが代行するしないに関わらずマイナンバーカードを取得した方が

  スムースで登録費用も安価です。


  恥ずかしながらわたしは市役所で本日マイナンバーカードを申請しました。

  発行まで一か月以上かかるようで未だのかたはお早目の申請をおすすめします。





  この先はカードが無いと進めません

  さらにこのページの団体アカウントを取得するのは企業番号を持った法人のみ、

  つまりクラブでの一括登録はできません。

  フライングクラブ役員が問い合わせしておりますがいずれにしてもマイナンバーカードを取得してください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(日)曇り微風

2021年06月07日 | 飛行会


  心地よい陽気での飛行会でした。

  わたしはプロリンのマウントを修理して結果をみたかったのですが、

  真鯛釣りの方は今だけなので釣りを優先してフライトはパスしました。

  寝不足の集中力不足では事故の危険もありますからねぇ。














  新たに機体のクラスを上げたかた、練習機をソロ飛行されているかた、みなさん確実に

  レベルアップしていました。

  なかなか自由な時間に遊べませんが、いまの時代近所に飛ばせる場所があるだけ幸せかもね~と

  みなさん楽しまれたようです。

  クラブとしてもそのうち簡単な炊出しでも提供できればと思案中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空法改正

2021年04月18日 | 飛行会


   改正航空法が来年6月までに施行される見通しです(ラジコン技術2021.5号)

 国土交通大臣へ機体ごとの登録と登録番号の表記(保険のJPNとは別)とリモートIDの搭載。

 登録番号は機体の変更があった場合都度申請が必要で、たとえばエンジンの載せ替えやフロートの取り付け

 などの仕様変更の場合です。これは飛行する機体1機ごとに必要で複数所有するかたは機体ごとに申請します。

 F3A機などは変更しやすいステカのシールで表記することになるでしょう。

 さて、問題はリモートIDです。

 飛行中でも公的な第三者が発信される登録情報を読み取るシステムで、現状は50×100×22mmで100g、

 これは高度150M以下の飛行でも関係なく、重量100g以上のすべての無人航空機に義務付けされます。

 極論すれば100gの機体に100gの発信機を取り付けないと飛行は認めないということ、

 機内スペースがタイトなグライダーなどは搭載不可能。

 ラジコン関係の3団体が要望書を出したそうですがどこまで緩和されるのかは未知数です。


 例外




 フライングクラブは申請の後に例外4が適応対象になります。


 
  あまり語りたくはない事柄ですが

 糸魚川フライングクラブに於いては各種申請と飛行許可を糸魚川市と国土交通省より制限付きで頂いて

 飛行会を実施しております。

 通行者や見学者に飛行機が広い場所を占拠して飛んでいるのを快く思わないかたも少なからず

 いらして、市役所にひとことクレームを入れればお前らなんて即禁止にできるという類の声もあります。

 万一実際に危険やご迷惑をお掛けする事案がありましたら即時の飛行停止と以後の許可は下りないでしょう。

 しかしながら上記の通常手続きをとったうえでのホビーとして活動しており、クレームの類で悪意のあるもの、

 ただ単に気にいらないからという誤報に対してはクラブとして義務を遂行する限り徹底して権利を主張

 いたします。

 言い掛かりのたぐいは証明され次第フライングクラブに対する迷惑行為として停止期間中、再開に係る

 すべての補償費用を請求し反論反訴いたします。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(日)快晴後ろ風

2021年04月11日 | 飛行会


  前回は雨で中止となりましたが今年度初の飛行会は快晴に恵まれました。

  まさに雲ひとつなく寒くもなく暑くもない






  ただ少しクロスウインド

















  姿勢を見失った機体があって一機残念でしたが、その他はおおむね満足。


  皆、思い思いの飛行機で今シーズンのスタートを切りました。



  わたくぴのプロリン 水平が出なくて上昇したがる  そういえば昨シーズン終わりにスラストを見直すと

  言ってましたっけ。 飛ばしながら思い出した

  ダウンスラストを加えれば帳尻は合いますが、このあと時間もあるしアライメントチェックします。




  手狭な自宅で計測です



変更のできない尾翼をマスターに






疑わしい主翼取付け角をスレーブ1





  主翼は仰角0.3°  わるくない





  続いてエンジンスラストをスレーブ2

  ダウン2.9°  わるくない




  が、主翼の仰角を0、  ダウンスラストをもう少し増やす複合修正で様子見ですね。


  あ、塗料の調色と同じく変更は2か所までが無難ですよ、3か所変更すると訳がわからなくなります。








  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする