男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

はちまき付けるのは大変

2010年05月31日 | Weblog

そろそろ運動会の練習がはじまりました。
その前に毎年やること
それは 赤白帽子にはちまきを縫い付けること
帽子の白いほうに自分の色のはちまきを縫い付けます。
針仕事が苦手な私はこれが苦痛で苦痛で・・・
丸い帽子にまっすぐのはちまきを縫い付けるなんて~
それも、ちまちままつり縫いで~
今年は弟の分だけなのでまだいいのですが でもでも

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援ポチお願いします

gooリサーチモニターに登録!


携帯なくしました

2010年05月30日 | Weblog

携帯なくしました 旦那が・・・
しかも私名義だったので手続きを私がしなくちゃいけなくて~
安心サポートに入っていたのですが、代替の機種が気に入らなく(1種類しかない
機種変更するにも警察に行き遺失物届けをもらわなきゃいけないし、機種自体何万もかかるし、色々説明を聞き、悩みながらショップに2時間もいた私達。やさしくしてくれたお姉さんありがとう
結局新規にして0円で買うのが一番安いということになり、番号が変わるのが不服な旦那を納得させ解約してきました。
10年も使っていた前の番号にさよなら
アドレス帳に入っていたすべての情報もなくなり(過去のお友達さようなら~)
精神的に参りました
みなさんもどうぞお気をつけ下さい

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります

gooリサーチモニターに登録!


やっちゃいました~

2010年05月28日 | Weblog

久しぶりにやっちゃいました
薬の飲み忘れ
いつものことですが、朝はバタバタ
バタバタしながらも携帯アラームもなり最近滅多に飲み忘れることはなかったのですが
今朝はやっちゃいました~
息子が登校してしばらくして、私が仕事にでようと思ったら
テーブルの上に薬と水がそのままに
「あ~時間ギリギリどうしよう」
「一回とばしちゃおうかなぁ」
とも思いましたが
今はデパケンRを朝500ミリ 夜200ミリと朝にウェートをおいて飲んでいるので
「500ミリをとばすのは危険かなぁ」
と思い適当に顔塗って車をぶっ飛ばして持って行きました
フ~

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←ポチッと1票感謝です

gooリサーチモニターに登録!


水筒の「す」

2010年05月27日 | Weblog

ここのところ二日続けて水筒を忘れてきた息子
今日は忘れないようにマジックで手に水筒の
「す」
の字を書くことにしました。
最初は手のひらに大きく書こうと思いましたが
「応援の練習もあるから目立たないところに書いて」
と言うので指に書きました。目立たないと忘れるじゃん
「今度忘れたら顔に書くから」
と強くいって送り出しました。

帰りにはやっぱり忘れそうだったようですが先生が
「水筒を忘れている人がいます」
の声に気が付いたようで今日は二つ持って帰ってきました

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←いつもありがとうございます

gooリサーチモニターに登録!


上の子の世話って

2010年05月26日 | Weblog

「裁縫道具はいつ持って行くのか?」まだ名前書いてない
って話から 
「今家庭科は何をしているの?」
という話になり
「家でどんなお手伝いをしていますか?とかだよ」
その質問に
「犬の散歩」
と答えたそう滅多に行かないのに
で、
「これは言わなかったけど 上の子の世話とか」
上の子ってあんた・・・
言わなくてよかったよそんなこと

持って行った水筒を持って帰らなということは多々ありますが、今週は体調も良いようで元気に送り出しています

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります

gooリサーチモニターに登録!


洗濯で落ちる墨液

2010年05月25日 | Weblog

サクラクレパスからでている洗濯で落ちる墨液を買いました。
墨汁は安いと98円であり、この墨汁はそれより少し高いです。
今までもあるのは知っていたのですがいつも98円に負けてしまい・・・
習字のある日はありえないほど服を汚してくる息子
「習字の日用の服」
が増えるいっぽうでした
ついにこの墨汁のお世話になることに。
先日もベージュのハーフパンツを習字の日に履いて行きいつもどおりあちこちに墨が
でもそのまま洗濯機にほうりこんだら手洗いしないのか・・・きれいに落ちてるではありませんか~
これはもうこれはやめられません

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援おねがいします

gooリサーチモニターに登録!


今時の裁縫道具

2010年05月24日 | Weblog

5年生になると家庭科で裁縫道具を使います。
今時の裁縫道具はとてもコンパクトです。
筆箱の少し大きい判といったところでしょうか
しかも種類がたくさんあって好きなものを選べます。
で、息子が選んだものは
「ガリガリ君で~す」
最初はミズノの裁縫道具にしようと思ったのですが、
「これ良くない?」
とウケ狙いで言ってみたらその気になっちゃって
クラスで一人だけだったそうですが
「一発で俺のってわかって良いよね~」
と大喜び
友達に
「お前中学になっても使うんだぞ」
と呆れられましたが
「超ヒットだよ~」
と我が家では大ウケ

ちなみに私が小学生の頃は肌色のプラスチックでお弁当箱のようなものでした。
和風の駒や鞠が描かれていて

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへいつもありがとうございます

gooリサーチモニターに登録!


ノートをとっていない

2010年05月23日 | Weblog

この休みになんとなく息子のノートを見てみたらほとんど書いていない
それも全教科
いったい授業中何をしているのでしょう・・・
ノートの隅に落書き 消しゴムは細かくちぎってあるし・・・
家で多少やっているからついていけてるものの何もしていなければ恐ろしいことに・・・

授業中、発表はしているようで一応参加はしているようですが ノートを見るとなんの勉強をしているのかさっぱりわかりません

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります

gooリサーチモニターに登録!


それは恥かしいことじゃないよ

2010年05月22日 | Weblog

母はうだうだブログを書いていますが、息子は今とっても張り切っています。
来月運動会があり、応援団をやることになりました
クラスで男女合わせて10人が応援団に入れます。
息子はすぐに立候補しました。
無事に選んでもらえ 6年生と一緒にこれから練習をしていきます。
シャキっとした態度が求められる応援団。
昨日は最初の顔合わせだったようで 終わりに先生が
「これからがんばっていきましょう」
と言ったら
「はい」
と返事をしたのが息子一人だけだったそう
「俺 超恥ずかしかったよ」
と言っていたので
「そんなことないよ 一番かっこいいと思うよ」
と言ってあげました。
先生も
「おお 今良い返事が聞こえました。そのチームは一歩リードです」
と言っていたそうです
応援賞がとれるようにがんばるぞ~

症状メモ・・・月 火 水  朝ムカムカあり 

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←いつもありがとうございます

gooリサーチモニターに登録!


側頭葉てんかんの症状

2010年05月21日 | てんかん

改めて側頭葉てんかんの症状について検索してみました
するとこのような文章がありました→
こちら 参照

>側頭葉てんかんは、特異な発作症状以外に、記憶障害、性格変化、精神症状など、他のてんかん発作に見られない様々な随伴症状があります。

発作の形はある程度把握していましたが、
気分がイライラしたり 忘れっぽかったりと
「これもそうなのかな?」
ということもそこには書いてあり
「やっぱり」
といったことがありました。
気分のイライラは発作が治まっていてもみられることがあるようで・・・
そうなったときの落ち着かせ方もわかれば良いのにと思いました

側頭葉・・・難しいわ~

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援ポチお願いします

gooリサーチモニターに登録!